コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
じっくりと
(
まーしー
)
2008-11-25 21:01:24
シリーズを読ませていただいております。
羊蹄山は素晴らしいですね。
それに、その周りを走るのが、こんなにも濃密で、それでいて爽やかで。
一つ一つの風景との出会い、そのつながりが織りなす清烈な記憶は、訪れた人の宝物になるのでしょうね。
もう、訪ねたくてしかたありません。
農的暮らしが
(
樹生和人
)
2008-11-26 05:39:13
まーしーさん、こんにちは。
ありがとうございます。
このルートは、私自身時間がないときなどに何度も走っている私にとっての定番ルートでもあります。
A-B区間を除いてほとんど道ががら空きというのもお気に入りです。
最も北海道らしい景色と言えばやはり道東や道北になると思いますが、この近辺はこの近辺で、ライダーを楽しませてくれる魅力に満ちていると思います。
これはやはり、羊蹄山と暮らす人々の農的生活の素晴らしさが旅人をやさしく迎えてくれるのだと思います。
まーしーさん是非一度お越しください。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
羊蹄山は素晴らしいですね。
それに、その周りを走るのが、こんなにも濃密で、それでいて爽やかで。
一つ一つの風景との出会い、そのつながりが織りなす清烈な記憶は、訪れた人の宝物になるのでしょうね。
もう、訪ねたくてしかたありません。
ありがとうございます。
このルートは、私自身時間がないときなどに何度も走っている私にとっての定番ルートでもあります。
A-B区間を除いてほとんど道ががら空きというのもお気に入りです。
最も北海道らしい景色と言えばやはり道東や道北になると思いますが、この近辺はこの近辺で、ライダーを楽しませてくれる魅力に満ちていると思います。
これはやはり、羊蹄山と暮らす人々の農的生活の素晴らしさが旅人をやさしく迎えてくれるのだと思います。
まーしーさん是非一度お越しください。