コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (義太夫)
2008-11-06 21:56:53
書かれている向き変えは、ハングオフの時についての事だと思いますが、私はリーンウィズで乗るのが通常です。
2.座りなおし
5.自分の重心をわずかに左側にずらす
6.体重を左側の路面にロール軸に沿って回転しながら落とすようにイン側に掛ける
となっている部分を省いて?います。他の部分は読んでいてほぼ同じです。

乗り方としては、イン側に体重を落とすと言うよりも上半身&頭(顔)をコーナー出口方向に向けて曲って行きます。
この乗り方でも、倒しこみのポイントでブレーキ解放時にカクンと鋭角に向き変えをし、立ち上がっています。
これでも脱力して車体をリーンしていくことになっていると思うのですが・・・。
リーンウィズでの向き変えの場合は、それでも良いのでしょうか?

質問みたいになってしまいすみません。
 
 
 
ウィズからのリーンは (樹生和人)
2008-11-07 07:10:56
義太夫さん、こんにちは。
おっしゃるとおりですね。
実は私もリーンウィズの方が圧倒的に多いです。

こと体重移動に限っては、完全なリーンウィズからの方が座りなおしてからの脱力よりの難しいと思います。
車体をひねるような入力でリーンしてしまうことがありがちだからです。
義太夫さんのおっしゃる上半身と顔を出口方向に向ける…、というやり方は、根本氏やライダースクラブ誌でも推奨されていて、好ましい方法だと思います。

車体の左右中央から「イン側下へ」と意識すると、結果的に車体をこじりやすくなってしまうのに対し、上半身を出口側へ向けていく、という意識の方が、シートから扇型に弧を描いてリーンしていく、その倒し方に沿った入力になりやすいと思うからです。

いずれにしても、実際のウィズでのリーン方法については、もう少し詳しく記事を書かねばなりませんね。
「向き変え3」、間が開くと思いますが、また書きたいと思います。

義太夫さん、コメントありがとうございました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。