世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ワールドレポート2014 インド

インド

India took positive steps in 2013 by strengthening laws protecting women and children, and, in several important cases, prosecuting state security force personnel for extrajudicial killings. The impact of these developments will depend in large part on effective follow-up by central government authorities. The year also saw increased restrictions on Internet freedom; continued marginalization of Dalits, tribal groups, religious minorities, sexual and gender minorities, and people with disabilities; instances of remained marginalized and often without redress; and  persistent impunity for abuses linked to insurgencies, particularly in Maoist areas, Jammu and Kashmir, Manipur, and Assam.

インドは2013年中、女性と子どもを保護する法律を強化し、様々な重要事件で、超法規的処刑容疑の治安部隊関係者を訴追するなどして、建設的な進展を遂げた。それらの影響は、中央政府当局による効果的なフォローアップに依拠する。しかし2013年は、「インターネット上の自由への制約強化」や、「ダリット( インド・カースト制度最下層民)、部族コミュニティー、少数派宗教、性とジェンダーの少数派、障害者の周辺化の継続」、「多くの場合救済手段のない周辺化の残存事例」、「特に毛沢東主義派の活動が活発な地域、ジャム-・カシミール、マニプール、アッサッムの各州などでの反乱活動に関連した人権侵害に対する根強い不処罰」、なども見られた。

Widespread protests over the gang-rape and death of a female student in New Delhi in December 2012 yet again drew international and domestic attention to the need for institutional reforms to ensure human rights protections in India. The government responded by enacting long-overdue reforms to India’s criminal laws to better address gender-based violence. But new reports of violence against women and girls exposed the wide gap between laws on the books and their implementation.

2012年12月にニューデリーで起きた女子学生集団レイプ・殺人事件に関する、広範な抗議運動は、インドでの人権保護確保に向けた制度改革の必要性に、国内外の注目を集めた。政府は性別に起因する暴力へのより良い対処に向け、長年の懸案だった刑法改革を実現して対応した。しかし女性と少女への新たな暴力事件報道は相次ぎ、書面上の法律とその執行には、大きな隔たりがある実態を浮き彫りにした。

The fact that the government responded to public outrage confirms India’s claims of a vibrant civil society. An independent judiciary and free media also acted as checks on abusive practices. However, reluctance to hold public officials to account for abuses or dereliction of duty continued to foster a culture of corruption and impunity. 

市民の激しい怒りに政府が応えたという事実は、インドには活発な市民社会が存在するという主張を裏付けている。独立的な司法と自由なメディアはまた、人権侵害に対するチェック機能を果たした。しかし一方で公務員による人権侵害や職務怠慢の責任を問うことに消極的な姿勢は、汚職と不処罰の文化を助長し続けた。

Investigations into Extrajudicial Killings

超法規的処刑への捜査

In December 2012, the National Human Rights Commission told the Supreme Court it had received 1,671 complaints of extrajudicial killings in the last five years. Following his 2012 visit to India, the UN special rapporteur on extrajudicial, summary or arbitrary executions, Christof Heyns, stressed the need to end impunity and bring perpetrators promptly to justice.

2012年12月に国家人権委員会は最高裁判所に、過去5年間で超法規的処刑に対する告訴を1,671件受けたと伝えた。国連人権高等弁務官事務所の「超法規的・即決・恣意的処刑に関する特別報告者」クリストフ・ヘインズは、2012年にインド視察をした後、不処罰をなくし犯人を速やかに裁判に掛ける必要性を強調した。

The courage and persistence of human rights activists and victims’ families resulted in a number of court interventions and investigations into deaths at the hands of security forces. In many cases the authorities had falsely claimed that the deaths occurred during armed exchanges or in self-defense.

