コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
相棒
(
さんにー
)
2010-09-21 22:55:47
気に入った道具を長く使う。
簡単な事のようで、難しい事です。
いや、簡単な事だからこそ、難しいのかも?
今夜は、15年間の付き合い分の良い夢を。
4台目SZ-Ram、お疲れさまでした。
幸せもの
(
ソロ
)
2010-09-21 23:09:34
こんにちは、樹生さん。
GPZにしても、SZ-Ramにしても
樹生さんのところへいったモノたちは幸せ者ですね。
新しい相棒、5代目は何を選ばれたのでしょう。
お疲れ様、SZ-Ram.
Unknown
(
竹
)
2010-09-21 23:18:42
樹生さん、こんにちは。ジェットヘル、GPZ君と同じくらいの付き合いでしょうか?GPZ君だけは樹生さんに乗り続けてほしいです。かってなこと言ってすいません
バイクってどれくらい走るんでしょうか?リッターバイクだと10万㎞はへっちゃらなんですか?私の場合、バイクより持ち主のほうがいかれて行く気がしてます。樹生さん右のミラーなんか気になりました。
チャレンジャーS
(
KAORI
)
2010-09-21 23:27:38
樹生さん こんにちわ
帰りは寒かったです。
車から温風がでてきて、
シートのレザーがほのかに香りました。
もう冬がちかいのかなとふと思いました。
ジェットヘルもお持ちなんですね。
わたしのジェットヘルアライのチャレンジャーSは
エルシノア250時代に買ったものでもう25年以上の付き合いだと思います。
毎年内装は洗うし、わたしはなぜか、物が傷まない
のでどうしても長くつかってしまいます。
このヘルメットで髪型は長かったり短かったり
4回くらい変わっていると思います。今はロングヘア
なので、いつもしばったり、胸の前にしまいこんだ
りしていますね^^;
フルフェイスやオーバーオールはバイクを一度降り
たとき処分してしまったのですが、この子はなぜか
今も手元で今年も皆さんとツーリングを共にするこ
とができました。
わたしはもうすこしこのまま使おうと思います。
今度はいつまで。
(
樹生和人
)
2010-09-22 22:14:32
さんにーさん、こんにちは。
ヘルメットは安全の要なので、タイヤと同じ考え方でホントは早めに換えるべきなんですよね。
でも、結果的には長く使ってしまいました。
いいメットでした。
いいものを長く使うのって、満足している期間が長いので、けっこう幸せなモノとの付き合いになると思うのですが、現実には買うときのハードルがありますよね。
今度のメットはいつまで使うのかなあ…なんて考えたりもします。
時期モデルは…
(
樹生和人
)
2010-09-22 22:19:11
ソロさん、こんにちは。
GPZも、メットも、グローブも、ブーツも、けっこう酷使される上にあまりメンテしないので、私の元のモノたちは、けっこうその身を嘆いているかもしれません。
ホント、けっこう乱暴なんです。わたし。
次のモデルは、近いうちにブログで紹介いたします。
今日から通勤デビューしました。
新しいと遮音性が高いですね。
耳障りな高音が少しカットされ、全体にはちゃんと聞こえてるような感じで、さすがだなあ…と思いました。
今度もアライになりました。
ミラーの謎。
(
樹生和人
)
2010-09-22 22:30:45
竹さんこんにちは。
GPZとSZ君はほぼ同じ年齢です。
メット寿命は3年くらいとのことですので、通勤でかなり酷使した中では、よく持ってくれたと思います。
でも、安全にかかわることなので、プロなら考えられん!と怒るかもしれません。
バイクはどれくらい走れるのか、ぶん回してばかりだとエンジンの寿命は短くなるでしょうし、低回転で高負荷ばかり掛けるのはもっとよくないとも聞いたことがあります。
リッターマシンのエンジンは、設計に対して実際の走行シーンでそんなにパワーを搾り出していないので、寿命は長くなるかもしれません。
しかし、適正なオイル管理、オイル交換、やさしい(でも甘やかさない)運転がとても大事だと聞きますね。
GPZの10万はけっこう驚かれますので、バイクでの10万キロ越えは少数派だと思います。でも、けっこういらっしゃいますよ。
大事に乗れば10万、15万と伸ばしていけると思います。
さて、ミラーですが、あれはどうせ自分の腕が映り込んで後ろが見えないところに、両面テープで貼るようになっている湾曲したプラスチック鏡面のミラーを貼っ付けたものです。鏡面が湾曲しているので、距離感は狂いますが、普通死角になる斜め後ろなども少し視野に入ります。
でも、わざわざ貼るほどの効果もなかったかも…。
もうはぐのも面倒くさいので、そのまま使っています。
変わっていくもの、変わらずあるもの
(
樹生和人
)
2010-09-22 22:43:29
kaoriさん、こんにちは。
5月に初めてお会いしたときから、
ヘルメットをとても大切に扱う方だなあ…と思っておりました。
バイクにしてもkaoriさんのZ2と私のGPZは外観も対照的ですよね。
きれいなZ2に対して、GPZクンは傷だらけでボロボロ。
私、かなり乱暴な使い手のようです。
いや、粗雑なのかもしれません。傷つけないように…と新品のうちは神経質に扱うのですが、ある時から休に傷とかどうでもよくなっちゃって、ボロボロになりつつ酷使されていくという、そういうサイクルに入って行くのでした。
おそろしや。
25年も一緒のヘルメット、一度バイク降りられて、また走り出すときに再び被ったヘルメット。
感慨もひとしおですね。
変わっていくもの、変わらずあるもの、両方があり、両方が愛しかったり、うきうきしたり、そんなふうにモノやことと付き合っていけたら、楽しい感じがします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
簡単な事のようで、難しい事です。
いや、簡単な事だからこそ、難しいのかも?
