goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ フィリピン:環境保護活動家への殺人事件が続発するも不処罰

フィリピン:環境保護活動家への殺人事件が続発するも不処罰

鉱山地帯への準軍事部隊派遣を止めるべき

(New York, July 18, 2012) – The Philippine government’s failure to address threats and killings of environmental advocates worsens a climate of lawlessness just as the Aquino administration is pushing for new mining investments.

(2012年、7月18日)-アキノ政権が鉱山業への新たな投資を押し進める中、続発する環境保護活動家に対する殺人と脅迫に、フィリピン政府は対応せず、無法状態を悪化させている。

On July 2, 2012, President Benigno Aquino III signed Executive Order No. 79, which aims to institutionalize reforms in the Philippine mining sector by “providing policies and guidelines to ensure environmental protection and responsible mining.” However, the executive order is silent on the issue of human rights abuses arising from mining investments and on the deployment of paramilitaries at the mines.

2012年7月2日フィリピン大統領ベニグノ・アキノ3世は、「環境保護と責任ある鉱山業を確保するための政策とガイドラインを定め」、フィリピン鉱山業の改革の制度化を目指す、大統領令第79号に署名した。しかしその大統領令は、鉱山業向け投資によって急増中の人権侵害と、鉱山への民兵組織派遣に関しては沈黙した。

“President Aquino has enacted decrees to encourage mining investment in the Philippines but has done little to stop attacks on environmental advocates,” said Elaine Pearson, deputy Asia director. “He should recognize that respecting human rights is crucial for economic development.”

「アキノ大統領はフィリピンでの鉱山業向け投資の活性化に向け大統領令を出しましたが、環境保護活動家への襲撃を止めさせることに関しては殆ど何もしていません。経済発展にとって、人権尊重が極めて重要であるということを、彼は認識するべきです。」とエレイン・ピアソン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、アジア局長代理は指摘した。

The government should redouble its investigations into attacks on advocates, particularly when evidence points to the involvement of the military or paramilitary forces, arrest and prosecute all those responsible, and protect witnesses at risk.

政府は環境保護活動家に対する襲撃事件への捜査を、とりわけ軍や民兵組織の関与を証拠が示唆している場合、倍加し、加害者全員を逮捕・起訴すると共に、危険にさらされている目撃者を保護しなければならない。

Human Rights Watch has documented three cases since October 2011 in which critics of mining and energy projects have been killed, allegedly by paramilitary forces under military control. The activists had been vocal in opposing mining and energy operations which they said threatened the environment and would displace tribal communities from their land.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは2011年11月以来、鉱山業とエネルギー事業を批判した人々が、軍のコントロール下で動く民兵組織部隊によって殺害された、と言われている3件の事件をとりまとめた。活動家たちは環境を脅かし、部族コミュニティーを自分たちの土地から強制移住させる、鉱山業やエネルギー事業に強く反対していた。

Margarito J. Cabal, 47, an organizer of a group opposing a hydroelectric dam in Bukidnon province, was gunned down on May 9, 2012. Relatives allege that the police have not investigated the killing, and no suspect has been arrested. Cabal had told relatives that he was under military surveillance and had been called to meet the military regarding his activities.

ブキドノン州での水力発電ダムに反対する団体の組織者だった、マルガリートJ・カバル(47歳)は2012年5月9日に射殺された。親族は、警察が殺人事件を捜査せず、1人の容疑者も逮捕されていないと主張する。カベルは軍の監視下にあり、自分の活動に関して軍関係者から招待を受けたと、複数の親族に話していたそうだ。

On March 5, a leader of a paramilitary group with a dozen of his men allegedly shot dead Jimmy Liguyon, a village chief in Dao, San Fernando town, Bukidnon province, in front of family members. Relatives said he was killed because he refused to sign an agreement needed to secure a mining investment, and that he had been under military surveillance. The main suspect, the leader of a group called the New Indigenous People's Army for Reforms, faces a warrant for his arrest, but has been seen going about his usual business in the village.