人権活動家と被害者の勇気と粘り強さは、治安部隊の手による殺人に裁判所による多くの介入と捜査をもたらした。多くに事件で当局は、殺人は銃撃戦あるいは正当防衛の際に起きたとウソの主張をしていた。

In July 2013, the Supreme Court set up an independent panel led by a retired judge after groups from Manipur state filed a public interest petition seeking an investigation into 1,528 alleged extrajudicial executions between 1979 and 2012. The panel looked into six emblematic cases of alleged unlawful killings and found all violated the law. It also observed that security forces were wrongly being shielded by the Armed Forced Special Powers Act (AFSPA), which forbids the prosecution of soldiers without approval of the central government. Because officials rarely grant approvals, troops often enjoy effective immunity from prosecution.

 

 

1979年から2012年にかけ起きたとされる1,528件の超法規的処刑事件について捜査を求める、交易に関する陳情を、マニプール州の複数の団体が提出した後の2013年7月に最高裁判所は、引退裁判官が率いる独立委員会を設立した。その委員会は違法殺人が疑われる象徴的な事件6件を調査し、全てに法律違反があったことを暴露した。また治安部隊が、中央政府の承認なしに兵士の訴追を禁じる軍事特別法(以下AFSPA)で、不当に守られていたという意見を述べた。政府当局者は滅多に承認しないので、兵士は多くの場合、訴追からの事実上の免責特権を享受している。

In January 2012, the Supreme Court ordered an independent panel led by a retired judge to look into 22 alleged extrajudicial killings by police in Gujarat state between 2002 and 2006. On Supreme Court orders, court martial proceedings began in  September 2012 against army officers accused by the Central Bureau of Investigation in the extrajudicial executions of five villagers from Pathribal in Jammu and Kashmir in 2000. The Armed Forces Special Powers Act shielded the officers from prosecution in a civilian court.

最高裁判所は2012年1月、引退裁判官に率いられた委員会に2002年から06年にかけてグジャラート州で警察によって行われたとされる超法規的処刑22件について調査するよう命令した。最高裁判所の命令に従い、2000年にジャムー・カシミール州Pathribal 出身の村民5人が超法規的に処刑された事件で、中央捜査局から起訴されていた軍将校複数に対して、2012年9月に軍法会議手続きが開始された。AFSPAは文民法廷での起訴から、将校を保護している。

In July 2013, the Central Bureau of Investigation filed charges against policemen responsible for the 2004 killing of Ishrat Jahan, a young student, and three others in a faked armed encounter. In September, D.G. Vanzara, a senior official arrested along with 31 others from the Gujarat police for their alleged role in extrajudicial killings, wrote a letter claiming the killings took place while they were implementing Gujarat government policy.

中央捜査局は2013年7月に、若い女子学生イスラット・ジャハン他男子学生3人を2004年に殺害した上、デッチ上げの銃撃戦で死亡したように偽装していた容疑で、警察官複数を告訴した。超法規的処刑において役割を果たした容疑でグジャラート州警察の外31人と共に逮捕された警察幹部D.G.ヴァンザラは9月、グジャラート州の政策を実行する際に、殺人事件は起きたと主張する手紙を書いた。

Repeal of the AFSPA remained a core demand in northeast states and Jammu and Kashmir, where it is in operation. However, despite calls from judicial inquiries and national and international human rights bodies, the government failed to abide by its promise to repeal the abusive law because of strong opposition from the army.

AFSPAの廃止は、それが施行中のインド北東部各州とジャムー・カシミール州の中心的要求だ。司法当局による調査や国内外の人権保護期間からの要求にも拘らず、軍からの強い反対があるために、政府は人権侵害をもたらす同法を廃止するという約束を果たせないでいる。

 

 

 

Communal Violence

コミュナル暴動

According to government estimates, 451 incidents of communal violence were recorded in the first eight months of 2013, compared to 410 incidents in all of 2012. Among these were clashes between Hindu and Muslim communities in August in Kishtwar town in Jammu and Kashmir, which killed three people and injured many others. In Bihar, an August altercation at a roadside eatery led to Hindu-Muslim clashes killing two people and injuring nearly a dozen. Over 50 people died in Hindu-Muslim violence in Muzaffarnagar in western Uttar Pradesh state in September. There is a risk of more violence in the run-up to the 2014 elections as political interest groups exploit tensions between the two communities.

