公益社団法人 玉川法人会

公益社団法人 玉川法人会の活動の様子をお届けします。

地球温暖化対策報告書の提出はお済みですか?

2023年08月12日 | 社会貢献委員会

地球温暖化対策報告書制度ご協力のお願い

社会貢献委員会の永田 裕委員長より会員の皆さまにご案内がございます。今年は会員100社の提出を目指しておりますので、よろしくお願いいたします。

-----

貴社、益々のご清栄のこととお喜び申しあげます。

例年通り、地球温暖化対策報告書提出の時期になりました。ご協力をお願いいたします。

 この制度は、中小規模事業所での二酸化炭素排出量を把握し、二酸化炭素の排出抑制の推進をしていくことを目的としています。

東京法人会連合会は、東京都環境局(クールネット東京)への協力を施策としておりますので、玉川法人会として参加ご協力いただける企業を募集します。

下記のとおり 「地球温暖化対策報告書作成依頼書を1枚」 ご提出いただくだけで結構ですので趣旨をご理解いただき、会員の皆様にはぜひ参加をお願い申しあげます。

また、東京都環境局の各種助成金等も、報告書の提出を条件としている場合がございます。

 

【提出書類】

(1)「地球温暖化対策報告書」提出書

押印が不要になりましたので「(2)地球温暖化対策報告書作成依頼書」の各項目に全て記入提出いただければ事務局にて作成いたします  

(2)「地球温暖化対策報告書」作成依頼書  1枚

-----
書類のダウンロードはこちらから
https://www.tamagawa.or.jp/event/2023/pdf/2023ondankairai.pdf
-----

※ 事務局へのご提出は10月6日(金)までに、お願いいたします

ご提出・お問合せ先:(公社)玉川法人会 事務局TEL 03-3707-8668

MAIL tamagawajimukyoku@orion.ocn.ne.jp   FAX 03-3707-4992

東京都地球温暖化防止活動推進センター
報告書制度ヘルプデスク
https://www.tokyo-co2down.jp/learn/report/warming
(外部サイトへ接続します。)
〒163-0814 新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル14階
TEL 0570-03-3517


令和5年度 Tamagawa絆Project ~組織・厚生懇談会~

2023年08月09日 | 組織委員会・厚生委員会

2023年6月12日(月)18:00より二子玉川エクセルホテル東急にて、令和5年度 Tamagawa絆Project ~組織・厚生懇談会~が開催されました。

レポートが届きましたので、ぜひご覧ください。

 

 

厚生委員会と組織委員会が協働し、福利厚生制度の拡充と新規会員の加入勧奨を強力に推進する「絆プロジェクト」が開催されました。司会は廣瀬幸子厚生委員がスムーズに進行。坂東会長の開会挨拶に始まり、平山副会長の閉会挨拶まで、皆さん和やかに過ごされていました。

 

今回第一部では、瀬田玉川神社禰宜の髙橋知明様に「絆・植物の天恵が世界を救う」と題し、ご講演をいただきました。自然災害にも耐え抜く鎮守の森のお話など、大変興味深いものでした。髙橋禰宜が事務局長を務めておられる「一般社団法人第二のふるさと創生協会」の活動『祭りと植樹のお手伝い』で、ふるさとを応援することは、人や自然との絆を築くことにもつながります。ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

一般社団法人第二のふるさと創生協会 

第二部懇親会では、松浦組織・厚生委員長より、絆ポイントキャンペーン、会員増強奨励策の発表、会員増強に関する功労者の披露がありました。また福利厚生制度受託3社の推進員も多く出席され、今年度は更なる福利厚生制度の拡充100社会員増強達成に向けて皆で力を結束して必ず達成しようという決意の声が松浦組織・厚生委員長から聞かれました。今年度は会員1社または1名の加入勧奨につき、報奨金10,000円の支給があります。これを機会に、玉川法人会への新規会員の加入勧奨をお願い申し上げます。(詳細は事務局にお問い合わせください)

 


玉川法人会夏季休業のおしらせ

2023年07月27日 | 玉川法人会

こんにちはsuika

梅雨が明け、いよいよ夏本番。

暑い日が続いていますが、みなさまお変わりないでしょうか?

