コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ひさびさ単車
(
リターンライダー 54
)
2018-11-04 18:09:44
はじめまして、6月からZZR250を譲ってもらいリターン開始しました、
10月13日からGPZ1100購入し合間に乗ってます。そろそろ冬支度です。
GPZ1100ご購入おめでとうございます。
(
樹生和人
)
2018-11-04 21:16:39
リターンライダー54さん、はじめまして。
ようこそお越しいただきました。
ライダーリターン、おめでとうございます。
ツインの名作、ZZR250、
そしてGPZ1100なんですね。
重く、大きく、重心が高いところがありますが、
私はGPZ1100、名車だと思っています。
リターンライダー54さんの2回目のバイクライフが
GPZ1100とともに豊かなものとなりますように。
はじめまして。
(
埼玉県41歳
)
2019-01-09 17:16:01
学生時代からずっと憧れていたGPZ1100に、
3年前の38歳でリターンライドしました。
今も通勤をメインに乗っております。
その際には、樹さんのブログは
穴が空くほど拝見させて頂きました。
ああ、こんなにGPZと素敵な時間を
過ごしていた方がいるんだ。
と、勝手ながら
リターンすることに
勇気を貰えた気がしたのです。
3年も経ってしまいましたが、
お礼を伝えたく、
「ありがとうございます。
お体に気をつけて。
V7との記事、樹さんのペースで、
気長に続けて頂きたく思います。
楽しみにしております。」
長文、失礼致しました。
Unknown
(
埼玉県41歳
)
2019-01-09 17:26:46
なんて事でしょう。
樹さんとコメントしてしまいました。
樹生さんの間違いです。
ありがとうございます。
(
樹生和人
)
2019-01-10 08:56:05
埼玉県41歳さん。
ありがとうございます。
「学生時代からずっと憧れていたGPZ1100」なんて、GPZに長く乗っていた自分にとってはとてもうれしいお言葉です。
さらに3年も乗り続けているということは、GPZ1100は埼玉県41歳さんのお気に召したのですね。
重く、重心が高いGPZ1100は、私にとっては最高でしたが、誰にでもお勧めするという感じでもありませんでした。
でも今でもGPZを愛してくださる方がいらして、
しかも、私のブログが何らかのお役に立てたとのことでしたら、本当にうれしい思いです。
新しいブログでのV7との日々は、仕事やら健康やら、いろいろでこのブログのようには更新できていませんが、おっしゃって下さるように、私のペースで、長く、続けていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
「樹生」って「たっき」と書いても変換されないし、
「いつき」と読むと「樹」と変換されるんです。
ややこしいペンネーム(ハンドル名)にしてしまって
すみません(^^;)
どうぞ、気になさらないでください。
埼玉県41歳さん、どうぞ、素敵なモーターサイクルライフをお送りください。
私も私なりに、V7と走っていきたいと思います。
素晴らしい語彙力ですね
(
タンデム道産子ライダー
)
2019-06-05 22:05:35
はじめまして、北海道在住の道産子タンデムライダーと申します。バイクのコーナリングについて日々、悩んでいたところ、貴殿の記事で出会い、感動いたしました。
一般に言う、いわゆるライディング記事では合点を得ないところ、貴殿のコーナリングについての理論と、これを表現する語彙力に感動いたしました。特に、外足荷重の必要性やその方法についての記事です。ありがとうございました。
ありがとうございます。
(
樹生和人
)
2019-06-06 16:23:01
道産子タンデムライダーさん、こんにちは。
お越しいただき、ありがとうございます。
ライディング記事、お褒めいただいて、とてもうれしいです。
たくさんの先達の理論に学びながら、自分の実感を踏まえて、素人なりに、ライディングを考え、説明しようと、試行錯誤したものが私の記事です。
今では古くなってしまったものもあり、また、素人ゆえに間違いも含まれていることもあるかと思います。
それでも私なりに大切に、一生懸命書いたものですので、少しでもお役に立てたならば、光栄に思います。
同じ北海道ですね。
今は、白赤のモトグッツィV7に乗っています。
もしもどこかでお会いできたなら、声でもおかけください。
道産子タンデムライダーさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
10月13日からGPZ1100購入し合間に乗ってます。そろそろ冬支度です。
ようこそお越しいただきました。
ライダーリターン、おめでとうございます。
ツインの名作、ZZR250、
そしてGPZ1100なんですね。
重く、大きく、重心が高いところがありますが、
私はGPZ1100、名車だと思っています。
リターンライダー54さんの2回目のバイクライフが
GPZ1100とともに豊かなものとなりますように。
3年前の38歳でリターンライドしました。
今も通勤をメインに乗っております。
その際には、樹さんのブログは
穴が空くほど拝見させて頂きました。
ああ、こんなにGPZと素敵な時間を
過ごしていた方がいるんだ。
と、勝手ながら
リターンすることに
勇気を貰えた気がしたのです。
3年も経ってしまいましたが、
お礼を伝えたく、
「ありがとうございます。
お体に気をつけて。
V7との記事、樹さんのペースで、
気長に続けて頂きたく思います。
楽しみにしております。」
長文、失礼致しました。
樹さんとコメントしてしまいました。
樹生さんの間違いです。
ありがとうございます。
「学生時代からずっと憧れていたGPZ1100」なんて、GPZに長く乗っていた自分にとってはとてもうれしいお言葉です。
さらに3年も乗り続けているということは、GPZ1100は埼玉県41歳さんのお気に召したのですね。
重く、重心が高いGPZ1100は、私にとっては最高でしたが、誰にでもお勧めするという感じでもありませんでした。
でも今でもGPZを愛してくださる方がいらして、
しかも、私のブログが何らかのお役に立てたとのことでしたら、本当にうれしい思いです。
新しいブログでのV7との日々は、仕事やら健康やら、いろいろでこのブログのようには更新できていませんが、おっしゃって下さるように、私のペースで、長く、続けていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
「樹生」って「たっき」と書いても変換されないし、
「いつき」と読むと「樹」と変換されるんです。
ややこしいペンネーム(ハンドル名)にしてしまって
すみません(^^;)
どうぞ、気になさらないでください。
埼玉県41歳さん、どうぞ、素敵なモーターサイクルライフをお送りください。
私も私なりに、V7と走っていきたいと思います。
一般に言う、いわゆるライディング記事では合点を得ないところ、貴殿のコーナリングについての理論と、これを表現する語彙力に感動いたしました。特に、外足荷重の必要性やその方法についての記事です。ありがとうございました。
お越しいただき、ありがとうございます。
ライディング記事、お褒めいただいて、とてもうれしいです。
たくさんの先達の理論に学びながら、自分の実感を踏まえて、素人なりに、ライディングを考え、説明しようと、試行錯誤したものが私の記事です。
今では古くなってしまったものもあり、また、素人ゆえに間違いも含まれていることもあるかと思います。
それでも私なりに大切に、一生懸命書いたものですので、少しでもお役に立てたならば、光栄に思います。
同じ北海道ですね。
今は、白赤のモトグッツィV7に乗っています。
もしもどこかでお会いできたなら、声でもおかけください。
道産子タンデムライダーさん、これからもどうぞよろしくお願いします。