政府推計によれば、コミュナル暴動は2013年8月までで451件記録され、全年で410件だった2012年に比し増加した。それらの中には、8月にジャムー・カシミール州カトゥアーのヒンドゥー教徒とイスラム教徒の間で起き、3人の死者と負傷者多数を出した衝突事件、やはり8月にビハール州の道路脇飲食店で起きた口論がヒンドゥー教徒とイスラム教徒の間の衝突に繋がり、死者2人と負傷者12人地区を出した事件、9月にウッタル・プラデーシュ州西部のムザファラナガールで起き、50人以上が死亡したヒンドゥー教徒とイスラム教徒の間衝突などがある。政治的利益を追求するグループが両コミュニティー間の緊張を利用する中、2014年選挙の準備期間内でより多くのコミュナル暴動が起きる危険がある。

Maoist Insurgency

毛沢東主義派による反乱

Violence linked to an armed campaign in central and eastern India by the Communist Party of India (Maoist), known as Naxalites, led to the death of 384 people, including 147 civilians, in 2013. In May, Maoists attacked a convoy in Chhattisgarh, killing at least 20 people, including senior Congress Party politicians.

ナクサライトとして知られるインド共産党(毛沢東主義派)による、インド中央部と東部での武装闘争に関係した暴力事件は、2013年中147人の一般市民を含む384人の命を奪った。5月に毛沢東主義派は、インド中央部チャッティースガル州で車両集団を襲撃し、インド国民会議有力政治家複数を含む少なくとも20人を殺害した。

 

 

 

Tribal villagers and civil society activists, caught between the Maoists and the police, remained at risk of arbitrary arrest and torture by government forces, and of extortion and killings by Maoists.

部族村民と市民社会活動家は、毛沢東主義派と警察の間に挟まれ、治安部隊からは恣意的逮捕や拷問、毛沢東主義派からは恐喝や殺人の危険に怯えている。

Contrary to court orders, government security forces continued to occupy school buildings as bases for operations in Maoist-affected areas, endangering students and teachers, and depriving some of India’s most marginalized children of access to education. Maoists continue to target schools in bombing attacks.

裁判所の命令に反して政府治安部隊は、毛沢東主義派の活動による被害を受けている地域での作戦基地として、学校建物を占拠し続け、学生と教師を危険に晒した上に、インドでもっとも周辺化された子どもの一部から教育を受ける機会を奪った。

In 2013, members of a Dalit cultural group, charged in 2011 under India’s draconian counterterrorism law, remained subject to prosecution for their alleged support of Maoist militants. Courts have repeatedly ruled that ideological sympathy alone does not justify criminal charges.

2011年にインドの厳格なテロ防止法のもとで起訴されたダリットの文化団体は、2013年中も、毛沢東主義派を支援したという疑いを掛けられ起訴されたたままだ。複数の裁判所は、イデオロギー上のシンパシーだけでは刑事起訴を、正当化しないという判決を再三にわたり下している。

Freedom of Expression

表現の自由

Repeated abuse of section 66A of the Information Technology Act by police and other state authorities to stifle Internet freedom led the central government to issue an advisory in January 2013 making it mandatory for police to seek clearance from high-ranking officials before making arrests under the law. While this was an improvement, the provisions are still subject to abuse and used to criminalize free speech.

警察他の州当局は、インターネットの自由を圧殺するべく情報技術法第66条Aを繰り返し乱用し、中央政府が2013年1月に同法の下で逮捕をする前に、幹部当局者による承認を求めるのを義務とするよう、警察に勧告を発令する事態を招いた。そのこと自体は改善として評価されるが、第66条Aは乱用されやすく、自由な言論を犯罪とするのに利用され続けている。

In April 2013, India started rolling out a Central Monitoring System to monitor all phone and Internet communications raised further concerns of abuse since current legal frameworks may not provide adequate oversight or safeguards for the right to privacy.  According to recent transparency reports from Google and Facebook, India is second only to the United States in seeking private information about users from these companies.

