広告クリエイター派遣のススメ

広告クリエイター専門の派遣会社タクトの小林が、広告業界の派遣にまつわる四方山話を公開します。

グラフィックデザイナーの派遣について(面接その3)

2006-08-25 10:24:22 | Weblog
クリエイター派遣のタクト小林です。
前回は、実技試験に関してですが
今回は、作品と職務経歴に関して
派遣で提案する場合、経歴と作品は大変重要です。
別に有名な会社にいたから良いとか、作品がメジャーなクライアントだから良いとかではなく
この人なら即戦力になると感じさせる物が必要です。
ですから、経歴を書く場合
どのような会社で、どういったチームで、どのポジションにいたか
作品もどういった内容でかかわったかが明確であるとベストです。

派遣の場合どうしても具体的なものを求めれれる傾向にあると思います。



グラフィックデザイナーの派遣について(面接その2)

2006-08-22 13:27:45 | Weblog
クリエイター派遣のタクト小林です。
私たちタクトではクリエイター特にグラフィックデザイナーと方のスキルを
面接の段階で見させていただいております。

その具体的内容ですが基本は、イラストレーター、フォトショップの操作です。
雑誌のA41Pの広告を作っていただいております。時間は1時間です。
ロゴ、コピー、写真素材を提供させていただきそれを元に作業をしていただいております。
技術面では、メインビジュアルの写真合成、商品写真の切り抜き、ロゴのトレース
デザイン面では、レイアウト
を確認させていただいております。

多くの方を見させていただいておりますが、技術面は、数年の経験をされている方であればほとんどの方がクリアできます。
問題はレイアウトで、本来サムネール(つまりアイデアスケッチ)を簡単に作ってから作業を進めるのが理想ですが
それをやる方は大変少数です。
いきなりレイアウトを組み始める方が大多数です。
もちろんマック上の作業ですからそれでも問題ないのですが
頭の中に完成形がイメージできていないのではと感じる方も多く
技術先行、アイデアを考えることが後
そんな方が多いのが今の現状です。
私としては、すべてのことにおいてですが、仕上がりのイメージってとても大切に思うのですが
いかがなものでしょうか

グラフィックデザイナーの派遣について(面接その1)

2006-08-21 17:51:58 | Weblog
クリエイター派遣のタクト小林です。
クリエイターと職人のとの差は、文字通り、創造性があるかないかなのでしょうが、
両者とも、しっかりとした技術と経験が、その実力の中で大きなウエイトを占めることは変わりません。
つまり、いくらクリエイターといえ技術がない方は、当社に登録にお越しいただいても
困ってしまう。そういうことです。
私たちは、ご登録の方にお会いすると、2つのことをしていただきます。
ひとつが、DTPテスト
これはMACを使ってのイラストレーター、フォトショップの操作を見させていただくものです。
それほど難しいものではないのですが
手順がわからないと大変なことになります。

もう一点が、経歴と作品を見せていただきながらの面接です。
ここでは、作品の質も大切ですが、どの部分をご本人がやったかを伺います。

全体で1時間30分ほどの時間をいただいています。



グラフィックデザイナーの派遣

2006-08-18 10:30:42 | Weblog
クリエイター派遣のタクト小林です。
広告クリエイター特にグラフィックデザイナーの派遣をお仕事にして
3年半になりますが、
その間、派遣というお仕事の形態が、どんどんメジャーになっていき
登録をご希望される方もどんどん増えております。
もともと一般の企業とことなり広告制作の業界では、転職や、フリーでのお仕事が以前より当たり前であったこともすんなりと派遣というお仕事の形態を受け入れられた要因と思います。
つまり自分の実力が即ものをいう世界、経験が宝という風潮が以前からあり、同じ会社に長くいることが良いと考えられていない業界には、派遣という制度すんなり受け入れられているんでしょうか。
私たちも登録にいらしたクリエイターの方の力を評価し、より高く売る、ご希望の仕事内容をご紹介するそんな
芸能界のマネージャーのような仕事とも認識していいます。

ご興味ある方はいつでもご連絡ください。
すみません今回はかなり営業的な内容となってしましました。
なにぶん今週は、お盆ということもあり
登録にいらっしゃるか方が激減しております。
新しい方との出会いがないと、私本当に不安なんです。

短期でのお仕事に関して

2006-08-17 09:34:42 | Weblog
クリエイター派遣のタクト小林です.

