コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
夏の折り返しに (kaori)
2010-07-18 16:28:41
樹生さん こんにちわ
夕方から軽く振り出しました。
今日は夏の折り返しをしてきました。

中山まで行こうか迷いながら出発するも
車やバイクの数が多いことと、峠付近濃霧の
案内をみて、定山渓のパーキングで一休み後
折り返して定山渓~朝里線へ戻りました。

カフェ崖の上を確認し、嘘のように
澄んだ空と緑の稜線をかすめながら
走りました。
ひんやりとしてトンネルと白樺の木立。
北海道のワインディングです。
ダムのループカーブをジェットコースターの
ように降りて 再び毛無峠へと駆け上がります。

直売所でお野菜を買い、おつけもの食堂で
本日のふきと厚揚げの煮物をいただき、
おみやげのお漬物も買い込みました^^
食事中になんとさんにーさんが到着し
昼食を楽しくご一緒しました。
そのときポツポツと雨がおちるもすぐにあがり
シートの下にはお漬物ぎっしり、リアのバックには
お野菜どっさりで、まるで買出しのオバサン状態の
Zとなり楽しい限りです^^;

食後は朝里を目指すさんにーさんと別れて
日本の原風景を楽しみながら余市へ向かい、
小樽~高速札幌西と走りました。
山の手通り西町のコイン洗車場でバイクを洗って
やり、無事に帰宅しました。

帰宅してバイクを軽く拭きあげていると雨。
うまく雨雲をくぐってきたもんだと思いました。

夏の折り返しときめたツーリングを無事に
走りきりました。190km燃費は18kmほど。
風邪の疲れもなく大丈夫です。
遠くへはいけませんでしたが、わたしにはこれで
十分。たのしかったでした。



 
 
 
折り返しですね…。 (樹生和人)
2010-07-18 17:20:44
kaoriさん、こんにちは。
雨を避けて、走ることができてよかったですね。
さんにーさんと遭遇とは。
おつけもの食堂、みなさん気に入っていただけたようですね。とてもうれしいです。

夏の折り返し。

そうかもしれません。
北海道の夏はここが折り返し。
お盆には秋の気配がすでにしのびよる北海道。
今が一番暑く、そして最近は本州より遅れての蝦夷梅雨の時期でもありますね。

私は雨の予報でツーリングを昨夜キャンセル。
日中はホームワークをして過ごしました。
暑い夏。
クーラーのない我が家は、このところの暑さにけっこう参っています。

赤井川の野菜、二川さんの野菜。
おいしいですよ!!
 
 
 
やっとリピーターに (さんにー)
2010-07-18 18:55:08
樹生さん、こんにちは、

kaoriさん、本日は、ご一緒させて頂き、ありがとうございました。

是非また行きたいと思っていた、「おつけもの食堂」に、本日やっと行ってきました。

やっとリピーターの仲間入りです。

行きは、5号線から毛無山を通り、赤井川村へ。

午後から雨の予報のためか、バイクは少なかったです。

赤井川村は2度目の訪問ですが、前回よりも緑が濃くなり、相変わらず素晴らしい風景でした。

おつけもの食堂では、kaoriさんとお会いして、食事をご一緒させて頂きました。

付いた途端に視界に入った、駐車場に佇む火の玉。

kaoriさんのZ2だと、すぐにわかりますね。

今回は、前回は無かった長いもの松前漬けが非常に美味だと思いました。

いかし、残念な事にリュックなどを持っていかなかったので、何も買えず。。。

その後、kaoriさんとお別れして、毛無峠を通り、小樽定山渓線を。

そのまま帰宅すれば良いのになんとなく中山峠にも行きたくなり、寄り道。

そして、雨に。

帰宅後、自宅前で、洗車して終了です。

今日は240Km。

最後に寄り道を欲張って雨に当たってしまいましたが、楽しい一日でした。
 
 
 
すごい偶然。 (樹生和人)
2010-07-18 22:30:37
さんにーさん、こんにちは。
さんにーさんもリピーター。
すごいです。おつけもの食堂。
びっくりするような高い食材を一切使わず、昔ながらの方法で、真っ当に、丁寧におつけものを作るだけ。
そのことがどれだけすごいことかを、思い知らされますね。
また、食べたくなりますものね、あの自然でやさしいおいしさ。

緑の中の赤井川、よかったですか。
kaoriさんと会うのもまた、なんて素敵な偶然でしょう。

赤井川、みんなに魅力が少しずつ伝わって行ってくれるといいなあと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。