コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
田亜山
)
2008-04-25 20:47:34
ステップ加重、イロイロ試してみました。座っている時、たっている時、面白かったです。
「もたれかかり」と言う表現は始めて聞きました。
と言っても、何年もはバイクの本は読んでいませんが、樹生さんオリジナルですね。
樹生さんの写真も綺麗ですが、奥様の写真の方が良いかな?
満開のコブシは青空バックが映えますね。
失礼しました。
こんばんは
(
kita
)
2008-04-25 20:55:07
そちらはもうすっかり春ですね~
道東はもう少しって所です
連休明けには桜も咲いてくるかな?
北海道はやっぱり広いんだな~と感じる
今日この頃です
妻にはいつも。
(
樹生和人
)
2008-04-25 21:15:13
田亜山さん、こんにちは。
そうなんですよ。写真は嫁さんの方がいいんです。いっつも。
何でしょうねえ、これ。才能?努力?素直な気持ち?
嫁さんにはトランプでも勝てないんだよなあ…。
さて、気を取り直して(^^)、
「もたれかかり」という表現は私のオリジナルです。
しかし、理論的には根本氏の<抜重>と同じものです。
蹴ったり、ひねったりしない動き、力を入れるのでなく、抜く方向で動く…。これは日本の古武術の動きに通ずるもので、このことについてはまた機を改めて書きたいと思います。
田亜山さん、ライテク試していただいてありがとうございます。
変なところ、間違っているところ等ありましたら、是非ともご指摘ください。よろしくお願いいたします。
広い大地の
(
樹生和人
)
2008-04-25 21:20:07
kitaさん、こんにちは。
石狩地方はもうすっかり春、春、春です。
特に札幌は今年早いようです。同じ石狩でも千歳の方はまた少し違いますし、石狩市北部の海沿いもまた、違っています。
明日の天気予報では、旭川が一番暖かくなりそうですね。朝は寒いのに。
北海道は本当に広いと思います。
そりゃ函館から根室まで700㎞以上もあるんですから、広いんですが、それにしても、この春の時期は季節の歩みの違いを感じますね。
Unknown
(
花
)
2008-04-25 22:52:19
奥様の撮った写真素敵ですね。
勿論 樹生さんの写真も素敵なんですけど・・・
私、一度も桜の時期に円山公園も神宮のも行ったことがないんです。
神宮の桜並木の写真を見て行きたくなっちゃいました。
こぶしの花も見事ですね。
我が家の近くにも大きなこぶしの木があり毎年見事な花を見せてくれていたのですが数年前の台風で倒れてしまったんですよ。
はじめまして
(
ぶるーあい
)
2008-04-26 10:29:03
ここのところ、ブログ拝見しておりました。そしてリターンライダーとして、去年復活して、このたびGPZ1100のオーナーになりました。これからもいろいろなレポート期待しておりますので、よろしくお願いします。ちなみにここは、今年はたぶん日本で最初に桜が咲いたところです。
はいさい!
(
ジェイ
)
2008-04-26 11:32:23
仲良い家族愛が伝わってくるやりとりです。
奥様の写真も中々良い所を見てますね。
お気に入りの桜並木なんて
こちらまで感動が伝わってくるシーンです。
アーリーバード花見・・・それもまた良しですね。
桜、梅、コブシ。
(
樹生和人
)
2008-04-26 13:02:40
花さん、こんにちは。
今日(土曜日)朝早く桜を見てきました。
神宮の桜並木、やはり見事で、梅の林も梅の香りが素晴らしく、とてもよい公園だと思いました。
花見の日なので、早朝から地面は場所取りのブルーシートでベタベタ。ちょっと興をそがれたりもしたのですが、こういう「花見」というイベントは日本独特のものだそうで、それを思うと、「ま、いいか。」と…。
コブシの木は我が家でも植えたんですが、一昨年は根付きませんでした。去年少し小さな苗をまた植えたのですが、冬は越せたのか、無武器の様子をはらはらしながら見ています。
ぶるーあいさん、よろしくお願いします!
(
樹生和人
)
2008-04-26 13:07:44
ぶるーあいさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。
ブログご覧下さってありがとうございます。
そしてGPZ1100のオーナーになられたのですね。
GPZ、乗り出すとすごくいいのですが、押し引きの取り回しが「重い」ですよね!