3月5日にはブキドノン州サンフェルナンド町のダオ村村長だったジミー・リグョンが、12人の部下を持つ民兵組織のリーダーに、家族の目の前で射殺されたと伝えられている。親族の話によると、彼は鉱山業への投資確保に必要な協定に署名を拒否したために、軍の監視下に置かれ、殺害されたのだそうだ。主犯格の容疑者である、「改革のための新先住民軍」と呼ばれる民兵組織のリーダーに逮捕状が出されたが、村で通常通りの仕事を行っているのを目撃されている。

The local paramilitary group Bagani (“tribal warriors”), reportedly under military control, was allegedly responsible for the fatal shooting of Italian priest Father Fausto Tentorio, 59, in Arakan, North Cotabato province on October 17, 2011. Fr. Tentorio was a long-time advocate of tribal rights and opposed mining in the area. No one has been arrested for the killing, although the National Bureau of Investigation has recommended charges against four suspects. Tentorio’s colleagues have alleged that some suspects with military ties have been deliberately left out of the case, and two witnesses and their families are in hiding while others have been threatened.

軍の支配下にあると伝えられている、地方民兵組織バガニ(部族戦士の意味)は、2011年10月17日に北コタバト州のアラカンでイタリア人聖職者ファウスト・テントリオ神父を射殺したと言われている。テントリオ神父は長年にわたり部族の権利を主張し、同地方での鉱山業に反対していた。国家捜査局はその殺人事件の容疑者4人への起訴を勧告したが、誰も逮捕されていない。テントリオ神父の同僚は、軍と関係のある容疑者の一部が意図的に裁判から外されるとともに、目撃者2人とその家族が身を隠し、その他の人々が脅されていると主張している。

“While mining and other environmentally sensitive projects promise economic benefits for Filipinos, they should not come at the expense of basic rights, particularly the lives of environmental advocates,” Pearson said. “The Aquino government should ensure that those responsible for these attacks are brought to justice.”

「鉱山業他の環境的に微妙なプロジェクトが、フィリピン国民に約束する経済的利益は、基本的権利、とりわけ環境保護活動家の命を犠牲にして、もたらされるものであってはなりません。アキノ政府はそれらの襲撃事件の加害者を、確実に裁判に掛けるべきです。」と前出にピアソンは語っている。

Many mining investments in the Philippines are in areas with large indigenous populations or are controlled by tribal groups. Philippine law requires the “free and prior informed consent” of the local tribal communities for these investments to proceed. This often has divided tribal communities, some of whom back investors with the support of the military to acquire the necessary permits, while tribal factions opposed to the investments sometimes get support from the communist New People’s Army or other armed groups. This has resulted in proxy conflicts pitting tribal groups against each other, resulting in numerous rights abuses.

フィリピンでの鉱山業投資は、多くの先住民族を抱える地方、或いは部族勢力の支配地域に向けられる。フィリピンの法律は、それらの投資を進める上で、地方部族コミュニティーの『自由で事前のインフォームド・コンセント』を義務付けている。それが多くの場合、部族コミュニティーを分裂に導いている。一部の者は軍の支援を受け、必要な許可を得るために投資家を支持し、他方その他の部族一派は、時に共産主義新人民軍やその他武装勢力の支援を受けて、投資に反対するのだ。その結果が、部族勢力がお互いに戦う、代理紛争となり、無数の人権侵害をもたらしている。

Media and local human rights and environmental groups have reported other attacks against anti-mining and environmental advocates. Sister Stella Matutina, a Benedictine nun who led a grassroots campaign to oppose destructive mining in Davao Oriental, told Human Rights Watch that she continues to fear for her life as the military persists in vilifying her as a communist. She and her fellow advocates say that she is being targeted because of her opposition to mining in the province.

