コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
チェック終了
(
ひでG
)
2011-02-27 21:38:40
樹生さん、こんにちは。
ライダー度チェック! 18でした。
ギリ「町内会系」ライダーの仲間に入れました。
12#ドンピシャでした。あ~ぁ…
超内だそうで・・・
(
TOMO
)
2011-02-27 22:06:55
こんばんは TOMOです。
やってみました。
・・・20個で町内会だそうです(^^;
Noが、12、14、15、19・・・
走り走りってよりも最近は食べ物系が多いかな?(^^;
ギリギリ
(
さんにー
)
2011-02-27 23:51:55
樹生さん、こんにちは、
診断結果18個でギリギリ・・・
個数的にはひでGさんと一緒のようです。
レプリカに乗りたくてバイク乗り始めたのに、№5が「はい」って、どうなんだと一瞬思いましたが・・・
Unknown
(
弾正
)
2011-02-28 18:19:23
(*`艸´)
まだまだですね~。
14個でしたのでまだまだ町内会系には程遠いです。(笑
もう少し自由気ままに乗ってます。(笑
12は私のことなんですけれども
(
樹生和人
)
2011-02-28 20:01:56
ひでGさん、こんにちは。
12番、実は私のことなんですけれどもね(^^;)
お仲間がいてうれしいです!!
いやあ、でもこのチェック、点数が高いほうがいいという訳ではないような気もしてきました…。
ま、ジョークということで…(^^;)
20は高いですね!
(
樹生和人
)
2011-02-28 20:13:39
TOMOさん、こんにちは。
20!高いですね~。
かなりまったりしてらっしゃる。
いや、むしろ旅の達人のTOMOさん(皆さん是非TOMOさんのリンクから飛んでHPをご覧ください)がスコア20というのは、非常にうれしいというか、励みになります。
そして、こんなにスコアが高いのに12がNOとはうらやましい。
それは飛ばし屋さんだから。
(
樹生和人
)
2011-02-28 20:22:21
さんにーさん、こんにちは。
いや、ぎりぎりって、個人としては別にスコアが高い必要って全くないんですけれども…(^^;)
5番「はい」なのは、さんにーさんの場合、さんにーさんが本当の飛ばし屋だからだと、推察しております。おそろしや。
でもバイクに乗り始めて1年で18ってえのは多いなあ…。
やはり町内会系の人たちは町内会系なのか?
いやでも、みんな、牙を隠しているような気もしますねえ。
オートバイ乗りは
(
樹生和人
)
2011-02-28 20:25:57
弾正さん、こんにちは!
ああ…非常に正常な数値だと思います!(^^)!
「もう少し自由気ままに乗ってます。(笑」
っていうせりふが、とっても素敵です。
それがオートバイ乗りってもんですよね。
それに町内会系って、なろうとしてなるんじゃなく、
気がついたらいつの間にかなってしまっていた…、みたいなものだと思いますし。
金沢のバイクシーズンも、もう少し先でしょうか。
春が待ち遠しいですね。
両手の指では。。
(
kaori
)
2011-02-28 21:24:26
樹生さんこんにちわ
今日は寒かったです。
夜に北大の近くのお客さんから
道庁となりお客さんまで歩いたら
手袋してたのに手が真っ赤になってました。
数は数えませんでした^^;
もちろん角も牙もありません☆~
Unknown
(
スリーアップ
)
2011-02-28 22:17:36
お疲れ様であります!
わたしはイエスが13コでしたです
う~ん…微妙な数字ですが、面白い企画ありがとうございますです!
いくばくかのもの
(
樹生和人
)
2011-02-28 22:26:13
kaoriさん、こんにちは。
寒かったですね。あの寒さの中を歩かれたのですか。
さぞかし冷えたことでしょう。
お仕事おつかれさまでした。
このチェック、問題作ってて、途中から何をチェックしているのか、わからなくなりました(^^;)
このチェック、つまるところは力みの取れ具合を見ているのかもしれませんが(^^;)、しかし力みや過剰な思い入れって、オートバイを所有して走らせるには幾許か必ず必要なもののようにも思えたりもするんです。
それを何に置くか、そこに個人個人のスタイルが出てきているような気がします。それをなんとなく窺い知るのも、すごく楽しいことですよね。
ナイスバランス
(
樹生和人
)
2011-02-28 22:32:09
スリーアップさん、こんにちは。
ご参加、ありがとうございます!
