goo blog サービス終了のお知らせ 

@koyanの小言

ちっちゃな、ちっちゃなクルマ屋さんのブログ。
日常起こった出来事に感じたことを思ったままに・・・

ちょっとだけ、自慢してイイ???

2017年02月21日 | Weblog


koyan の 盆栽道 。。


高額な


使えない壺を


ひたすらながめてるのと


おんなじ理屈で


見飾るバイクに


仕上げてゆくゼぃ、、おはようございます。。





3年に渡る妄想期間から


構想だけは決まっておりましたwww。


そのうちのひとつ。。


ぴかぴかスイングアームにだけは換えたいっ!!





メーカーさんのHPを


舐めまわすように閲覧し


スタンダードからフルオプションまで


すべてのバージョンで試算。


思案に思案をかさね


悩みに悩み抜いて


仕様だけは決めたんですけど・・・


肝心の軍資金がありません。。





で。


有名某オークションサイト


『ヤフオク』 を徘徊していると


見つけましたょ!! 


でもそこは


やっぱり有名某ヤフオク。。。


欲している仕様に足りない箇所が数点。。。


なんのなんの。


そこは加工でなんとかなるっしょ!


いやいや。。


加工で何とかしなければ!!


というわけでポチっと落札。


現在、必死こいて製作中であります。。





koyan改 スイングアームの出来上がり。。


うれしすぎるので


ちょっとだけ自慢させてくださいナ。





選択したメーカーさんは


下馬評のよかった、『Gクラフト』 様。


アジアン製の安物でもよかったんですけど


おっさんがやる ”盆栽” ですので


ちょっとだけ


見栄を張ろう・・・かなとwww。





前述しましたように


残念ながら


欲しかったオプションがちょい足らず。


それが リヤフェンダーの取付けステー です。


強度の要るモノでもありませんし


”切った貼った” ならお手の物なので


Gクラフトとは少し違うカタチにしてみました。。





スタンドフック改スプロケット・ディスクガード。


読んで字の如く ですね。


まぁ、競技に参加するつもりはもう無いので


転倒する確率は、グっと減るのでしょうが


万が一、ひっくり返った時に


チェーンなりブレーキディスクなりに


巻き込まれるのは


絶対に避けねばなりません。。


そして ”盆栽” には欠かせない


日常メンテに必要不可欠な


スタンド用のフックも欲しかった。


汎用品を手にしながら


思考すること、小一時間。


ピンっとひらめいたのが、この仕様です。


試行錯誤処は


当初、溶接するつもりだったのですが


極力、熱歪みは避けたかったので


あえて、ボルト留めにしておきました。。


たぶん、、スタンドアップ状態で


乗車しなければ


モツと思うんですけど・・・・・。
ワタクシ、だんぶんDBになったもんで・・・





既オーナーさま達のブログ等を拝見していると


どうもチェーンスライダーの ”耐久性” が


よろしくないように見えて仕方がありません。


勝手なワタクシの憶測なのですが


どうしても純正のスライダーを流用したい。


そこで


スイングアームに付いてくるスライダーのリベットを揉んで


採寸しながら


移殖してやりました。。


難関だったのは


装着状態では隠れていますが


先端部の横ズレ防止策と


揉んだ際にスイングアームの中に


残ってしまう、


リベットの先端救出です。。笑
カラカラうるさいんで、気になる





最後に、これは


メーカーのオプションにも存在しません。


ブレーキホースのクランプです。。


なかなか皆さん、苦労されているようで


スイングアームに結束バンド留めという方も


多数のようです。。。


ワタクシ、


それだけはヤだったんで。。。





さて。


ほとんど乗ってないのに


ワタクシの ”盆栽” は


すでにこんな状態です。。


オールストリップから


宙吊りにされて・・・


まるで ○○愛好家 のよう。





仮合わせ、してみます。。


さすが下馬評が良いだけあって


ハメ合いはバッチリです。。


ってか、他を知らないんですけどね。。。


でも、ワタクシクオリティでいきますと


まだ、もう少し


”詰め代” があるので


大昔に創った 調整シム一式 を引っ張り出してきて


各部を コンマ単位 で微調整。


せっかくの 『ぴかぴかスイングアーム』 。


少しでも歪ませたくないですもの。
ジオメトリーも狂うしね





先駆者の多い、この盆栽。


ド派手に決めれば


キリがないでしょうから


目下のコンセプトは


「あっ!! 俺のとちょっと違うっ!」


って思ってもらえれば


大成功です、、さようなら。。。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワイの ”ボンスァイ” | トップ | こりゃぁ・・・やらかしたなぁ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyan)
2017-02-23 07:54:25
一気にやらんと







・・・・・飽きちゃう
返信する
Unknown (ENDODESS)
2017-02-23 07:42:07
いきなりカッケーな!
返信する
Unknown (koyan)
2017-02-22 07:01:04
ちがいますよ。
社外品です。。。
しかも、「OHL・・・」ではありません!!

名古屋のバイク乗りさん。
『koyanの小言』にだまされては
イケませんよ  笑
返信する
Unknown (名古屋のバイク乗り)
2017-02-22 00:33:00
金色に輝く「OHL...」と書いてあるリアサスは純正ですか?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事