さて、玉川法人会は、
8月14日(月)・ 8月15日(火)・16日(水)を夏季休業とさせていただきます。

その間、事務局業務も休業させていただきます。
お間違えのないよう、ご確認をお願いいたします。

健康に留意し、素敵な毎日をお過ごしください。


会員専用ページを更新しました

2023年05月08日 | 玉川法人会

みなさま、今年の大型連休はどう過ごされたでしょうか。

久しぶりに人の多い場所にお出かけになった方もいらっしゃるかもしれません。

連休明けは少しずつエンジンをあたためて行きたいものですね。

 

さて、先日事務局より会員のみなさまのお手元に封書をお届けいたしました。

第13回 通常総会の終了後、第2部として開催される会員懇談会のお知らせと併せて「連絡先等ご記入のお願い」をお送りしました。

これは、玉川法人会からご連絡する際の方法(メール・FAX・郵送)を伺うものです。

詳細についてはお手元に届きました書類をご確認ください。

 

また、会員専用ページのパスワードを変更いたしました。

こちらもお手元の書類に記載されています。ぜひ、ご活用ください。

 

 


第43回 ワイン研究同好会 レポート

2023年04月05日 | 同好会活動

ワイン研究同好会から、先日開催された定例会の模様が届きました。

楽しそうな様子が文章と写真から伝わります。

ぜひご一読ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

REPORT 第43回ワイン研究同好会

日時:令和5年3月23日(木)18:30~

場所:スペイン料理店LUNAySOL

参加者:13名

半年ぶりに開催されたワイン研究同好会が盛会に終わりました。とっても楽しかった一夜について、会員の皆さんにお伝えします!

今回の第43回定例会の会場は、東横線・祐天寺駅から徒歩5分、駒沢通り沿いにあるお洒落なスペイン料理店「ルナソル」です。店側から特別なご協力を得て、店内の一角に小さなステージを設け、すぐ目の前で【お食事】&【ワイン】&【ギター演奏】&【フラメンコダンス】のライブ・エンターテイメントが楽しめるというスペシャル企画でした。初めての試みに主催側も参加者もワクワク・ドキドキ!店内にみんなの期待感が高まっていきます。

 

まずは18:30、スペイン産Cava(スパークリングワイン)で乾杯後、本場スペインで修行を積んだシェフのスペイン料理に舌鼓。メニューにあわせて厳選されたシャルドネ100%の白、フレッシュ感があって飲みやすいミディアムボディの赤、ハーブで香り付けされた甘口デザートワインまで、上質ながらコスパのよいスペイン産ワイン4種類をたっぷり堪能しました。「ルナソル」のタパス(小皿料理)やピンチョス(一口串料理)はどれをとってもたいへん美味しいのですが、とりわけパエリアは絶品です!

そしてデザートが終わるころ、いよいよお待ちかねのフラメンコ・ショーがスタート。哀愁を帯びた美しいギターの音色が響くなか、特別出演してくださった日本のトップダンサー、公家千影さんの登場です。情熱的なフラメンコがすぐ目の前で繰り広げられる様はまさに圧巻!舌にも目にも美味な、楽しい一夜となりました。ほろ酔い気分になって参加者同士のコミュニケーションも大いに盛り上がり、親交が一段と深まったように思います。

なお、今回で代表幹事を退く猿渡昌枝さんには、長年にわたって素敵な企画をたくさん提案していただきました。ありがとうございました。新年度からは新しい代表幹事の山崎泉さんのもと、またいろいろ楽しい催しが開かれると思います。現会員の方はもちろんのこと、これからワイン会に入会される方も大歓迎です。次回の催しは秋になる予定です。多数の皆さんのご参加をお待ちしております。