神戸銀屋「孝」

経験オタクのおっさんです・・・少林寺拳法・テコンドー・水墨画・ダイビング・テニス・乗馬・銀粘土・ボクシング・スキー等。

震災

2006年01月18日 00時17分18秒 | つぶやき
また1月17日がやってきました。

貴方はその時何をしていましたか?

私は当日北海道へスキーに行く予定で、朝早くからおきていて
ごみを出しに外に出た時、異常にカラスが鳴いていて

「飛行機大丈夫かなぁ・・」ってなことを思っていたら頭の中に
なぜか坂本九の「上を向いて歩こう」がグルグルと流れていて、とても
気色悪く思ったのを憶えています。

それから家に入って頭を洗っていると徐々に揺れだし、後では
ドタンバタンと音がしていた。
頭を拭いて後ろを向いたらピアノが、冷蔵庫が、食器棚が暴れまわっていました。

揺れが収まり、家具を乗り越え外に出たら、ごみを出した時にはあったはずの
家々が、崩れ落ちていました。


鷹取方面へ自転車でお袋を探しに行ったのですが、途中JRの新長田駅の所へ来て
上を見ると「うっそぉぉ、ほんまかいなぁ、夢ちゃうか」
高架の上にあった駅がずり落ちかけていました。

鷹取方面へさらに進むと、市場が一部炎上しかけており人が集まっていました。
ビルは一階がくずれその下に車が挟まってクラクションがなっていて不気味さを
増していました。
その場を後に鷹取駅近くの町内に入ろうとしたのですが、路地に家が崩れてきていて町内に入れない。
瓦礫を乗り越えお袋の住んでいた住宅へ行くと、階段は外れかけ、壁はくの字に折れ曲がり今にも崩れ落ちそうな状態だった。
中に入って大声で呼んでみたが返事が無いので、箪笥や冷蔵庫を起こし
下敷きになっていないのを確認して外に探しに出て、20分後に
毛布に包まり金太郎を(チワワ)抱いてうずくまっているお袋を見つけ
私の住居へ連れて行ったのですが、途中市場はすでに大火事となり


手のつけれない状態になっていた。
そこでは多くの人たちが亡くなられました。

うちの下の町も丸焼けとなり、お昼になっても「いつになったらお日さん昇るのやろか」と言うような状況で不安な日々を過ごしていました。

一昨年ハット神戸と言う所にある「人と防災の未来センター」へ入るとそこには
震災当時の実物大の家などで惨事をパノラマ再現しており、そこで不覚にも地震の時の記憶があふれ出てきて泣いてしまった(;;)

忘れていないと思っていても、地元にいて忘れるはずが無いと思っていても
毎日毎日震災跡を歩いていて眼にしているはずなのに、知らず知らず薄くなっていた記憶に気がつきました。

少しこの日は感傷的になってしまう孝ちゃんでした。

合掌
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆったりお仕事(^^) | トップ | フロインドリーブ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ろこ)
2006-01-18 00:34:59
初めまして。

先日は拙いブログにお出で頂き

有難うございました。

伺うのが大変遅くなり申し訳ありませんでした。

先ほどから前の記事を見させて頂いていたのですが、ダイエットをなさっているにしては、よく食べていらっしゃるなと思いながらおりましたが、

いざコメントをと思いTOPに戻りましたところ、新しい記事がUPされました。

この記事はショックでした。

神戸の方だったんですね。

震災の時の辛さ、悲しみ、苦労が、ひしひしと感じられました。

一昨年神戸を旅行しましたが、すっかり復興していました。ここまで来るのにはたくさんのご苦労があったんでしょうと思います。

改めて亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げます
この日は (maria)
2006-01-18 08:30:03
岡山も震度4でした

普段の地震がない生活に慣れてたので

地震か・・でも、揺れが違うな?おかしいな?って

思ってテレビをつけると・・

神戸が・・一瞬!・・固まってしまいました!