2013年4月にインドは、全ての電話とインターネット上の通信を監視する、中央監視システムを本格展開し始め、現行法の枠組みがプライバシー権の管理あるいは安全指針を定めていないことから、乱用についての懸念を更に生じさせた。グーグルとフェイスブックによる最近の透明性の確保に関する報告によれば、インドはそれらの企業からユーザーについての個人情報を求めることにおいて、米国に次いでいるそうだ。

On occasion, state governments gave in to the demands of interest groups to censor material such as books, talks, and film screenings.

各州政府は、時折利益団体の要求に譲歩し、書籍、言論、映画などの題材を検閲している。

Restrictions on Civil Society

市民社会への制約

India continued to use the Foreign Contribution Regulation Act (FCRA) to stifle dissent by restricting access to foreign funding for domestic nongovernmental organizations (NGOs) that have been critical of the government. The government targeted groups protesting against nuclear plants and big infrastructure projects. Among groups that lost permission to receive foreign funds was Indian Social Action Forum, a network of more than 700 NGOs across India.

インドは、反対意見を封じるために、外国寄付規制法(以下FCRA)を利用して、政府に批判的な国内NGOが外国の資金を受けるのを制限し続けた。政府は原子力発電所や大きなインフラ事業に反対する団体を狙って、FCRAを適用、インド全域で700を超えるNGOのネットワークである、「インド社会アクションフォーラム」は外国から資金を受ける許可を失った。

Protection of Children’s Rights

子どもの権利保護

Many children in India remained at risk of abuse and deprived of education. Despite efforts to forbid any employment of children under 14, millions remained in the work force, including the worst forms of labor. By some estimates nearly half of India’s children under the age of five are malnourished. Thousands of children remain missing, many of them trafficked within and outside the country.

インドでは多数の子どもが、虐待の危険に晒され、教育を受ける機会を奪われている。14歳未満の子どもの雇用を禁止する取組にも拘らず、数百万の子どもが、最悪の形態を含む労働を強いられている。一部の推計によれば、5歳未満のインドの子どもの半数近くが栄養失調だそうだ。更に数千の子どもが現在行方不明で、その多くは国内外での人身売買の被害者である。

The 2009 Right of Children to Free and Compulsory Education Act led to increased enrollment. However, children from vulnerable communities, particularly Dalits and tribal groups, faced various forms of discrimination, with many dropping out and eventually becoming child workers.

2009年に成立した「無償義務教育に関する子どもの権利法」は就学者数を増加させたが、社会的弱者からなるコミュニティー、特にダリットや部族のコミュニティーの子どもは、様々な差別に苦しみ、多くが退学し、その結果、児童労働者になっている。

Despite enacting a strong law in 2012, the government failed to embark upon systemic reforms that are needed to ensure the protection of children from sexual abuse.

政府は2012年中、子どもを性的虐待から守る強力な法律を、成立させたにも拘らず保護の保証に必要とされる組織的改革に乗り出すことを怠った。

Women’s Rights

女性の権利

After the uproar over the gang-rape and death of a student in New Delhi in December 2012, the government instituted a three-member committee to propose legal reforms to better address gender-based violence. Based on the commission’s findings, parliament adopted amendments introducing new and expanded definitions of rape and sexual assault, criminalizing acid attacks, providing for a right to medical treatment, and instituting new procedures to protect the rights of women with disabilities who experience sexual assault.

2012年12月にニューデリーで起きた女子学生集団レイプ・殺人事件に大きな批判が起こった後、政府は性別に起因する暴力により良く対処するべく、法改正を提案するよう3人の委員からなる委員会を設立させた。委員会の調査結果に基づき、国会はレイプと性的襲撃の新しくかつ拡大した定義を盛り込み、アシッド・アタック(酸を浴びせる)を犯罪化し、治療を受ける権利を定め、性的襲撃を受けたことのある障害者の権利を守るための新たな手続きを設ける、修正法案を可決した。

Despite these important reforms, key gaps remain. For example, Indian law still does not provide adequate legal remedies for “honor killings,” or victim and witness protection. Parliament disregarded opposition by rights groups and in April 2013 expanded the scope of death penalty in rape cases.

