世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ インド:生と死への説明

インド:生と死への説明

妊婦死亡に関して推量から情報へのシフト

2009年3月24日 アルナ・カシヤプ

ウッタラーカンド州の貧しい家庭出身のラニバイ(20歳)が、妊娠中に大出血を始めたとき、治療を受けるための道のりは簡単なものではなかった。家族がインド式ベッドに彼女を乗せて、険しい地形を保健医療施設まで運び下したのだが、たどり着く前に出血多量で彼女は死亡した。近くに医療従事者はいなかった。

When 20-year-old Ranibai, from a poor family in Uttarakhand, began haemorrhaging during pregnancy, the path to treatment was not easy. Her family carried her on a charpai down hilly terrains to a health facility, but she bled to death before they got there. No health worker was nearby.

ラニバイのようなケースは例外的なことではない。毎年インドでは妊娠と分娩時合併症による死亡する女性が数万人はいると知られているが、実際の数は謎のままである。女性1名の死に対して20から30名の女性が分娩若しくは中絶の結果生じた疾病を患っている。

Ranibai's case is not an aberration. Tens of thousands of women are known to die of pregnancy and childbirth complications in India every year, but the actual number remains a mystery. For every woman who dies, another 20 to 30 suffer illnesses arising out of delivery or abortions.

あるインド政府の推計は、年間の妊婦死亡(妊娠、分娩、若しくは中絶によって起きた死)を、78000名としているが、2007年の国連推計では、その数を世界で最大の妊婦死亡数である、およそ117000名とした。しかしこれらは極めて大きな誤差範囲を持つ推計でしかない。女性の健康に関する専門家は、正確なデータの不足が問題の大きな部分を占めている、という事に同意している。

An Indian Government estimate says the annual number of maternal deaths (deaths caused by pregnancy, delivery, or abortion) is 78,000, but a 2007 UN estimate puts the number at roughly 117,000, the highest number of maternal deaths in the world. But these are merely estimates with huge error margins. Women's health experts across the country agree that lack of accurate data is a big part of the problem.

9年前189カ国が一同に集まり、8つのミレミアム開発目標(MDGs)を掲げる、国連ミレニアム宣言を承認した。各国政府と資金提供国は、この世界共通優先事項の達成に向け、徹底的な調査、資源、サービスを充ててきたが、インドは落ちこぼれている。

Nine years ago, 189 countries came together and endorsed the United Nations General Assembly Millennium Declaration outlining eight millennium development goals (MDGs). Governments and donors have devoted intensive research, resources, and services to achieving these shared global priorities, but India is falling behind.

これらの目標の一つミレミアム開発目標第5は、妊婦死亡を1990年のレベルから2015年までに75%減らすことを目指している。世界中の妊婦死亡の5人に1人はインドで起きていると推計されているのをよそに、インド政府は多くの場合防止可能なこのような悲劇に関する現時点でのデータを集積していない。

One of these goals, MDG-5, aims to reduce maternal mortality by 75 percent by 2015 from its 1990 levels. Even though about a fifth of maternal deaths worldwide are estimated to be in India, the government has not compiled up-to-date data on these often preventable tragedies.

インド政府自身も「妊婦死亡に関する信頼に足る推計の欠如」は、妊婦死亡を削減させる過程を「困難かつ複雑」にしている、と認識している。最後に行われた全国調査は1997年から2003年までの期間のものであり、そこでは大量出血、感染症、危険な中絶が妊婦死亡の直接的原因の上位3要因であることが判明した。それ以来信頼性の高い妊婦死亡に関する調査は行われていない。調査、技術、医療技術の高度化に関する優れた能力で世界でも名高い国にとって、このことは能力の欠如ではなく政治的意思の欠如を示している。

The Indian government itself acknowledged that the "absence of reliable estimates" of maternal mortality makes the process of reducing it "both difficult and complex." The last nationwide study, which found that hemorrhage, infections, and unsafe abortions were the top three direct causes of maternal deaths, was for the period 1997 to 2003. There has been no reliable government study of maternal mortality since. For a country famed worldwide for its prowess in research, technology, and medical sophistication, this shows not a lack of capacity but a lack of political will.

