コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
はじめまして (shin)
2009-08-15 10:08:08
先月道南へツーリングへ行きまして,たまたま赤井川を通った者です。
日本海側から冷水峠を越えて眼前に広がる景色に,山間のこのなだらかな土地はなんと美しい所なのだろうと思いましたが,カルデラ地形なのですね。なるほど,地形図で見るとその外輪が丸く浮かび上がっていました。
道南には道央や道北には無いものが有ると,自分はよそ者ながらそんなふうに思っています
 
 
 
うれしいです。 (樹生和人)
2009-08-15 16:30:47
shinさん、はじめまして。
関東のNinja乗り、二軸理論のライディングも研究している走り屋さんですね。
ようこそいらっしゃいました。

おっしゃるとおり、北海道には各地方ごとにそこでなければない風景が広がっており、そのどれもが、魅力に溢れていると思います。
(もちろん、素晴しいのは何も北海道に限ったことではありませんけれども。)

私も冷水峠から見る風景に、毎回心奪われます。
赤井川村は北海道のメジャーな観光地ではありませんが、そのうつくしさに感動してくださった方がいらしたということは、とてもうれしいです。

shinさん、ありがとうございました。
 
 
 
秋をみつけに走りをみつけに (kaori)
2009-08-16 13:07:38
樹生さま
赤井川のきれいでのどかな風景に感動して
なんとか体調ももどった今朝、走ってきて
お昼前にもどりました。

カーブやアップダウン、観光地もできれば避けて
のどかな国道を走りたかったので、道道275を
選び、西区からきて札幌新道雁木交差点を左折し
コースインしました。
石狩川を渡ると冬は気候が変わる275号線。
だんだんと田園や収穫の畑が広がってきます。
稲穂はまだ緑で草もお花も緑いっぱい。
ここはまだ夏が残っています。
迷惑にならない範囲でゆっくり走れば、休耕の
ひまわり畑のお花が風にゆれて傾いてはもどるのも
わかりました。

途中休みたかったですが、適当な場所がなく
道の駅”つるぬま”までそんな感じで走り、
ここでいつもの持参の暖かいほうじ茶で休憩。

先も考えましたが、無理をせずここでUターンし
帰りはすぐに左折し奈井江方面に向かいました。
すぐに車はなくなり、石狩川の美しいカーブを
見渡す橋を渡りきり、時速60キロ以下まで
に落とすと 5速2500回転以下、カワサキエン
ジンは旧いながらもささやくように静かです。
そして両側に広がった水田の稲穂の傾きまでが見て
とれ、路肩の刈入られた雑草の香りがわきたってき
ました。
この速度域で何度も走っているはずなのに、どう
してこのことに気がつくように意識しなかったのだ
ろうか。。。そう思いました。

帰路は12号線を道の駅三笠で小休憩、高速を
つかって100キロ巡航して新川インターまで
一息に走れました。
高速は風も強く、後髪をしばったターバンが飛ぶ
のではないかと気が気でなかったですが、無事で
した。

寄り道もせず帰宅。お昼前に着き、心身とも余裕が
あります。
お昼は自宅で、お天気もよいのでGパンもすぐに
洗ってお外に干すことができました。
よい日帰りツーリングとなりました。








 
 
 
やさしい速度 (樹生和人)
2009-08-16 17:53:30
kaoriさん、こんにちは。
275号線は私も好きです。
田園と山の風景が、広く大きくて、自然そのもののよりも安心するのは、それが農の風景だからかもしれない…と考えたりもします。
巡航速って、大事ですよね。
その時、そのマシンで、その風景の中を、一番走りたい速度というものがあるような気がします。
それは、マシンによっても違いますし、同じ機種でも個体によって違うでしょうし、乗り手によっても、もちろん同じ乗り手でも、日により、時によって違ってくると思います。
周囲の交通に迷惑にならないようにしながら、自分の速度で巡航する…。これもまたバイクツーリングの捨てがたい魅力ですよね。
そのことを、kaoriさんのコメントで思い出しました。

夕方、曇ってきましたが、今日はよく晴れ風も爽やかで、気持ちのよいツーリングだったのではと推察いたします。
帰りは高速で100キロ巡航と、メリハリの効いたツーリングでしたね。
 
 
 
行ってきました (みはま)
2009-08-24 23:54:45
お久しぶりです。
今年は2年ぶりに北海道へ行きまして、8/11~8/14の晩まで、苫小牧のフェリーを起点・終点に、室蘭・洞爺湖・羊蹄山・ニセコ・積丹・余市・赤井川・小樽・札幌と廻ってきました。

ちょうどこの記事の次の日の13日、初めて赤井川村を走りました。
こじんまりとしたのどかな農村で、のんびりとした感じで、住みたいなぁ、と思ってしまうほどでした。
今回はGPZではなく、125ccスクーターで廻ったのですが、ひまわりの畑で写真を撮ったり、奥の山中牧場でソフトクリームを食べたりと楽しい時間を過ごしました。
樹生さんの走っていたところを自分も走ったりして、このブログの様子がとても身近に感じられる様な気がします。
来年はGPZで上陸して、思う存分北海道を走りたいですね。
 
 
 
風景との距離 (樹生和人)
2009-08-25 05:56:22
みはまさん、こんにちは。
お盆に北海道にいらしたのですね。

赤井川って、住みたいなあ…思わせる魅力がありますよね。
山中牧場のソフトクリームは、濃厚なのに後で喉が渇かないというのが売りですね。

北海道、大型バイクで豪快に走るのも素晴しいのですが、小型でじっくり回るのも風景との距離が近く、北海道が身近に感じられたのではないでしょうか。

来年もぜひおいで下さい。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。