コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
十勝岳連峰 (ikuni)
2008-08-24 22:54:36
滝のつぎの写真。一番左がオプタテシケ山です。
一番右が美瑛岳、その次が美瑛富士。その美瑛富士の登山口から入山して、オプタテの鋭い山頂に行ってきました。
23日のことです。
登山口に折れる林道がわからずに行き過ぎてしまい、樹生さんの撮影した場所と、ほぼ同じところで、これから登るであろう山の雄姿に見とれてしまいました。この場所は気持ちよかったですね。
 
 
 
名前ありがとうございます。 (樹生和人)
2008-08-25 06:04:55
ikuniさん、こんにちは。

山の名前、ありがとうございます。
名前を知っている、ということは、ただの「山」ではなく、「この」山として、認識できることで、やはり愛情が違ってくると思います。
ありがとうございます。
それにしても、本当に気持ちのいい場所でした。

23日に登られたんですね。
登山は大変だったでしょうか。
山の上はもうすっかり秋だったでしょうか。
またikuniさんのブログにお邪魔します。
 
 
 
Unknown (チャー)
2012-09-11 15:18:19
こんにちは
先週兵庫県から行って旭岳に登りましたが
ネットでここを下調べしていたので
山の名前も良く分かり、
又天候にも恵まれて山登りを満喫できました。

その後レンタカーだったので
十勝岳の望岳台も行き同じ景色を見れました。

私は家内と景色を二人占めしましたが
その瞬間、瞬間は独り占めしてもokでしょう。

途中エゾシマリスを2回見れましたし、
今度は又別の山ですが、
登ろうと計画しています。

御蔭様で楽しい旅を過ごしました。
有難う。
 
 
 
素敵な旅ですね。 (樹生和人)
2012-09-11 20:01:31
チャーさん、こんにちは。

兵庫県からご夫婦で北海道にいらっしゃったのですね。
旭岳の山登り、天候に恵まれてですと、素晴らしい景観が得られたのではないかと思います。

富良野、美瑛、大雪山系の山々は、やはり世界中で北海道でなければ出会えない風景に出会わせてくれると思います。

エゾシマリス、とってもかわいいですよね。
私も大好きです。
昔、十勝に住んでいた時は、庭先によく遊びに来てくれました。

チャーさんご夫妻の旅に、私のブログが少しでも役に立てたのであれば、それは本当にうれしいことです。
こちらこそ、ありがとうございます。
そして、また、北海道においでください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。