家族と健康に関する全国調査や世帯と施設に関する地域レベル調査のような調査は、分娩前そして分娩後のケアへのアクセスについて、女性が医療機関で出産しているかどうかについて、有用な情報を提供している。しかしそれらの調査は女性が何人、何処で、何故死亡しているかについて明らかにしていないので、妊婦死亡削減に関しての政府計画の影響や進展について、評価するのを困難にしている。

Studies, such as the National Family and Health Survey and the District Level Household and Facility Survey, present useful information about access to antenatal and postnatal care, and whether women deliver at health institutions. But they do not tell us how many women die, where, and why, making it difficult to assess the impact of government's schemes and the progress on reducing maternal mortality.

妊婦の死亡、重篤な合併症、そしてそれらをもたらす医学的・社会経済学的・文化的要因に対する分析は、妊婦死亡を理解し削減するために大変重要である。ラニバイのケースでは大量出血が直接の死因だった。しかし、移送手段の欠如は、彼女が時機を得た緊急産科ケアへのアクセスできなかった、決定的な要因だった。栄養不足のような他の要因もあったかもしれないが、誰もそれは分からないだろう。より多くのより良い情報がなければ、政府、医療従事者、そして女性自身でさえラニバイのような死を防止するための、より効果的手段を講じる事は出来ないだろう。

Analysing maternal deaths, severe complications, and the medical, socio-economic, and cultural factors that contribute to them is critical to understanding and reducing maternal mortality. In Ranibai's case, hemorrhage was the direct cause of death. But a lack of transportation was a crucial contributing factor that denied her access to timely emergency obstetric care. There may have been other factors like poor nutrition, but no one will learn of them. The government, health-care workers, and women themselves will be unable to take more effective measures to prevent these deaths unless they have more and better information.

妊娠によってもたらされる不運な結果を監視する最も一般的手段は、秘密調査と再検討である。これらの技術が旨く行くのは、様々な地域NGOや国際機関のみではなく、タミル・ナドゥー州政府によっても証明されている。

The most common method of monitoring adverse pregnancy outcomes is through confidential inquiries and reviews. The success of such techniques has been illustrated not only by various local nongovernmental and international organisations, but also by the Tamil Nadu state government.

秘密調査は女性、その家族、そして医療従事者に、自分達の声が聞いてもらえる機会と共に社会的な力を与える。インドの女性は驚くべき数、苦しみ死んでいるだけではなく、物言わず苦しみ死んでいるのである。医療従事者は誰からもうらやまれない、過酷な環境の中で闘っているが、素晴らしい結果を生み出すのを期待されている。遺族は往々にして疑問と不満を抱いたまま放置されるが、それを共有する実際の道筋はない。

Confidential inquiries empower women, their families, and health workers with a chance to be heard. Women in India not only suffer and die in alarming numbers, but they also suffer and die silently. Health workers strive in unenviable and harsh circumstances but are expected to churn out miraculous results. And bereaved families are often left with questions and complaints, but no realistic avenue for sharing them.

贅沢な医療を受けられる者と、最も基本的な治療を受けるのに必死になる者の不公平は、急には解決されない。しかし、妊婦死亡や重篤な合併症とその原因を追跡記録して、改善に向けた教訓を選別淘汰することは、格差を是正し、健康と生命への権利、そして全インド女性の権利を発展させるため、必要不可欠な最初の一歩である。

The disparities between those who can get luxury health care and those who struggle for the most basic care will not be resolved overnight. But tracking maternal deaths, severe complications, and their causes, and culling out lessons for change are essential first steps toward reducing that gap, and promoting the right to health, and life, for all Indian women.

いつか近いうちにインドの妊娠女性が、何処も診てもらえず、何も説明されず、何も聞いてもらえないまま死んでいくということが最早なくなる、という希望を持とう。女性と子どもの発展担当大臣であるレヌカ・チョウドリ(Renuka Chowdhury)は、もしインドが2015年にチャンドラヤーン月面探査機を軌道に乗せられる国でありながら、女性に安全な出産を提供できないような国として、国際舞台に出て行くなら、それは恥ずべき事である、と述べている。

Let us hope that someday very soon pregnant women in India no longer will die unseen, uncounted, and unheard. In the words of Renuka Chowdhury, the minister for women and child development, it would be a shame if in 2015 India presented itself on the global stage as "a country which can put Chandrayaan into orbit [but] cannot have women delivering babies (safely)."

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事