コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
往路帰路
(
kaori
)
2011-07-31 22:29:18
樹生さん こんにちわ
札幌はよいお天気でした。
今日は蕎麦の花をみようと幌加内を目指しました。
高速を乗り継ぎ沼田町を過ぎ、目的地の道の駅まで
あと28キロ。
オドメーター150キロ 時刻10時半。
バイクを路肩に停めて、小さな畑の写真を撮り、
空を見上げてから、ユーターン。
時間と距離を計算して、帰路につく。
もう少し走るか迷った不安がうそのように消え
走りに微笑みを添える。
275を快調に流し、道の駅でマイペースの休憩。
それでも日々の疲れが眠気呼び、食事をしなかった
ことに気づいて、コンビニでシュークリームと
アイスコーヒーで補給すれば眠気も甘さで溶けて
消え、自宅まで走った270キロ。
寒かった往路。日頃の疲れと月曜からの思いが
不安を呼ぶ。
雲が厚くなり寒さがしみこんでくる。
大人の走りにしてみせる。。。
それでも走ってゆくと、なにかが洗い流されて
考えがすこしレールの走る二輪のように整列してく。
バイクとのこの時間を大切にすごす。
忙しくてもバイクに乗ることの出来る
自分をありがたく思った日帰りツーリングでした。
ごぶさたです
(
goro
)
2011-07-31 22:54:31
樹生さん こんばんわ
久しぶりのソロツーリング、久しぶりに生き生きした樹生さんに会えたように思います。
バイクは、人を自由にしますね。
自由にして解放する。不思議です。
序盤の文章はこのブログのなかでも最高の名文です。霧を抜けるのと、日常の拘束から解放される姿が重なって。
農道のワインディングの楽しさ、なんとなくわかります。強いブレーキやアクセルを使って飛ばす峠よりも、気負わないで、自然なペースで流す農道のワインディングなんかのほうが楽しかったりますね。
私のGPZも車検をあがってから、別の車のように、私の腕が上がったのかと勘違いするくくらい、気持ちよく軽やかに曲がってくれます。これはA氏のMagic だとやはり思います。
しかし、樹生さんのGPZの燃費はすごいですね。
私の4万キロのこの子はたいてい285くらいでリザーブになります。乗り方以外に、マフラーの重さやタイヤ空気圧の違いも要因かもしれませんが、やはりエンジンでしょうか。1~2割りは違うように思います。
余談ですが、肩こりには、シュラッグが一番効きますよ。週に1、2回でも、10キロぐらいのダンベルを持って上下に十数回を2~3セット。ご自愛ください。
花とRIDE
(
樹生和人
)
2011-08-01 08:27:00
kaoriさんこんにちは。
昨日の日曜、走ったのですね。
私も人のこといえないですが、かなりお忙しい様子、そしてお疲れのご様子、どうぞ、お大事になさってください。
それにしても、早出、早帰り、それでも270㎞。
走られましたね!
バイクで走ると、考えが巡るんですが、バッドトリップになりにくい。
リアルに、現実を踏まえて、それでも前向きになれるような気がしています。
これは本当に若いときから変わらぬ、私がバイクに乗るときに起こる心理状態です。
バイクって、そういう効果があるのでしょうか。
そばの花、いかがでしたか?
