コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
意識 (ada)
2009-02-21 19:51:09
こんにちは。

ライディングに対する意識が高いですね、そして、自分に厳しい。

樹生さんの大切なものって何なんでしょうね?
これから語られていくだろう樹生さんのライテイの記事が楽しみです。

 
 
 
Unknown (suya)
2009-02-21 19:55:54
前回の記事、「今はまだ・・・しかし、今。」へのコメントで名前が入っていなかったようで、失礼しました。最近、どうもPCの調子も悪く、反応が悪かったりするので、今回も入力して間がかかっているだけだと思ってましたが、完全に入れ忘れですね。すいませんでした。


さて、今回の記事についてですが、常に状況を把握し、コントロールする、難しいですね。

自分の肉体についてでさえ、簡単なことでも掴めてなかったりします、例えば、ほんとはけっこう疲れているのにそれを意識してなかったりとか。そういうときはだいたいライディングとかでもミスします。

まだまだ精進いりますな。
 
 
 
極私的 (樹生和人)
2009-02-22 06:37:39
adaさん、こんにちは。

今までのライテク記事のシリーズは、自分が考えていることを整理して形にするためと、バイク談義としてライテク話が好きなのと、なにか誰かの役に立つかもしれない…という意識で書いていたのですが、今回は何と言うか、私の完全な思い入れというか、意識の吐露になっています。
ライテク記事としてはちょっとあまりに極私的かとも思ったのですが、書いてみることにしました。

どうなりますやら。本人にも分かりません(^^;)。
 
 
 
ゲンジツはキビシイ (樹生和人)
2009-02-22 06:55:04
suyaさん、こんにちは。
昨日はsuyaさんだったんですね。こちらこそ、失礼しました。

状況把握とコントロール、難しいと思います。
これは私の理想というか憧れというか、そういう状態で、自分が到達できるかどうかは分かりません。

例えばフィギアスケート、体操などの競技では、世界のトップ選手は、どの瞬間も全身に全く隙がなく、完全にコントロールしているように見えます。そしてそのコントロール域を越えるような技に挑戦してきている。
そのコントロールは球技や陸上でも同じように感じます。

私はその域までいけるとは思いませんが、ライディング技術の理想や憧れを言うならば、完全コントロールかと思います。
速度域が上がるほど、コントロールできなかったときのリスクは上がっていきますので、大雑把に言えば、速く走るほど、状況の正確な把握は要求されることになる…と考えています。

とはいえ、自分の体の把握も難しいですよね。
このところ自分の身体の老化のスピードにびっくりしている私です。つい昔のイメージで身体を動かそうとすると、怪我をしそうです。
ゲンジツはキビシイです…(^^:)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。