コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (めろん)
2007-11-27 18:16:39
バイクのライテク本って良いですよね。
自分も最近よく見てるんですが普段何も考えずに乗ってたバイクが
読み出してから常に脳がフル回転^^;
あまり考え込みすぎると運転に支障がきたすんですけど^^;
速く走るよりも何年にも渡り危険を回避し安全に・・・
ほんとまさにそれ!ですよね。
若い頃は速く走ってナンボでしたが。。

そういえばマイナス10℃以下の世界ってエアコンなんかじゃ暖かくならないんでしょうか?
あまりエアコンを使ってるイメージありません。
 
 
 
エアコンもないです。 (樹生和人)
2007-11-27 20:31:53
めろんさん、こんにちは。
バイク操作の面白いところは、結果が自分に跳ね返ってきて、しかも誰のせいにもできず、かつ、自分を否定しても何にもならないところにあると思っているんです。
上手く操作したら、よりうまく走り、まずい操作をしたら走りが悪くなる。
でも、とりあえず事故せずに、走れるだけでまずは楽しい!景色も、スピード感も、開放感も。

バイクに乗って走っている最中は、あまり後ろ向きになれない。なると危ないので。今、現在と向き合うようになる。それが、心地よいのだと、私の場合思います。
この話は長くなりそうです。また、記事にしますね。

さて、エアコン一つで暖房というのは、北海道では少々きついですね。各部屋にエアコン置いて各部屋暖房ならありですが(そんなお宅もありますが)、すごくエネルギーロスになります。
冷房が要らないところも多く、ストーブはあってもエアコンのない家も多いのです。(我が家もそうです)

北海道の住宅は、驚くほど高気密、高断熱です。建物全体を断熱材で覆い、少ないエネルギーで全館暖房する方が、効率的で暖かいんです。もちろん換気が大事で、換気をいかに計画的にするかが家の性能を分けたりします。

この話も、長くなるので、また。
関西は一年中オンシーズンですね。冬ライド、楽しんでください。
 
 
 
Unknown (めろん)
2007-11-28 19:22:21
バイクのライディングって多少はバイクの性能も左右するんでしょうけど
自分にすべて返ってきますからね。
・・・上手く言えませんが^^;
来年北海道に行けたら話し合ってみたいもんですね。

エアコンはやっぱり付いてない所多いんですね!
たしかに夏でも日中暑くても夜は涼しそうですからね。
やっぱり石油ストーブのほうが暖かくなるんですね。
マイナス30℃とか住んでると大変なんでしょうけど
体験もしてみたくなります(笑)
 
 
 
冬とライテク。 (樹生和人)
2007-11-28 21:58:09
めろんさん、こんにちは。
ありがとうございます。
北海道の道の上で、お会いできるといいですね。

ライテクの話、北海道の冬の暮らしや家の話、
このブログでも、冬の間、いろいろと取り上げてお話していきたいと思います。

本の和歌山氏は50歳過ぎてもどんどん上手くなってるといいますし、私の20年来の心の師匠の一人、根本健氏も、もう60歳になりますが、やはり年々上手くなっているといいます。
タイムや競争の順位はエキサイティングですが、ライテクの上達はまた違った深さがあるようです。

冬の北海道もいいですよ。
日本一寒い町、陸別では、「しばれフェスティバル」もやってます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。