薬剤師さんの記事を読むとあの日の神戸の

恐怖が・・一瞬のうちにガラガラと建物は崩れて

家は燃えて人や動物の救助・・思い出して

涙が流れます・・



復興に時間がかかりながらも神戸は綺麗になって来たけど・・



メンタルな部分は未だに強烈に残ってるでしょう



忘れてはいけない日惨事は多くあります



薬剤師さんも大きな傷を胸に残したでしょう

でも・・笑顔を大事にしながら頑張ろう!



合掌

リアルな記事。 (かえる)
2006-01-18 19:53:55
現場からのリポートみたいなリアルな記事に、学生時代に戻ってしまったよ

お母様と金太郎ちゃんの無事を確認できたときのパパさんの気持ちを想像したら、泣きそうになった。

地震は自然現象。が降ったり、が鳴るのと同じだと思います。

地震が起きたときに素早く的確な行動をとることができるようにならないとね
11年目 (sweet)
2006-01-18 23:55:09
こちらでも震度5ありました。

まだ1歳だった娘の上に布団をかぶり覆い被さったのを覚えています。

こちらの小学校では1月17日には必ずビデオを見ます。



ニュースを見てたら、心が痛みます。

11年前 (haitty)
2006-01-19 17:38:47
私はこの日はまだ寝ていました

私が住んでいるところも

ひどく揺れたのですぐに起き

テレビをつけました



火事が起きているのに

消す事ができないもどかしさを

覚えています

闘う薬剤師さんの記事を読んで

また涙しました





あのとき (かんち)
2006-01-19 19:55:34
上から本が降ってきて、背の高い家具は全て倒れ、ピアノは部屋の端から端へと移動し、外に出てみれば、天井から水道水が降ってきたり、アスファルトがグニャッと曲がっていたり、身を守るはずの柵が下に落ちて消えていたり…。

この記事を読んで、あの時のいろんな光景がフラッシュバックしました



地震は防ぐことができませんが、被害は防ぐことができます。日頃からバッチリ対策たてておかないとダメですね
なんだか (caraway)
2006-01-19 20:42:27
普段と違う記事に胸がいっぱいになってコメントできません。

かんちさんの言われるように

>地震は防ぐことができませんが、被害は防ぐことができます。日頃からバッチリ対策たてておかないとダメですね



対策考えます。
震災 (yasuko)
2006-01-20 14:55:51
私も近所だから同じような感じでした。

テレビでも言ってたけど

震災を知らない世代がこれからどんどん増えるんですね。

記憶を伝えていくのが私達の役目ですね。
・・・ (レジスター)
2006-01-20 15:11:43
年末ぐらいからこの日まで夜泣くことが多くなります。

闘う薬剤師さんの記事半分ほどで読めなくなりました。

地震の時東灘区にいました。

大事な人が亡くなりました。

いまだに傷は癒えません。
ようこそ (闘う薬剤師)
2006-01-21 00:32:48
ろこさん

ようこそ

これからもよろしくお願いします。



震災・・・心の中に入り込んでいて

この記事を書く時も泣いてしまった(;;)



mariaさん

遠くまで大きな震度だったんですね。

ほんと、自分では普段なんとも思っていないのに、この時期悲しくなってしまいます。



かえるさん

そうか、かえるさんは学生の頃だったんですね。

なかなか見つからなくってね。なにかあったら駅に行けって言っていたのに、行ってなかったから人に尋ね尋ね毛布を頭からかぶっていたお袋を見つけました。

ほんと、涙がでたよ・・・鬼の目に涙です。

先にいっとこ(^^)



sweetさん

さすが、お母さんですね(^^)

みんなの心の中に風化させずに残してもらいたいです。



haittyさん

みんなの涙がみんなの心を癒してくれます。

ありがとう(^^)



かんちさん

かんちさんところは山?だから

少しましだったでしょう。それでも

ピアノなんかが踊ってたんですね。

もう地震はいりませんね。



carawayさん

ごめんね、ちょっと暗い記事になっちゃった(;;)

お金があったら免震構造にしたいんだけどなぁ・・・今は外を車が通るたびに揺れちゃいます。





yasukoさん

あなたのお家の近所の市場は杭を深いところまで打っていたから、被害は少なくって店を開けていましたね。

よく買いに行ってました。(^^)





レジスターさん

私も書きながら泣いてしまいました。

思い出してくるものですね・・・(;;)

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事