今夜は、15年間の付き合い分の良い夢を。
4台目SZ-Ram、お疲れさまでした。
GPZにしても、SZ-Ramにしても
樹生さんのところへいったモノたちは幸せ者ですね。
新しい相棒、5代目は何を選ばれたのでしょう。
お疲れ様、SZ-Ram.
帰りは寒かったです。
車から温風がでてきて、
シートのレザーがほのかに香りました。
もう冬がちかいのかなとふと思いました。
ジェットヘルもお持ちなんですね。
わたしのジェットヘルアライのチャレンジャーSは
エルシノア250時代に買ったものでもう25年以上の付き合いだと思います。
毎年内装は洗うし、わたしはなぜか、物が傷まない
のでどうしても長くつかってしまいます。
このヘルメットで髪型は長かったり短かったり
4回くらい変わっていると思います。今はロングヘア
なので、いつもしばったり、胸の前にしまいこんだ
りしていますね^^;
フルフェイスやオーバーオールはバイクを一度降り
たとき処分してしまったのですが、この子はなぜか
今も手元で今年も皆さんとツーリングを共にするこ
とができました。
わたしはもうすこしこのまま使おうと思います。
ヘルメットは安全の要なので、タイヤと同じ考え方でホントは早めに換えるべきなんですよね。
でも、結果的には長く使ってしまいました。
いいメットでした。
いいものを長く使うのって、満足している期間が長いので、けっこう幸せなモノとの付き合いになると思うのですが、現実には買うときのハードルがありますよね。
今度のメットはいつまで使うのかなあ…なんて考えたりもします。
GPZも、メットも、グローブも、ブーツも、けっこう酷使される上にあまりメンテしないので、私の元のモノたちは、けっこうその身を嘆いているかもしれません。
ホント、けっこう乱暴なんです。わたし。
次のモデルは、近いうちにブログで紹介いたします。
今日から通勤デビューしました。
新しいと遮音性が高いですね。
耳障りな高音が少しカットされ、全体にはちゃんと聞こえてるような感じで、さすがだなあ…と思いました。
今度もアライになりました。
GPZとSZ君はほぼ同じ年齢です。
メット寿命は3年くらいとのことですので、通勤でかなり酷使した中では、よく持ってくれたと思います。
でも、安全にかかわることなので、プロなら考えられん!と怒るかもしれません。
バイクはどれくらい走れるのか、ぶん回してばかりだとエンジンの寿命は短くなるでしょうし、低回転で高負荷ばかり掛けるのはもっとよくないとも聞いたことがあります。
リッターマシンのエンジンは、設計に対して実際の走行シーンでそんなにパワーを搾り出していないので、寿命は長くなるかもしれません。
しかし、適正なオイル管理、オイル交換、やさしい(でも甘やかさない)運転がとても大事だと聞きますね。
GPZの10万はけっこう驚かれますので、バイクでの10万キロ越えは少数派だと思います。でも、けっこういらっしゃいますよ。
大事に乗れば10万、15万と伸ばしていけると思います。
さて、ミラーですが、あれはどうせ自分の腕が映り込んで後ろが見えないところに、両面テープで貼るようになっている湾曲したプラスチック鏡面のミラーを貼っ付けたものです。鏡面が湾曲しているので、距離感は狂いますが、普通死角になる斜め後ろなども少し視野に入ります。
でも、わざわざ貼るほどの効果もなかったかも…。
もうはぐのも面倒くさいので、そのまま使っています。
5月に初めてお会いしたときから、
ヘルメットをとても大切に扱う方だなあ…と思っておりました。
バイクにしてもkaoriさんのZ2と私のGPZは外観も対照的ですよね。
きれいなZ2に対して、GPZクンは傷だらけでボロボロ。
私、かなり乱暴な使い手のようです。
いや、粗雑なのかもしれません。傷つけないように…と新品のうちは神経質に扱うのですが、ある時から休に傷とかどうでもよくなっちゃって、ボロボロになりつつ酷使されていくという、そういうサイクルに入って行くのでした。
おそろしや。
25年も一緒のヘルメット、一度バイク降りられて、また走り出すときに再び被ったヘルメット。
感慨もひとしおですね。
変わっていくもの、変わらずあるもの、両方があり、両方が愛しかったり、うきうきしたり、そんなふうにモノやことと付き合っていけたら、楽しい感じがします。