メディアと地方の人権保護団体や環境保護団体は、反鉱山業や環境保護の活動家への、他の襲撃を報告している。ベネディクト派キリスト教の修道女で、ダバオ・オリエンタル州で環境破壊を行っている、鉱山業に反対する草の根運動を率いていたシスター・ステラ・マトゥティーナはヒューマン・ライツ・ウォッチに、軍が自分を共産州者だと執拗に非難しており、命の危険におびえ続けている、と話していた。彼女と仲間の活動家の話しでは、同州の鉱山業に反対しているので、狙われているそうである。

And even in cases where suspects have been identified and face an arrest warrant, they may go unpunished. For instance, former Palawan governor Joel Reyes remains at large despite an arrest warrant for his role in the killing of journalist and environmentalist Gerry Ortega on January 24, 2011.

容疑者が特定され逮捕状が発行されても、容疑者が処罰されないことがある。例えば前パラワン州知事であるジョエル・レイエスは、2011年1月24日に発生したジャーナリストで環境保護活動家である、ゲリー・オルテガ殺人事件で果たした役割に関して、逮捕状を発行されているにも拘らず、自由の身のままである。

On July 9, the United Nations special envoys on human rights defenders and on extrajudicial executions issued a joint statement criticizing the Aquino administration for the attacks on human rights and environmental defenders, saying these abuses “have increased significantly over the past few months.”

国連の人権保護活動家に関する特別代表団と超法規的処刑に関する特別代表団が、7月9日に共同声明を出し、人権と環境の保護活動家への襲撃事件に関して、アキノ政権を批判、それらの人権侵害は「過去数ヶ月間で著しく増加してきた」と述べた。

Human Rights Watch reiterated its call to President Aquino to ban all paramilitary forces in the Philippines because of their long and continuing history of serious human rights violations. Aquino has backtracked from earlier pledges to dismantle paramilitaries, saying that getting rid of military-supervised groups “is not the solution.” The government claims that paramilitary forces are now better trained and better regulated than in the past. Until such groups are banned, Aquino should revoke a 2011 directive that permits these forces to provide security for mining companies.

ヒューマン・ライツ・ウォッチはアキノ大統領に、フィリピン国内での民兵組織を全面禁止するように、という要請を繰り返した。民兵組織が長年継続的に重大な人権侵害を行って来ているからである。アキノ政権は軍の監督下にある組織を排除するのは、『解決に繋がらない』と述べて、民兵組織を解体するという従前の公約を撤回、民兵組織は現在、過去に比し良く訓練されており規律も良く保っている、と主張している。民兵組織が禁止されるまでアキノは、民兵組織の鉱山企業に対する警護提供を許可した、2011年の大統領令を無効にするべきだ。

“Aquino should disband paramilitary groups that are being used to divide tribal communities and instill fear among the residents,” Pearson said. “The government crucially needs to hold accountable the military officers who are behind these abusive forces.”

「部族コミュニティーを分裂させ、住民の間に恐怖をまき散らすのに利用されている民兵組織を、アキノは解体させるべきです。それらの人権侵害を行っている部隊の背後にいる、軍将校の責任を追及することが、政府の極めて大きな責務なのです。」とピアソンは語っている。

 Killings of Environmental Advocates Investigated by Human Rights Watch

ヒューマン・ライツ・ウォッチが調査した環境保護活動家殺人事件

Anti-Dam Activist Gunned Down

反ダム活動家射殺事件

At approximately 6:30 p.m. on May 9, 2012, Margarito J. Cabal, 47, was shot dead by two men riding a motorcycle near his boarding house in Kibawe town, Bukidnon province. According to a police report seen by Cabal’s relatives, one of the assailants wore a motorcycle helmet, and the other a balaclava that covered his face; their motorcycle had no license plate.