非常にバランスのよい状態と言えるのではないでしょうか。
このチェック、なんだかよくわからないチェックですよね。それだけ、「町内会系」はわかりにくいものなのかもしれません。
しかし、ほとんどすべてがNOだったり、ほとんどすべてがYESだったりすると、これは何かしら傾向が見られると思います。
普通はYESかNOどちらかが多くて、でも極端でない状態になると思うんです。
このYESに大きく振れる場合を典型的な「町内会系」として、ちょっとブログで扱って見たいと思ったんです。
次回(かな?)から、少しずつ、書いていきたいと思います。
でも走ってみたいです
(
プルプル
)
2011-03-01 11:35:51
こんにちは、樹生さん。
樹生さんの「ライダー度チェック!」大好きです!
タンデムで乗っていて、普段の何気ない行動も、質問項目を読みますと改めて思い起こす事がたくさんあります。
もしも、もしも私に免許があって、バイクに乗っていたなら
「今、どちら方向に走っているか分からない時がある。」
と、質問を1つ増やしてください。
もちろん はい! ってなりますが…。
幸せの
(
樹生和人
)
2011-03-01 20:27:19
プルプルさん、こんにちは。
ライダー度チェック、ご愛顧ありがとうございます!
私も楽しんで作っています。
タンデムシートからひでGさんのいろんなしぐさや、走りの様子などを見て、感じていて、それが10年以上も積み重なっているなんて、本当に素敵ですね。
「今、どちら方向に走っているか分からない時がある。」
っていうのも、幸せの証かもしれませんね。
私はソロでも時々、どっちに走っているのかわからなくなります…。
真ん中あたり?
(
まさ
)
2011-03-02 00:04:05
樹生さん、こんにちは。ご無沙汰しております。
私は19個で、町内会系の真ん中あたりでした。
ところどころ道路もアスファルトが見え始めた昨今、シーズンインが待ち遠しいですね。(^^♪
19、それは多い。
(
樹生和人
)
2011-03-02 05:47:24
まささん、こんにちは。
19個でしたか、多い!ですね。かなり町内会系ですっ、…て、あたりまえなのか?いや、あたりまえではないような気もしてきました。
今回のチェックは、やっぱり今までにない傾向のチェックだったかもしれません。
1~24のチェックのココロを次回書いてみようと思います。
3月ですね。雪で狭かった車線の幅も、街の中心部ではすっかり元に戻りました。
シーズンが少しずつ、近づいて来ていますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ライダー度チェック! 18でした。
ギリ「町内会系」ライダーの仲間に入れました。
12#ドンピシャでした。あ~ぁ…
やってみました。
・・・20個で町内会だそうです(^^;
Noが、12、14、15、19・・・
走り走りってよりも最近は食べ物系が多いかな?(^^;
診断結果18個でギリギリ・・・
個数的にはひでGさんと一緒のようです。
レプリカに乗りたくてバイク乗り始めたのに、№5が「はい」って、どうなんだと一瞬思いましたが・・・
まだまだですね~。
14個でしたのでまだまだ町内会系には程遠いです。(笑
もう少し自由気ままに乗ってます。(笑
12番、実は私のことなんですけれどもね(^^;)
お仲間がいてうれしいです!!