今度そばを食べに行くツーリングもいいかもしれませんね。
好燃費、贅肉。
(
樹生和人
)
2011-08-01 08:37:47
goroさん、こんにちは。
GPZ、ハンドリングも改善されて、さすがA氏。
GPZって、見た目よりも芸がいろいろあるというか、トップヘビーな点をきちっと考慮すれば、かなりくるくるした道でも快調に走れるし、ハンドリングいいですよね。
私のGPZは最初から燃費よかったので、「当たり」かもしれません。最初に丁寧に馴らしして、マイクロロン処理したのも効いたのかもしれませんが…。
通勤では17ℓくらいです。
肩凝り、確かに筋量の不足もあると思うんです。
体重はそんなに増えてないのに、筋肉が落ちて贅肉に変わってきてます。ああ、かっこわるい。
運動不足はいいことないので、やったほうがいいのは分かってるんですが、トレーニング嫌いで続いたためしがないんです。
しかし、次第に背に腹は換えられない状況になってきました。
気をつけて行きたいと思います。
goroさん、ありがとうございます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
札幌はよいお天気でした。
今日は蕎麦の花をみようと幌加内を目指しました。
高速を乗り継ぎ沼田町を過ぎ、目的地の道の駅まで
あと28キロ。
オドメーター150キロ 時刻10時半。
バイクを路肩に停めて、小さな畑の写真を撮り、
空を見上げてから、ユーターン。
時間と距離を計算して、帰路につく。
もう少し走るか迷った不安がうそのように消え
走りに微笑みを添える。
275を快調に流し、道の駅でマイペースの休憩。
それでも日々の疲れが眠気呼び、食事をしなかった
ことに気づいて、コンビニでシュークリームと
アイスコーヒーで補給すれば眠気も甘さで溶けて
消え、自宅まで走った270キロ。
寒かった往路。日頃の疲れと月曜からの思いが
不安を呼ぶ。
雲が厚くなり寒さがしみこんでくる。
大人の走りにしてみせる。。。
それでも走ってゆくと、なにかが洗い流されて
考えがすこしレールの走る二輪のように整列してく。
バイクとのこの時間を大切にすごす。
忙しくてもバイクに乗ることの出来る
自分をありがたく思った日帰りツーリングでした。
久しぶりのソロツーリング、久しぶりに生き生きした樹生さんに会えたように思います。
バイクは、人を自由にしますね。
自由にして解放する。不思議です。
序盤の文章はこのブログのなかでも最高の名文です。霧を抜けるのと、日常の拘束から解放される姿が重なって。
農道のワインディングの楽しさ、なんとなくわかります。強いブレーキやアクセルを使って飛ばす峠よりも、気負わないで、自然なペースで流す農道のワインディングなんかのほうが楽しかったりますね。
私のGPZも車検をあがってから、別の車のように、私の腕が上がったのかと勘違いするくくらい、気持ちよく軽やかに曲がってくれます。これはA氏のMagic だとやはり思います。
しかし、樹生さんのGPZの燃費はすごいですね。
私の4万キロのこの子はたいてい285くらいでリザーブになります。乗り方以外に、マフラーの重さやタイヤ空気圧の違いも要因かもしれませんが、やはりエンジンでしょうか。1~2割りは違うように思います。
余談ですが、肩こりには、シュラッグが一番効きますよ。週に1、2回でも、10キロぐらいのダンベルを持って上下に十数回を2~3セット。ご自愛ください。
昨日の日曜、走ったのですね。
私も人のこといえないですが、かなりお忙しい様子、そしてお疲れのご様子、どうぞ、お大事になさってください。
それにしても、早出、早帰り、それでも270㎞。
走られましたね!
バイクで走ると、考えが巡るんですが、バッドトリップになりにくい。
リアルに、現実を踏まえて、それでも前向きになれるような気がしています。
これは本当に若いときから変わらぬ、私がバイクに乗るときに起こる心理状態です。
バイクって、そういう効果があるのでしょうか。
そばの花、いかがでしたか?
今度そばを食べに行くツーリングもいいかもしれませんね。
GPZ、ハンドリングも改善されて、さすがA氏。
GPZって、見た目よりも芸がいろいろあるというか、トップヘビーな点をきちっと考慮すれば、かなりくるくるした道でも快調に走れるし、ハンドリングいいですよね。
私のGPZは最初から燃費よかったので、「当たり」かもしれません。最初に丁寧に馴らしして、マイクロロン処理したのも効いたのかもしれませんが…。
通勤では17ℓくらいです。
肩凝り、確かに筋量の不足もあると思うんです。
体重はそんなに増えてないのに、筋肉が落ちて贅肉に変わってきてます。ああ、かっこわるい。
運動不足はいいことないので、やったほうがいいのは分かってるんですが、トレーニング嫌いで続いたためしがないんです。
しかし、次第に背に腹は換えられない状況になってきました。
気をつけて行きたいと思います。
goroさん、ありがとうございます。