2012年5月9日午後6時30分頃、マルガリートJ・カバルは、ブキドノン州、キバウェ町の寄宿舎近くで、バイクに乗った2人の男に射殺された。カバルの親族が見た警察報告書によると、襲撃者の1人はバイク用のヘルメット、もう1人は目出帽で顔を覆っており、バイクにはナンバープレートがなかったそうだ。

Cabal was an organizer for Save Pulangi Alliance, which opposes the construction of a hydroelectric dam in the area, and a government employee for the mayor’s office. He is survived by his wife and three children.

カバルは同地区での水力発電建設に反対する「プランギを救え!連合」の組織者で、町長事務所に勤める公務員だった。妻と3人の子どもを残して彼は亡くなった。

Cabal’s son, Marjolie, told Human Rights Watch that prior to his father’s killing, the military’s 8th Infantry Battalion in nearby Maramag town had summoned Cabal on suspicion that he was working for the New People’s Army (NPA). “His job with the town mayor required that he would often go to hinterland villages. That might have given them the idea that he was an NPA,” Marjolie said. He said his father had told him he was under surveillance by the military.

カバルの息子マルジョリエのヒューマン・ライツ・ウォッチへの話では、父親は殺害される前、新人民軍(以下NPA)のために活動しているという疑いを、マラマグ町付近にある軍第8師団に掛けられ、呼び出されていたそうだ。「父は仕事で町長と一緒に、奥地の村にしょっちゅう行かなければならなかったんです。それで、父がNPAだっていう考えを、軍が持ったのかもしれない。」また彼は、父親が軍の監視下に置かれている、とも話していた。

The general secretary of the Save Pulangi Movement, a tribal leader named Datu Petronilo Cabungcal, said that the area has been the subject of military operations and that the military suspects his group is supporting the NPA. “We are just fighting for our land, our livelihood, that is threatened by this project. Why would that make us communists?” he said.

「プランギを救え!運動」の事務局長で、部族指導者でもあるダトゥ・ペトロニロ・カブンカルは、同地方では以前から軍事作戦が行われ、軍は自分たちの組織にNPA支援の疑いを掛けていると話していた。「私たちは、今回のプロジェクトで脅かされる、自分たちの土地、自分たちの暮らしの糧のために、戦っているだけですよ。なんで共産主義者にしたがるんですかね?」

Cabal’s widow, Rosalie, told Human Rights Watch that the police never approached the family about any investigation and that, aside from a police report on the killing, there has not been any effort to investigate her husband’s death. “They never bothered to talk to us,” she said, adding that she did not know what would happen to the case.

カバルの未亡人ロザリーの話では、警察は殺人事件の報告書の件を除けば、何か捜査で家族に会いに来たことはなく、夫の死への捜査活動はなかったそうだ。「警察は私たちと1度も話さなかったのよ。」と話し、事件に何が起こっているのか分からないと付け加えていた。

Village Chief Shot Dead in Front of Family

家族の目の前で村長を射殺

Jimmy Liguyon was the village chief of Dao in San Fernando town and vice chairman of Kasilo, a tribal group opposed to mining and plantations in Bukidnon province. Witnesses told Human Rights Watch that on March 5, 2012, at around 6:40 p.m., they saw Alde “Butsoy” Salusad, a known leader of a local paramilitary group, fire an M16 assault rifle at Liguyon point blank. Salusad had arrived at Liguyon’s home accompanied by about a dozen men.

ジミー・リギョンは、サンフェルナンド町のダオ村責任者であり、ブキドノン州での鉱山業と商用作物農場に反対する、部族団体カシロの副議長だった。複数の目撃者がヒューマン・ライツ・ウォッチに、2012年3月5日午後6時40分頃、地元の民兵組織指導者として知られているアルデ・「バツォイ」・サルサドが、M16突撃銃を至近距離からリギョンに向けて発射するのを見た、と話していた。サルサドはリギョンの自宅に12人の男を引き連れて来たのだそうだ。

Liguyon’s widow, Sharon, told Human Rights Watch that the morning before the killing, Liguyon had reiterated his refusal in a village meeting to sign an agreement with a tribal group called San Fernando Matigsalog Tribal Datu Association. Liguyon feared the agreement would facilitate the entry of big mining companies into the tribal areas, where small-scale mining is a major source of livelihood.