いやあ、でもこのチェック、点数が高いほうがいいという訳ではないような気もしてきました…。
ま、ジョークということで…(^^;)
20!高いですね~。
かなりまったりしてらっしゃる。
いや、むしろ旅の達人のTOMOさん(皆さん是非TOMOさんのリンクから飛んでHPをご覧ください)がスコア20というのは、非常にうれしいというか、励みになります。
そして、こんなにスコアが高いのに12がNOとはうらやましい。
いや、ぎりぎりって、個人としては別にスコアが高い必要って全くないんですけれども…(^^;)
5番「はい」なのは、さんにーさんの場合、さんにーさんが本当の飛ばし屋だからだと、推察しております。おそろしや。
でもバイクに乗り始めて1年で18ってえのは多いなあ…。
やはり町内会系の人たちは町内会系なのか?
いやでも、みんな、牙を隠しているような気もしますねえ。
ああ…非常に正常な数値だと思います!(^^)!
「もう少し自由気ままに乗ってます。(笑」
っていうせりふが、とっても素敵です。
それがオートバイ乗りってもんですよね。
それに町内会系って、なろうとしてなるんじゃなく、
気がついたらいつの間にかなってしまっていた…、みたいなものだと思いますし。
金沢のバイクシーズンも、もう少し先でしょうか。
春が待ち遠しいですね。
今日は寒かったです。
夜に北大の近くのお客さんから
道庁となりお客さんまで歩いたら
手袋してたのに手が真っ赤になってました。
数は数えませんでした^^;
もちろん角も牙もありません☆~
わたしはイエスが13コでしたです
う~ん…微妙な数字ですが、面白い企画ありがとうございますです!
寒かったですね。あの寒さの中を歩かれたのですか。
さぞかし冷えたことでしょう。
お仕事おつかれさまでした。
このチェック、問題作ってて、途中から何をチェックしているのか、わからなくなりました(^^;)
このチェック、つまるところは力みの取れ具合を見ているのかもしれませんが(^^;)、しかし力みや過剰な思い入れって、オートバイを所有して走らせるには幾許か必ず必要なもののようにも思えたりもするんです。
それを何に置くか、そこに個人個人のスタイルが出てきているような気がします。それをなんとなく窺い知るのも、すごく楽しいことですよね。
ご参加、ありがとうございます!
非常にバランスのよい状態と言えるのではないでしょうか。
このチェック、なんだかよくわからないチェックですよね。それだけ、「町内会系」はわかりにくいものなのかもしれません。
しかし、ほとんどすべてがNOだったり、ほとんどすべてがYESだったりすると、これは何かしら傾向が見られると思います。
普通はYESかNOどちらかが多くて、でも極端でない状態になると思うんです。
このYESに大きく振れる場合を典型的な「町内会系」として、ちょっとブログで扱って見たいと思ったんです。
次回(かな?)から、少しずつ、書いていきたいと思います。
樹生さんの「ライダー度チェック!」大好きです!
タンデムで乗っていて、普段の何気ない行動も、質問項目を読みますと改めて思い起こす事がたくさんあります。
もしも、もしも私に免許があって、バイクに乗っていたなら
「今、どちら方向に走っているか分からない時がある。」
と、質問を1つ増やしてください。
もちろん はい! ってなりますが…。
ライダー度チェック、ご愛顧ありがとうございます!
私も楽しんで作っています。
タンデムシートからひでGさんのいろんなしぐさや、走りの様子などを見て、感じていて、それが10年以上も積み重なっているなんて、本当に素敵ですね。
「今、どちら方向に走っているか分からない時がある。」
っていうのも、幸せの証かもしれませんね。
私はソロでも時々、どっちに走っているのかわからなくなります…。
私は19個で、町内会系の真ん中あたりでした。
ところどころ道路もアスファルトが見え始めた昨今、シーズンインが待ち遠しいですね。(^^♪
19個でしたか、多い!ですね。かなり町内会系ですっ、…て、あたりまえなのか?いや、あたりまえではないような気もしてきました。
今回のチェックは、やっぱり今までにない傾向のチェックだったかもしれません。
1~24のチェックのココロを次回書いてみようと思います。
3月ですね。雪で狭かった車線の幅も、街の中心部ではすっかり元に戻りました。
シーズンが少しずつ、近づいて来ていますね。