コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
北海道ブルーの空
(
TOMO
)
2011-07-23 22:22:32
こんばんは TOMOです。
風力発電が沢山出来ているのは私もちょっと・・・ですけれど、
バイク、それもガソリンを多く喰う大排気量車に乗っている身分としてはなんとも・・・ですね・・・
しかしまぁ、素晴らしい青空ですね!
この空こそ北海道らしい空だと思います。
稚内って札幌からだとかなり遠いですよね。
そこを日帰りかぁ・・・
半分
(
Kaori
)
2011-07-24 17:38:35
樹生さんこんにちわ。
久しぶりの好天の日曜日となりました。
ワタシも久しぶりにZ2走らせて、美瑛往復
360キロ、北へのツーリングの半分を走ってきました。
往復とも高速を利用で、風圧疲労と往路は気温も低く
身体の冷えでまいりました。
お昼前から気温もぐんぐんあがり、夏ツーリングそのもの。
パーキングの屋内で涼み、ドーナツとコーヒーで補給、
しっかり休憩とって走りました。
右手の握力と二の腕筋肉痛以外は問題なし。
自宅についてもぼーっとなることもないでした。
虫対策も含めて、次回はフェアリングを装着してみようかなと
そしてさらに遠くを目指してみたいなと
思っています。
350、500
(
樹生和人
)
2011-07-24 19:14:20
TOMOさん、こんにちは。
自然エネルギーを生かした発電は、絶対必要だと思いますし、風力発電自体も、賛成なんです。でも、あの風車、大きすぎる気がするんです。
大きくないと発電量がまかなえないんでしょうが、
どうも気持ち悪い気がしてしまって…。
例えば、風力や水力を電気以外の力として使う(オランダの風車などのように)ことを、もっと増やしていくとか、電気一辺倒からも脱していくほうがいいような気もしています。
まあでも、それも何も知らない素人の戯言。
稚内は今回ほぼ最短距離を行ったと思います。
それで350キロくらいです。
これが根室だと500キロを越えます。
北海道の広さ、恐るべしです…(^^;)
楽しみですね
(
樹生和人
)
2011-07-24 19:19:49
kaoriさん、こんにちは。
美瑛、350キロ。
復帰後最長距離でしょうか。
丘の風景はどうだったでしょう。
超人気のスポットになってしまいましたが、やはりあの丘と、丘のはるか向こうの大雪山系の山々は、美しいですね。
私は昨日も、今日も、フルに仕事でした。
明日も、明後日もです…(^^;)
しかし、kaoriさん、徐々に覚醒、感覚も戻りつつありますか?
次回はもっと長く。
とても楽しみですね。
999
(
M
)
2011-07-26 23:10:15
こんにちは樹生さん。
感動しました。
空間失調になりそうな霧から抜けたあとの青空。
GPZクンも頼もしいです。
次回の記事もすぐに拝見させて頂きます。
幸運
(
樹生和人
)
2011-07-28 09:59:46
Mさん、こんにちは。
ありがとうございます。
このときは、霧の中から一気に飛び出すと左に利尻富士が見えて、あまりに劇的な景色の変貌に驚きました。
ツーリングに出るたび、毎回何らかの感動的なシーンに出あうのは、私はよっぽど運がいいのでしょうか。
それとも、ツーリングとは、そういうものなのでしょうか。
そのときの自分に必要なものに出会えているような気が、いつもします。
だから、やめられないのかもしれません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
風力発電が沢山出来ているのは私もちょっと・・・ですけれど、
バイク、それもガソリンを多く喰う大排気量車に乗っている身分としてはなんとも・・・ですね・・・
しかしまぁ、素晴らしい青空ですね!
この空こそ北海道らしい空だと思います。
稚内って札幌からだとかなり遠いですよね。
そこを日帰りかぁ・・・
久しぶりの好天の日曜日となりました。
ワタシも久しぶりにZ2走らせて、美瑛往復
360キロ、北へのツーリングの半分を走ってきました。
往復とも高速を利用で、風圧疲労と往路は気温も低く
身体の冷えでまいりました。
お昼前から気温もぐんぐんあがり、夏ツーリングそのもの。
パーキングの屋内で涼み、ドーナツとコーヒーで補給、
しっかり休憩とって走りました。
右手の握力と二の腕筋肉痛以外は問題なし。
自宅についてもぼーっとなることもないでした。
虫対策も含めて、次回はフェアリングを装着してみようかなと
そしてさらに遠くを目指してみたいなと
思っています。
自然エネルギーを生かした発電は、絶対必要だと思いますし、風力発電自体も、賛成なんです。でも、あの風車、大きすぎる気がするんです。
大きくないと発電量がまかなえないんでしょうが、
どうも気持ち悪い気がしてしまって…。
例えば、風力や水力を電気以外の力として使う(オランダの風車などのように)ことを、もっと増やしていくとか、電気一辺倒からも脱していくほうがいいような気もしています。
まあでも、それも何も知らない素人の戯言。
稚内は今回ほぼ最短距離を行ったと思います。
それで350キロくらいです。
これが根室だと500キロを越えます。
北海道の広さ、恐るべしです…(^^;)
美瑛、350キロ。
復帰後最長距離でしょうか。
丘の風景はどうだったでしょう。
超人気のスポットになってしまいましたが、やはりあの丘と、丘のはるか向こうの大雪山系の山々は、美しいですね。
私は昨日も、今日も、フルに仕事でした。
明日も、明後日もです…(^^;)
しかし、kaoriさん、徐々に覚醒、感覚も戻りつつありますか?
次回はもっと長く。
とても楽しみですね。
感動しました。
空間失調になりそうな霧から抜けたあとの青空。
GPZクンも頼もしいです。
次回の記事もすぐに拝見させて頂きます。
ありがとうございます。
このときは、霧の中から一気に飛び出すと左に利尻富士が見えて、あまりに劇的な景色の変貌に驚きました。
ツーリングに出るたび、毎回何らかの感動的なシーンに出あうのは、私はよっぽど運がいいのでしょうか。
それとも、ツーリングとは、そういうものなのでしょうか。
そのときの自分に必要なものに出会えているような気が、いつもします。
だから、やめられないのかもしれません。