リギョンの未亡人であるシャローンによると、殺される前の朝、リギョンは村の会議で、サンフェルナンド・マティサロ族ダツ協会との協定に署名するのを拒否する、としきりに話していたそうだ。リギョンは、小規模鉱山業を主な生計の糧としている部族地方に、協定が大きな鉱山企業を招き入れることになるのを恐れていた。

In her sworn statement to prosecutors, Sharon said her husband had told her in October 2011 of a phone call he received from Benjamin Salusad, Alde Salusad’s father, in which the elder Salusad threatened to have Liguyon killed for not signing a document that would allow mining companies to operate in their village.

検察官への宣誓供述でシャローンは、夫が2011年10月に、アルデ・サルサドの父親であるベンジャミン・サルサドから電話を受け、彼らの村で鉱山企業が活動できるようにする書類に署名しないことを理由に、殺すと脅されたと話している。

Days after the killing, Salusad’s group, the New Indigenous People's Army for Reforms, issued a statement claiming responsibility, alleging that Liguyon was a communist. Credible media reports also said that Salusad, in a radio interview in Malaybalay City, had admitted to killing Liguyon.

殺人事件の起きた数日後、サルサドの民兵組織「改革のための新先住民軍」は犯行声明を出し、リギョンは共産主義者だったと述べた。信頼できるメディアの報道では、サルサドはマレイバレイ市でのラジオ・インタビューに応えて、リギョンを殺害したと話したそうである。

Leah Tumbalang, a colleague of Liguyon in Kasilo, told Human Rights Watch: “Since we started protesting proposed mining projects, we have been getting threats and have been followed around by men.” Tumbalang said she received a text message on October 3, 2011, warning her and Liguyon to make sure to bring their coffins when they went home that day.

カシロでのリギョンの同僚だったリーフ・タンバランは、「鉱山プロジェクトに反対を初めてから、私たちは脅迫されるようになり、複数の男につけ回されるようになりました。」と話した。彼女は2011年10月3日に、「その日家に帰る時は、棺桶を用意しておけ」と自分とリギョンに警告する、メールを受診している。

Leaders of local groups said Salusad and his father, Benjamin, are the leaders of a tribal group that serves as a paramilitary force for the army in that part of Bukidnon. Both father and son are known former members of the New People’s Army; they surrendered to the military last year and, according to Liguyon’s colleagues, became members of the CAFGU, the official militia under the command and supervision of the Philippine Army.

地元団体の指導者たちの話では、サルサドと父親のベンジャミンは、ブキドノン州の一部で軍のための民兵組織として仕える、部族団体の指導者である。リギョンの同僚によると、その父と子は双方、元新人民軍隊員だったことで知られていたが、昨年軍に投降、フィリピン軍の指揮と監督下にある正式な民兵組織、CAFGUの隊員になったのだそうである。

The police have investigated the killing and a murder case has been filed, naming Salusad and 14 unknown “John Does” as the suspects. A warrant of arrest was issued against him on April 30, 2012, but has not been served. The Bukidnon police chief, Supt. Rustom Duran told journalists [media reports] that his men tried to arrest Salusad a month after the killing but failed. The governmental Commission on Human Rights of the Philippines has likewise promised to investigate the case but no official report on the investigation has been released.

警察は殺人事件を捜査し、サルサドと身元不明の「ジョン・ダズ」14人を容疑者とする、一通の殺人事件報告書が提出されている。サルサドへの逮捕状は2012年4月30日に発行されているが、目的は果たされていない。ブキドノン州警察チーフのラストン・デュラン警察本部長は、殺人事件発生の1ヶ月後に、部下がサルサド逮捕を試みたが失敗したと、記者に語っている。政府のフィリピン人権委員会は、同じように事件を調査すると約束したが、その調査に関する正式な報告書は公表されていない。

According to residents interviewed by Human Rights Watch, Salusad continues to reside in Dao village, often accompanying individuals known to be close to the military.

