コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
いいですね! (ソロ)
2010-06-24 11:52:40
こんにちは。
いつもお世話になっております。

新連載、待ってました。
僕はいつも独りで走っているのですが、無粋な僕は
止まって風景を楽しむことも無く、ただただ走り続け
ヘルメットに締め付けられたアタマが痛くなったら休憩、そしてまたひたすら走るだけです。

そんな僕ですが、先日のツーリングで珍しく散策を取り入れましたら(樹生さんの影響です)子猫2匹と出会ってしまい、成り行きでいっしょに帰ってきました。
帰りのライディングは一生忘れられません。

樹生さんにバイクの乗り方をまたひとつ教わったのでした。

「いつかご一緒できたらなぁ」
「俺2ストだし最後尾だな。でもアンカー務まるかな」
などと妄想しながら楽しんでます。

お忙しそうですが、ぼちぼちと、宜しくお願いいたします。
 
 
 
赤井川へ。 (ひでG)
2010-06-24 20:40:01
樹生さん こんにちは。
23日おつけもの食堂行ってきました。タンデムです。
朝里~毛無山経由~銀山(道、間違えて交番で聞く)~赤井川。 お昼ごはんを食べてきました。

2人とも朝ごはんぬきで行ったため、腹ぺこで
私はごはんおかわりし150円、つけもの2皿 妻は3皿いただきました。

お土産用に、大地の熟成と長いもの松前漬けを買って
きました。東屋でひと休みしてから、毛無山経由で
帰宅。本当に食べに行っただけのツーリングになりましたが(?_?)。

お身体に気をつけてください。
 
 
 
2stを追う愉しみ。 (樹生和人)
2010-06-24 21:31:14
ソロさん、こんにちは。
子猫を抱いてR1-Zですか?
一生忘れられないライディング、誰もが体験できるものではありませんよね。
命を乗せて走ることの実感が身体に刻み付けられるような、そんな体験をなさったのでしょうか。

2stは長時間、長距離でも、直後に付く人が交代しながら走れば、いつも最後尾である必要はないと思います。山道を2stならではのキレのある走りで快走していく様をすぐ後ろから見ながら追走するのが、一緒に走ってて一番楽しい瞬間かもしれませんね。
 
 
 
素直な味。 (樹生和人)
2010-06-24 21:38:18
ひでGさん、こんにちは。
タンデムで奥様と行かれましたか!
毛無はライディングを楽しむにはなかなかいい峠ですよね。
おつけものの味、いかがでしたか?
2皿、3皿と召し上がったそうですから、やはりおいしかったでしょう。
素直というか、真っ当というか、癖のない、おいしい漬物ですよね。

おつけものと定食だけというメニューも思い切って大成功。
私の大好きな赤井川村の、お気に入りの味の食堂です。

夏は是非カルデラ祭りに、野菜を買いにお出かけ下さい。これがまた!素晴しいですから。
 
 
 
赤井川村へ(2) (ひでGの(妻))
2010-06-26 08:47:58
こんにちは、樹生さま。

おつけもの、とてもおいしかったです。お味噌汁も!
普段、家事をしている者にとって、誰かが作ってくれたのをいただけることは、最高のごちそうです(^^)

おつけもの、おかわりはしましたが、けっして大盛りじゃないですから!!少しずつです!!

相変わらず、風景を楽しみながらバイクの後ろに乗っている私ですが、ひでGの乗り方が変わったのに気がつきました。昨年まではバイクで走る、だったのですが、今年はバイクを楽しんでいるの?と思う様な走り方です。  年齢だから…?

カルデラ祭りは、ひでGの休みと日にちが合ったら行ってみたいと思っています。

これからは暑さが増してきます。
お体に気をつけてお過ごしください。
 
 
 
Unknown (弾正)
2010-06-26 17:56:21
いいですね~、おつけもの食堂!

そういうのがあったらいいですね~。
朝練の帰りにさくっと行きたいところです。^^
 
 
 
楽しく、深めて。 (樹生和人)
2010-06-26 22:22:38
ひでGさんの奥様、こんにちは。

おつけもの食堂のおつけもの、食べ過ぎると塩分が気になりますが、あの自然でまろやかな味は、素晴しいですよね。
例えばお店のラーメンなどにも相当の塩分が入っていますから、あのくらいはたまにはむしろいいのではないか…と私は思ったりもしています。
昔は、ミネラルの補給にもよかったのでしょうね。何より保存食ですから冬場は貴重だったことでしょう。

ひでGさんの走りが変わりましたか?
それを後ろで気づくとは、しかも、ただの「走り」と「バイクを楽しんでいる」走りの違いを感じるとは、ひでGさんの奥様の感性も素晴しいですね。ご夫婦ならではの発見かもしれませんね。

バイクの走りを深めていくことはなかなか簡単ではありませんが、いくつになっても、速度が落ちても、バイクは上達できるものだと私は思います。

お二人のタンデムがさらに楽しく、幸せなものとなりますように。

暑い日がつづきますね。
お見舞いの言葉、ありがとうございます。
仕事は忙しく、この土日も半日ずつですが休み返上です。
ひでGさんも奥様も、どうぞお体にお気をつけください。
 
 
 
田舎には田舎の (樹生和人)
2010-06-26 22:29:58
弾正さん、こんにちは。
そうですよね!
こういうその土地だけの、小さな店って、何だかとても魅力的だと思います。
チェーン店でないところが、またいいんですね。
田舎には田舎にしかないものがある。
都会には都会にしかないものがある。
それがいいような気がします。
それにしても「朝練」!
弾正さん、やってますね!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。