コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
2回目のアメリカ大陸横断
(
瓜阪 幸博
)
2006-09-26 18:11:29
8月中旬30年ぶりにアメリカ大陸を自動車で横断してロスまで行きました。ミシシッピ河とコロラド河の間は大部分が低地の半砂漠です。
前回の旅ではセントルイスから砂漠の中を30時間走り続けて、コロラド河にたどり着いて緑と水に感動したのですが、今回はコロラド河がチョロチョロ感動はありませんでした。
カリホルニア州最初のガソリンスタンドでガロン$3.49にニューヨーク在住の私もびっくり。今回のドライブで最高値でした。
ロスの娘の下宿は中流家庭なのにプール付き快適な滞在でしたが、そこから30分ほどの貯水ダムにいってびっくり、大きなダムの底のほうに水が残っているだけです。
ガソリンも水も同じ、贅沢に使いはじめたら戻れません。北京もプールつきのホテルや邸宅がオリンピックで出来ることでしょう。その後はどうなるのでしょうか?
先日帰った東京も六本木Hills が出来て赤坂、麻布の緑はなくなってしまいました。申し訳に残る旧毛利家の庭園、日本は雨が多いから水の心配はいらないのでしょうが、世界に誇れるHills に驚愕しながらも、高層ビルの乱立になんとなく納得いかないのです。
ニューヨークの村人
世界の常識は日本の非常識
(
高見
)
2006-09-27 10:27:26
貴重な体験談、ありがとうございます。
ほんとに世界中が水不足のようです。日本は周囲すべてが海で、春の菜種梅雨、夏の梅雨、秋の台風、冬の雪、というふうに、四季を通じて、雨に恵まれます。こんな場所は、地球上でもまれなようですね。
日本の常識は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識なんて、いいますけど、こと、水にたいする意識は、それにまちがいないでしょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
前回の旅ではセントルイスから砂漠の中を30時間走り続けて、コロラド河にたどり着いて緑と水に感動したのですが、今回はコロラド河がチョロチョロ感動はありませんでした。
カリホルニア州最初のガソリンスタンドでガロン$3.49にニューヨーク在住の私もびっくり。今回のドライブで最高値でした。
ロスの娘の下宿は中流家庭なのにプール付き快適な滞在でしたが、そこから30分ほどの貯水ダムにいってびっくり、大きなダムの底のほうに水が残っているだけです。
ガソリンも水も同じ、贅沢に使いはじめたら戻れません。北京もプールつきのホテルや邸宅がオリンピックで出来ることでしょう。その後はどうなるのでしょうか?
先日帰った東京も六本木Hills が出来て赤坂、麻布の緑はなくなってしまいました。申し訳に残る旧毛利家の庭園、日本は雨が多いから水の心配はいらないのでしょうが、世界に誇れるHills に驚愕しながらも、高層ビルの乱立になんとなく納得いかないのです。
ニューヨークの村人
ほんとに世界中が水不足のようです。日本は周囲すべてが海で、春の菜種梅雨、夏の梅雨、秋の台風、冬の雪、というふうに、四季を通じて、雨に恵まれます。こんな場所は、地球上でもまれなようですね。
日本の常識は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識なんて、いいますけど、こと、水にたいする意識は、それにまちがいないでしょう。