ヒューマン・ライツ・ウォッチの聞き取り調査に応じた住民によると、サルサドは軍と親密なことで知られている人物複数を多くの場合伴い、ダオ村に住み続けている。

Since Liguyon’s death, Salusad’s forces have allegedly threatened Liguyon’s relatives. Tumbalang, Liguyon’s colleague in Kasilo, claimed that she heard Salusad say in a radio interview that she “would be next” after Liguyon. The threats would come through text messages and, in some cases, Salusad’s men allegedly directly confronted Liguyon’s family members, threatening them with violence.

伝えられるところによるとリギョンの死以来、サルサダの部隊はリギョンの親族を脅迫している。カシロでのリギョンの同僚だったタンバランは、ラジオ・インタビューでサルサダが、リギョンの『次はあの女だ』と言っているのを聞いた、と訴えていた。脅迫はメールで来ており、時にサルサダ配下の男たちがリギョンの家族に直接、暴力で脅しているそうだ。

Italian Priest Known for Tribal Advocacy Killed

部族の権利提言者で知られるイタリア人聖職者の殺害

In the early morning of October 17, 2011, Father Fausto Tentorio, an Italian priest, was about to get into his vehicle inside the Catholic parish compound in Arakan town, North Cotabato province, in Mindanao, when a gunman shot him to death. Tentorio, 59, was a well-known advocate of tribal rights in Arakan and opposed mining in the area. He is the second Italian priest from the Pontifical Institute for Foreign Missions (PIME) to be murdered in the Philippines. As in the case of Father Tullio Favali in April 1985, who was killed by the Civilian Home Defense Forces militia, the suspects in Tentorio’s killing are allegedly members of a paramilitary force.”

2011年10月17日早朝、ミンダナオの北コタバト州アラカン町のカトリック教区教会敷地内で、イタリア人聖職者ファウスト・テントリオ神父が、車に乗り込もうとしていた時、銃を持った男に射殺された。テントリオはアラカン内の部族の権利擁護活動家として良く知られ、同地域での鉱山業に反対していた。教皇庁立外国宣教会(以下PIME)所属の、フィリピンで殺害された2人目のイタリア人聖職者だ。トゥリオ・ファヴァーリ神父が、1985年に民兵組織「文民家庭防衛隊」によって殺害された事件と同じように、テントリオ殺害事件の容疑者も、民兵組織の隊員であると言われている。

The Tentorio case remains under investigation. The National Bureau of Investigation (NBI) has asked government prosecutors to file cases against four individuals – Jimmy Ato, his brother Robert Ato, Jose Sampulna and his brother Dimas Sampulna – but so far prosecutors have not sought arrest warrants.One of the suspects, Jimmy Ato, is currently in NBI custody after he was arrested for an unrelated case.

テントリオ殺人事件は現在捜査中だ。国家捜査局(以下NBI)は政府検察官に個人4人、ジミー・アト、その兄弟のロバート・アト、ホセ・サンプルナ、その兄弟のディマス・サンプルナを告発するよう要請したが、現在まで検察官は逮捕状を請求していない。容疑者の1人ジミー・アトは、別の事件で逮捕された後、現在NBIに拘留中だ。

The two Atos are known in Arakan as members of a group called Bagani (“tribal warriors”). Bagani is a paramilitary force controlled and supervised by the 57th Infantry Battalion and has been based in the same military camp, according to government documents seen by Human Rights Watch. A former Bagani member told Human Rights Watch that Bagani operates in cooperation with local businessmen and tribal leaders who support new mining and other business projects. Witnesses have made sworn statements to the authorities stating that members of Bagani were responsible for Tentorio’s killing. However, other members of Bagani have not been included in the government’s investigation, despite witness accounts of their involvement in the killing.

