コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (まーしー)
2010-01-12 22:00:44
そういう自然体のようなあり方、憧れます。
気張ってなれるものでもないですし、言うなれば、人としてのあり方みたいなもの、
それもカッコつけてつくったものではない、素の自分をコツコツ積み重ねてこそのもの、なのでしょうね。
樹生さんの先日の記事、「好きな方へ」にも相通じるものだと思います。
ふと、今からでも遅くないぞ、と思いました。

 
 
 
そうか。 (樹生和人)
2010-01-12 22:59:33
まーしーさん、こんにちは。
まさしく、素の自分をコツコツ積み重ねた走りだと思います。
バイクの好きになり方にも、人の数だけバリエーションがあって、私はもっと意識的というか、力が入っているパターンなのですが、「あいつ」の走りを見ていると、ホントにいいなあ…と思えます。
そうか、「好きな方へ」と通じてますね。
まーしーさんに言われて気づきました。
実技も高めつつ、深めて行きたい…、欲張りな私です。
好きな方へ、ゆっくりゆっくり、行きたいと思います。
 
 
 
Unknown (義太夫)
2010-01-12 23:05:12
他人に流されず自分のスタイルを貫く。
とは言っても強引さは見られない。
格好良いですね、憧れます!


>人より速いとか、
>人より上手いとか、
>人より詳しいとか。
>
>そんな思いがどれだけ走りを濁らせているか

今の自分を言われてるようで、ドキッとしました。
自然に乗れば良いのに・・・
今年はもっとバイクライフを楽しんで送りたいと思います。
 
 
 
型から、自由へ。 (樹生和人)
2010-01-13 05:25:06
義太夫さん、こんにちは。
「あいつ」は本当に自然体で、一緒に走っても全然疲れないんですよ。
長い間走っている間に、無駄なものが洗い流されたみたいな、そんな感じです。
かなわない。

かなわない、なんて言ってることからも分かるように、
人より…云々、あれは、私のことです(^^;)。
私は、いろんなことを無意識にできるようになるタイプじゃなくて、
考えて、意識して、できるようになるタイプのようです。
その分、その考えにとらわれやすい傾向があると思うんです。
型から入って、型を脱する。
礼から入って、自由に向かう。
そんなふうになれたらいいなあと、思います。
 
 
 
心の中は (いのぶ~)
2010-01-13 18:16:20
自分も最終形態はそこだと思っています
しかし、心のどこかで誰かと比べたり
することがまだ正直あります
ただ、年々その傾向がなくなり単純に
『走りたいな~』に最近はなってきました
時間にとらわれず、人に左右されず
気が向いた方向に、ついた先に何があるのか
ドキドキしながら走った記憶を覚えています。
 
 
 
俗も好き。 (樹生和人)
2010-01-13 18:38:54
いのぶ~さん、こんにちは。
やっぱり世俗的なこともの一喜一憂しながら、徐々に素直になっていくのが、我々の道なのかもしれませんね。
以前(08年12月)に「かっこいいライダーに」
http://blog.goo.ne.jp/takkikazuhito/e/2035c74c1d72078f3482dda3040aa3ee
という記事を書いたことがあるのですが、私はやっぱりかっこよさへの憧れが強いですね。

「あいつ」も聖人ではないので、いろいろあるんでしょうが、走っている時の姿の美しさ、風景への馴染み方は、本当に、誰にも感じたことがないくらい、風景とバイクに愛されている感じがしました。
それに憧れる…というのも、また同時に、私の中であるんです。

たぶん、両方ホントなんだと思います。
私はそんな自分の俗っぽさやミーハーさも楽しみつつ、「好きな方へ」少しずついけたらいいと思います。
 
 
 
あの~言いづらいですが (ada)
2010-01-14 00:47:15
わたし、

人より速いとか
人より上手いとか
(バイクには詳しくないですが)

そう言われるのが、バイクを乗る上で原動力になっているんですよね。

ちょー、見栄っ張りライダなんですよね。

でも、走りはチョーナチュラルですよ(爆)。
 
 
 
私もです。 (樹生和人)
2010-01-14 04:54:38
adaさん、こんにちは。
そうおっしゃることができるということは、
そのことから自由になっている、ということだと思います。
(生意気申し上げますが)

そもそも、私もブログ自体が「人より~」のかたまりみたいなものですしね(^^;)

「あいつ」を見て思ったのは、
「ただ走る」ということが、とても難しいことなんだ、ということでした。
テニスのフェデラー選手なんかも、他の選手に比べれば、ただ、楽に打ってるように見えますしね。

人それぞれ、バイクに乗る動機や目的は違っていいし、それが当たり前だと思いますが(私も女の子を後ろに乗せたいというのが、最初かなりウェイトをしめてましたし)、あいつを見てると、いいなあ…と思って。
そして、あいつみたいな「よさ」って、バイクに関してはあまり普段「聞かない」よさだなあ…と、思ったものですから、記事にしてみました(^^)。
 
 
 
Unknown (46)
2010-05-13 21:42:27
はじめまして。思い出しては何度もこの記事を読ませて貰ってます。ライダーたる者・・・いえ、人間たる者こう有りたい。また、こうなりたいと思うのですが、それも「欲」なのでしょうね。
上手く表現できませんが純粋に「走り」を楽しめるようになりたいものです。せっかく手に入れた自分の「翼」・・・単車なのですから。
 