フリーランスの方に最適の短期のお仕事に関して
このようなスキルの方が大変需要が多いです。
1.広告関連のデザイン作業の経験者(雑誌広告、ポスター、カタログ)
2.デザインプロダクションでのお仕事経験をお持ちの方
3.DTPスキル(最低、イラレ、フォトショップ)のスキル
4.対人関係が得意な方

こんなところでしょうか。
でもこれって、フリーランスで仕事をするにあたっても必要最低条件だと思います。

つまりフリーで活躍できる方であればとなたでも大丈夫
それほど高い敷居ではありません。
また年齢的には30代の方が比較的多いです。

ぜひトライされてみてはいかがでしょうか。

フリーランスの方も支援しています。

2006-08-16 09:50:34 | Weblog
クリエイター派遣タクトの小林です。
私たちは、広告業界への派遣を主な仕事としていますが
そのなかで、短期、単発といった大変期間の短い派遣のお仕事があります。
具体的には、広告制作会社で急に忙しくなったとき
たとえばプレゼンテーション前とか、カタログの大量修正とか
そういった状況で、数日から、1週間程度の期間のグラフィックデザイナーの派遣の要請があります。
そういった際に、フリーで活躍させているデザイナーのかたでたまたま時間が空いている方にお願いするケースが多くあります。
フリーランスでお仕事をされていると仕事にどうしても波があります。
その部分を埋めたいと考えるフリーランスの方と、私たちの要請がうまく一致すると
大変良い効果が生まれるわけです。もちろん当社以外でもいろんな派遣会社でそのようなお仕事を抱えていると思います。
派遣会社の活用方法として、フリーランスの方ご検討されるとよいと思います。
タクトでももちろんお受けしていますのでお気軽にご連絡ください。
その他フリーランスと方と制作会社を結ぶこのようなサイトもあります。
チャンティクリエイターズバンク 無料ですので活用できると思います。

今日からまた再開

2006-08-15 14:48:37 | Weblog
クリエイター派遣のタクト
8月に入り暑さのあまりブログサボっていました。
お盆で時間もあるので再開します。
今週は、お盆で、私の会社のある築地も市場がお休み
町がシーンとしております。
昼食を食べる場所のまたほとんど夏休み
やっているお店は、福ちゃん(とんこつらーめん)と吉野家のみ
明日のランチはどうしようと悩んでいるしだい

どっかお盆に築地でやっているいいお店知りませんか

ところで、
今後は、広告業界の派遣に関するお役立ち情報書いていきたいと思います。

グラフィックデザイナーになるために

2006-08-03 14:26:04 | Weblog
グラフィックデザイナーになるために
当社タクトのグループに学校があります。
今日はそちらのご紹介
たき工房DTPデザイン塾
現役のグラフィックデザイナー(私の先輩です。)がマンツーマンで指導しまてくれます。Photoshop・Illustratorを使用。新聞広告やポスター、パンフレットなどの制作を通して、グラフィックデザインを学ぶ講座です。広告業界に就職を目指す学生の皆さんや、一般企業で広報誌や社内報などの制作を担当している方々に最適なコースです。授業内容と時間をカスタマイズするマンツーマン授業システムですからかなり自由に受講できます。
興味のある方はぜひ

グラフィックデザイナーのお仕事について

2006-08-02 20:02:03 | Weblog
グラフィックデザイナーのお仕事についてご紹介します。

われわれタクトからも最も多くの派遣でお仕事をしていただいている職種が
グラフィックデザイナーです。

広告がすき、デザインがすきが最も基本になるでしょうが、
もちろんDTPの技術も必要ですし
センス、感性も必要な仕事です。

仕事内容大変的確に表現しているHP見つけました


広告業界での派遣のお仕事ならタクトまで

アートディレクターのお仕事

2006-08-01 18:25:41 | Weblog
広告業界のクリエイターを中心に派遣をしているタクトの小林です。

グラフィック関連のお仕事
今日は、アートディレクターに関して
アートディレクターは、ビジュアルに関して、企画から最終仕上がりまでの、総指揮をとる仕事です。基本のアイデアはもちろん、コピーの文字の大きさや写真のチョイス、撮影関連のスタッフやイラストレーターの選定や進行の管理までも行う仕事です。

クリエイティブディレクターが、広告全般を管理するのであれば、アートディレクターは、ビジュアルに関しての総指揮をとる仕事といえます。

今日本で有名なアートディレクターといえば佐藤 可士和さんでしょうか

NHKでも紹介された彼のお仕事は、広告の領域をこえているようにも思われますが
大変魅力的なお仕事をされていますよね