アトス兄弟はアラカンで、バガニ(部族戦士の意味)と呼ばれる組織のメンバーとして知られている。ヒューマン・ライツ・ウォッチが調べた政府文書によれば、バガニは第57歩兵大隊に支配監督されている民兵組織で、同大隊と同じ基地内に本拠を置いている。元バガニのメンバーの話では、バガニは、新たな鉱山業その他の企業プロジェクトを支援する、地元起業家や部族指導者と共同で活動しているそうだ。目撃者は、バガニのメンバーがテントリオ殺害の犯人である、という当局への宣誓供述をしている。しかし上記4人以外のバガニのメンバーは、目撃者の殺害に関与しているという証言があるにも拘らず、政府の捜査対象から外されている。

According to government documents seen by Human Rights Watch, the military considered Tentorio an enemy for allegedly aiding the NPA, such as by helping wounded insurgents get medical assistance. One NBI “intelligence report” said Tentorio was an “oppositionist” to energy and mining projects that affected the tribes: “He was a respected leader by the Lumads [tribes], a very influential person who enjoyed the sympathy of the [communists] in the area. In short, he was a man of God that is hated most by those with evil motives.”

ヒューマン・ライツ・ウォッチが調べた政府文書によれば、軍は、負傷した反乱軍兵士の治療を助けるなどしたテントリオを、NPA支援者と疑い、敵と見なしていたようだ。NBIのある「情報報告書」はテントリオを、部族コミュニティーに影響をもたらす、エネルギーや鉱山業のプロジェクトへの「反対論者」と記載し、以下のように述べている。「彼はルマズ(部族名)から尊敬されている指導者であり、同地域の[共産主義者]からシンパシーを持たれている、極めて影響力の強い人物である。一言で言えば、悪辣な動機を持つ者からは最も憎まれている、神の子だった。」

Father Peter Geremia, an Italian priest also with the PIME, said that various members of Bagani and businessmen who supported the group were not included in the NBI’s original charge sheet despite eyewitness evidence linking them to the killing. For instance, one witness told prosecutors that businessmen and the military provided a local tribal leader with a 50,000-peso “budget” for carrying out the killing. In his sworn statement filed with prosecutors, the witness said the leader of the Bagani, Jan Corbala, met with his men days before to plot the killing. Another witness said in his sworn statement that he saw Corbala and the Ato brothers fleeing the crime scene moments after Tentorio was shot. He said Jimmy Ato told him that “killing that priest was rather easy.”

教皇庁立外国宣教会に同じく所属するイタリア人聖職者のピーター・ジェレミア神父は、様々なバガニのメンバーと同組織を支援する企業家が、殺人事件に関与しているという、目撃証言があるにも拘らず、その者たちがNBIの当初の起訴状から除外されていると指摘している。例えば、ある証人は検察官に、企業家と軍が、殺人実行にあたって1人の部族指導者に5万ペソの『予算』を提供していた、と証言している。その証人が検察官に提出した宣誓供述によれば、バガニ指導者のジャン・コルバラは、殺害を計画するために事件数日前に、配下の男たちと会っている。もう1人の証人は宣誓供述で、テントリオが撃たれた後、犯罪現場から逃げるコルバラとアト兄弟を見たと証言している。またジミー・アトが証人に、『殺しはわりと簡単だった』と話した、とも証言している

Fr. Tentorio had previously faced intimidation from the military, including a June 2009 raid in which army soldiers barged into the church compound without a warrant and with no clear purpose.