 
 
改めて読んで (kaori)
2010-05-13 22:56:47
樹生さん こんにちわ
寒い日が続きます。
カバーをかぶったままのバイクが
春を待っています。

改めて読み返しました。
旅の視野がご自分の中に確立されていて、
その自然な視点で景色に溶け込んで行く走り。
バイク一人旅もできず日帰りで戻ってくる臆病な
私には遠い遠い憧れです。

そして、
バイクに愛されること、思いもつかなかったです。
20年と少し、ただの一度の故障もないこのバイク
は、信じられないほど堅牢であるのだけれど、
お手入れも下手で、非力で意気地のない私に愛想を
つかしていないだろうか。
ちょっと心配になってきました。。。
 
 
 
同じ空の下で (樹生和人)
2010-05-14 20:33:55
46さん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。
ヴァレンティーノ・ロッシ選手のナンバーですね。

古い記事を何回もお読みいただいて、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
日記形式のブログではありますが、昔の記事も大切に思っていますので、本当にありがたく、うれしく感じました。
中でも「ライダー気質」のカテゴリーは、私のこだわりと憧れが詰まったもので、私自身、時々読み返してこの気持ちを忘れないように…と思っています。

記事の中や他の方のコメントへのお返事などでも書いたのですが、私自身、欲や見栄にどっぷり浸かった状態なのですが、それはそれで、私らしく楽しめているかなとは思うんです。
ただ、「Y先輩」や「ゴジラ」や「あいつ」(3人とも実在します)には、本当に影響を受けましたし、今でも憧れます。3人とも全然タイプが違うのですが。
思い出すのはY先輩が言った「僕みたいになっちゃだめだ、君は、君になるんだろう」という言葉です。

私は私で、いつか単車に愛されるようなライダーになることを憧れつつ、私の走りを作っていきたいと思います。

46さん、お立ち寄りくだり、そしてコメントくださって、本当にありがとうございました。
自分の翼、単車を走らせる喜びを感じ、または感じようとしている人が、同じ空の下にいる…。そう思うだけでも、一人で走っていてもライダーとしての存在は響きあっているように、私は思うのです。
そうやって、走っていけたら、走ることでますます幸せになっていけそうな気がします。

46さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして、ぜひまたお立ち寄りください。
 
 
 
ご飯、味噌汁、漬物の走りも。 (樹生和人)
2010-05-14 20:59:51
kaoriさん、こんにちは。

寒いですね。今週末もどうやら走れそうにありません。
来週末こそは…、と思っています。
天気予報を見て、うまく晴れそうなら、企画したいと思います。

4本マフラーのZⅡ。組み立て式クランク、900ccまでボアアップして、20年以上、一度も故障がないのは、驚異的です。
基本設計の秀逸さと、よくZをわかって入るメカニックの腕、そしてZを大切に乗り、Zを気づかうkaoriさんの、3つが揃ってはじめて可能となったことだと思います。

今ではまともに走るZを見つけること自体、とても難しくなった(あってもとても高価になった)と聞きます。

勢いでぶっ飛んでいく走りをやめたとき、初めて知り得る走りというのも、また、あるのではないかと、私は最近考えていて、上手さを、レースや白バイやインストラクターやジムカーナチャンプのような「すごい」次元だけでなく考える行き方も、それはそれであるなと思うのです。
一食何万円もする豪華な料理だけでなく、
何でもない普通のご飯と味噌汁と漬物が、時として何物にも換え難いおいしさを持つように。
そんなライディング、そんなバイク旅、そうしたものと出会っていけたらと思います。

私のGPZは通勤で酷使されてボロボロで汚れもひどいものですが。
明日か、明後日でも、洗車して注油してやろうと思います。
 
 
 
過去記事熟読週間 (ソロ)
2010-09-12 22:21:27
こんにちは、樹生さん。
いつもありがとうございます。

今週はご多忙につき更新はままならないとのこと。
僕は樹生さんの過去の記事、特に気になっていた
「ライダー気質」のカテゴリーを読ませていただきますね。

Y先輩のお話は特に好きで何度となく読んでいましたが、この記事は初めて。

樹生さんは、バイク乗りをこういう風に見ていらっしゃるのですね。
僕にはない、繊細でいて鋭く、そして優しい感性を感じたのでした。

そんな樹生さんに僕の走りはどう映るんでしょう。
いつかご一緒できればなぁなんて妄想(?)しつつ
でもなんかちょっと怖いなぁなんてw

僕の煩悩に満ちた心を見透かされそうな気がしてw

さて、樹生さんは(ブログ更新)一休み。
僕は、その間に過去記事熟読完読・・・・・・・
は、無理だよなぁ。

たくさんありすぎ(喜)

ではでは。

 
 
 
ありがとうございます。 (樹生和人)
2010-09-13 18:35:28
ソロさん、こんにちは。
お読みいただけて、とてもうれしいです。
「ライダー気質(かたぎ)」は、私の中でもけっこうお気に入りのカテゴリーなんです。
どんな過去記事でも、感想などコメントいただけたらとてもうれしいです。
そうしてブログもまた生き返りつつ進んでいく感じがしますので。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。