でもなんだかんだ言って私は買い換えることもなく、愛車との付き合いも14年目に入りました。
今年は忙しくあまりツーリングに出られていませんが、バイクライフを北海道から発信していきたいと考えております。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
アーリーバード
(
樹生和人
)
2008-04-26 13:45:03
ジェイさん、こんにちは。
北海道石狩地方も桜が満開になってきました。
昨日は室蘭で満開。ここから桜はさらに時間をかけて北へ、東へと咲き進んでいきます。
春の前線。桜前線の進行です。
アーリーバード花見は、なかなかによかったです。
車を停めての散策も、4キロ以上も歩いたでしょうか。
春の霞む景色が、北国に幸せを運んできているような、そんな感じがして、不思議でした。
ただ、6時から開いていると言うCAFEでモーニングを、という妻の計画は、臨時休業で叶わず。
妻は早くも楽しそうに「リベンジ」を企画中です。
でも、「リベンジ」ってこんなときに使う言葉かな…、ま、いいか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「もたれかかり」と言う表現は始めて聞きました。
と言っても、何年もはバイクの本は読んでいませんが、樹生さんオリジナルですね。
樹生さんの写真も綺麗ですが、奥様の写真の方が良いかな?
満開のコブシは青空バックが映えますね。
失礼しました。
道東はもう少しって所です
連休明けには桜も咲いてくるかな?
北海道はやっぱり広いんだな~と感じる
今日この頃です
そうなんですよ。写真は嫁さんの方がいいんです。いっつも。
何でしょうねえ、これ。才能?努力?素直な気持ち?
嫁さんにはトランプでも勝てないんだよなあ…。
さて、気を取り直して(^^)、
「もたれかかり」という表現は私のオリジナルです。
しかし、理論的には根本氏の<抜重>と同じものです。
蹴ったり、ひねったりしない動き、力を入れるのでなく、抜く方向で動く…。これは日本の古武術の動きに通ずるもので、このことについてはまた機を改めて書きたいと思います。
田亜山さん、ライテク試していただいてありがとうございます。
変なところ、間違っているところ等ありましたら、是非ともご指摘ください。よろしくお願いいたします。
石狩地方はもうすっかり春、春、春です。
特に札幌は今年早いようです。同じ石狩でも千歳の方はまた少し違いますし、石狩市北部の海沿いもまた、違っています。
明日の天気予報では、旭川が一番暖かくなりそうですね。朝は寒いのに。
北海道は本当に広いと思います。
そりゃ函館から根室まで700㎞以上もあるんですから、広いんですが、それにしても、この春の時期は季節の歩みの違いを感じますね。
勿論 樹生さんの写真も素敵なんですけど・・・
私、一度も桜の時期に円山公園も神宮のも行ったことがないんです。
神宮の桜並木の写真を見て行きたくなっちゃいました。
こぶしの花も見事ですね。
我が家の近くにも大きなこぶしの木があり毎年見事な花を見せてくれていたのですが数年前の台風で倒れてしまったんですよ。
奥様の写真も中々良い所を見てますね。
お気に入りの桜並木なんて
こちらまで感動が伝わってくるシーンです。
アーリーバード花見・・・それもまた良しですね。
今日(土曜日)朝早く桜を見てきました。
神宮の桜並木、やはり見事で、梅の林も梅の香りが素晴らしく、とてもよい公園だと思いました。
花見の日なので、早朝から地面は場所取りのブルーシートでベタベタ。ちょっと興をそがれたりもしたのですが、こういう「花見」というイベントは日本独特のものだそうで、それを思うと、「ま、いいか。」と…。
コブシの木は我が家でも植えたんですが、一昨年は根付きませんでした。去年少し小さな苗をまた植えたのですが、冬は越せたのか、無武器の様子をはらはらしながら見ています。
ようこそいらっしゃいました。
ブログご覧下さってありがとうございます。
そしてGPZ1100のオーナーになられたのですね。
GPZ、乗り出すとすごくいいのですが、押し引きの取り回しが「重い」ですよね!
でもなんだかんだ言って私は買い換えることもなく、愛車との付き合いも14年目に入りました。
今年は忙しくあまりツーリングに出られていませんが、バイクライフを北海道から発信していきたいと考えております。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
北海道石狩地方も桜が満開になってきました。
昨日は室蘭で満開。ここから桜はさらに時間をかけて北へ、東へと咲き進んでいきます。
春の前線。桜前線の進行です。
アーリーバード花見は、なかなかによかったです。
車を停めての散策も、4キロ以上も歩いたでしょうか。
春の霞む景色が、北国に幸せを運んできているような、そんな感じがして、不思議でした。
ただ、6時から開いていると言うCAFEでモーニングを、という妻の計画は、臨時休業で叶わず。
妻は早くも楽しそうに「リベンジ」を企画中です。
でも、「リベンジ」ってこんなときに使う言葉かな…、ま、いいか。