昨日(14日)種まきをしたひまわり畑に除草剤を散布しました。
佐知地区の農事組合法人「さちっ子みらい」みなさんが機械を使って作業をしてくれました。
1週間もすればひまわりの芽が出るものと思います。

この機械は法人の方が田植機を改造して作ったものです。




自然生えのひまわりが1輪!
竹馬会ホームページ
佐知地区の農事組合法人「さちっ子みらい」みなさんが機械を使って作業をしてくれました。
1週間もすればひまわりの芽が出るものと思います。

この機械は法人の方が田植機を改造して作ったものです。




自然生えのひまわりが1輪!
竹馬会ホームページ
今年で5年目を迎える福島ひまわり里親プロジェクト。
梅雨に入り雨が心配されましたが、雨も降らず20アールの畑に3000粒の種を蒔きました。



今年は竹馬会と佐知老人クラブに加え、大分県立中津東高マーケティング部、大分航空ターミナル、明るい社会をつくる運動のみなさんなど総勢60名が参加しました。

お盆の帰省客に見てもらうために大分空港のロビーに飾るひまわりは30個のプランターに植えました。


終了後は福島のみなさんへのメッセージを寄せ書きにし、集合写真を撮りました。


竹馬会ホームページ
梅雨に入り雨が心配されましたが、雨も降らず20アールの畑に3000粒の種を蒔きました。



今年は竹馬会と佐知老人クラブに加え、大分県立中津東高マーケティング部、大分航空ターミナル、明るい社会をつくる運動のみなさんなど総勢60名が参加しました。

お盆の帰省客に見てもらうために大分空港のロビーに飾るひまわりは30個のプランターに植えました。


終了後は福島のみなさんへのメッセージを寄せ書きにし、集合写真を撮りました。


竹馬会ホームページ
中津東高マーケティング部の部員が地域の高齢者と一緒に野菜作り体験を行っています。
今日(5月23日)は、これまでで最も多くの野菜を植えました。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、白ネギ、サツマイモの苗を植えました。




苗の植え付けを終わった後は、昨年植えた玉ねぎを収穫しました。



収穫した玉ねぎをその場で食べるという初めての体験もしました。

最後はお茶を飲みながら地元のおじいちゃんから野菜作りのいろんな話を聞き、大変勉強になりました。


竹馬会ホームページ
今日(5月23日)は、これまでで最も多くの野菜を植えました。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、白ネギ、サツマイモの苗を植えました。




苗の植え付けを終わった後は、昨年植えた玉ねぎを収穫しました。



収穫した玉ねぎをその場で食べるという初めての体験もしました。

最後はお茶を飲みながら地元のおじいちゃんから野菜作りのいろんな話を聞き、大変勉強になりました。


竹馬会ホームページ
3月8日(日)、大分県中津市の日の出町商店街で「綱引いちゃったin日の出町商店街」が開催されました。
竹馬会は昨年に続き大鍋で500人分の豚汁を選手、応援に皆さんに振る舞いました。




竹馬会ホームページ
竹馬会は昨年に続き大鍋で500人分の豚汁を選手、応援に皆さんに振る舞いました。




竹馬会ホームページ