テントリオ神父は以前、軍兵士に令状も明確な目的もないまま、教会構内に乱入されるなど、軍による脅迫に遭っていた。

For years, the military and Bagani vilified Tentorio and Geremia as NPA supporters. For instance, during a briefing for journalists in May 2006, military intelligence officers from the 40th Infantry Battalion in North Cotabato accused both priests of being communists who taught “revolutionary courses” to the tribal population. The Diocese of Kidapawan complained several times to the authorities, including then President Gloria Macapagal-Arroyo, about the military’s harassment and alleged attempts on Tentorio’s life by Bagani. “We cannot overemphasize the need to stop this baseless accusation of our priests and lay workers,” Kidapawan Bishop Romulo Valles wrote to Col. Isagani Cachuela, then commander of the army’s 602nd Brigade, on March 24, 2004. “And this must be done soonest, before name-tagging could claim another life.”

軍は長年に渡り、テントリオとジェレミアをNPAの支持者と中傷してきた。2006年5月にあった記者会見の際、北カタバト州の第40歩兵大隊に所属する、軍情報将校は2人の聖職者を、部族住民に『革命への道』を教える共産主義者であると批判した。キダパワン教区は、軍の嫌がらせとバガニによるテントリオ暗殺計画疑惑について、当時のグロリア・マカパガル・アロヨ大統領を含めた当局に対して、幾度となく苦情を申し立てている。「私たちの聖職者と一般労働者に対する、根拠のない非難を、止めさせて頂く必要性を、いくら強調しても足りないのであります。名指しされた者が、命を奪われる前に、それは可及的速やかに行って頂かなければなりません。」とキダパワン教区司教のロムロ・バレスは2004年3月24日、当時の軍第302旅団指揮官、イサガニ・カチュエラに宛てた書簡で述べていた。

Officials from the Philippine military and the NBI, in separate interviews with Human Rights Watch, denied allegations of military involvement in the killing and a cover-up. Col. Cesar Sedillo, commander of the army’s 602nd Brigade that covers North Cotabato, said no military personnel was involved in Tentorio’s murder and denied the existence of Bagani.”

ヒューマン・ライツ・ウォッチが別個の行った聞き取り調査に応じた、フィリピン軍当局者とNBI当局者は、殺人事件とその隠ぺいに軍が関与しているという疑惑を否定した。北コタバト州を管轄する軍第602旅団指揮官のセザール・セディロ大佐は、テントリオ殺人事件には軍関係者は1人も関与していないと述べ、更にバガニの存在さえ否定した。

Angelito Magno, the NBI’s regional director in North Cotabato who is leading the investigation, said, “We are continuously investigating who are the masterminds” of the killing. He also denied that the bureau is protecting the military, saying it is guided by the evidence.

捜査を指揮した北コタバト州のNBI地方局長、アンジェリート・マグノは、「我々は殺人事件の黒幕が誰なのか、捜査を続けている。」と述べた。又NBIは証拠に沿って活動しており、軍を庇っているということはないとも述べている。

The witnesses in the case feel threatened by Fr. Tentorio’s killers. Those who entered the government’s Witness Protection Program have been compelled to leave Arakan with their families and go into hiding. Fr. Geremia said that he has repeatedly written to the Justice Department urging action, to expedite the case by forming a special investigation, to protect the witnesses. “The witnesses are about to give up hope and feel that your WPP [Witness Protection Program] is causing them to be like prisoners while the accused roam around freely threatening their families,” Geremia said in a May 29 letter to Justice Secretary Leila de Lima.

事件の証人は、テントリオ神父殺害犯人によって、脅されていると感じている。政府の「証人保護プログラム」に組み込まれた人々は、家族と共にアラカンを離れて身を隠さざるを得なくなっている。ジェレミア神父は司法省に、特別捜査班を設置して事件を迅速に解決すると共に、証人を保護するために、行動を起こすよう強く求める書簡を再三送った、と述べている。「証人は希望を失いかけておりますし、犯人が自由に歩き回って自分たちを脅す一方、貴局の証人保護プログラムが、自分たちに囚人のよう状況を強いていると感じています。」とジェレミアは3月29日付け司法長官レイラ・デ・リマ宛ての書簡で述べている。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事