重要な改正が成し遂げられたにも拘らず、重大なギャップは残った。例えばインドの法律はいまだに、「名誉殺人」に対する法的救済措置や被害者と証人の保護に関して、十分に定めていない。国会は人権保護団体の反対を無視して、2013年4月にレイプ事件での死刑的範囲を拡大した。

In June, a local court ordered the reopening of the investigation into alleged mass rapes in the villages of Kunan and Poshpora in Jammu and Kashmir’s Kupwara district in 1991. Residents of the villages allege that soldiers raped women during a cordon and search operation.

6月にある地方裁判所は、1991年にジャム-・カシミール州クプワラ地区のクナンとポシュポラの村で起きたとされる、大規模レイプ事件に対する捜査を再開するよう命令した。村々の住民は、外出禁止令を出して家宅捜査を行っていた際に、兵士が女性たちをレイプしたと訴えている。

Hundreds of rapes were reported across the country in 2013. Protests renewed in August after the gang rape of a journalist in Mumbai, accompanied by new calls for greater safety measures for women in public spaces.

2013年中も同国全域で数百件のレイプ事件が報告された。8月にムンバイ(西海岸に面するマハーラーシュトラ州の州都)で、1人のジャーナリストが集団レイプされた後、新たに起きた抗議運動には、公共の場で女性の安全を高める措置に対する新たな要求が付随していた。

In April, India adopted the Sexual Harassment of Women at Workplace (Prevention, Prohibition, and Redressal) Act 2013, which includes domestic workers employed in homes, and sets out complaint mechanisms and the obligations of employers to provide a safe working environment.

インドは4月に「職場における女性に対する. セクシャル・ハラスメントの防止等に関する(予防・禁止・救済)法律」を成立させた。同法は、家庭内で雇用する家事労働者をも対象にし、告訴制度と安全な職場環境を提供する雇用主の義務を示している。

Palliative Care

疼痛緩和治療

After a series of positive steps in 2012 to address the suffering of hundreds of thousands of persons with incurable diseases from pain and other symptoms, progress on palliative care in India slowed considerably in 2013. The government has so far not allocated a budget to implement India’s progressive national palliative care strategy and parliament failed to consider critical amendments to the Narcotic Drugs and Psychotropic Substances Act that would dramatically improve the availability of strong pain medications. More than 7 million people in India require palliative care every year.

インド政府は2012年中、回復不可能な病に罹った数十万の人々が苦しむ、痛みその他の症状に対処するため、幾つかの建設的な措置を講じた。しかし2013年中の疼痛緩和治療における進歩は、大幅にその速度を落とした。政府はこれまで、インドの先進的な疼痛緩和治療国家戦略の実行に向けた予算を割り当てておらず、国会は、実現すれば強い疼痛治療用薬剤の利用可能性を大幅に改善するであろう、「麻薬性薬剤及び向精神薬」法への極めて重要な修正案を、審議してこなかった。インドでは毎年700万人以上の人々が、疼痛緩和治療を必要としている。

Rights of Persons with Disabilities

障害者の権利

Even as India engages in a reform process to implement national disability and mental health laws, activists remain concerned that these laws are not in line with the Convention on the Rights of Persons with Disabilities, which India ratified in 2007.

インドは国内の障害及び精神保健法の実施に向けた改革プロセスに携わっている。しかし活動家はそもそもその法律が、2007年に批准した障害者権利条約に沿っていないという懸念を抱いている。

Instances of violence against women and girls with mental or intellectual disabilities including voluntary confinement, physical and sexual abuse, inhumane or degrading treatment, and excessive electroshock therapy remained particularly high in state-run and private residential care facilities, which lack adequate oversight. Within the family and community, women and girls with disabilities also experience violence, including involuntary sterilization.

精神障害あるいは知的障害のある女性と少女に対する、非自主的監禁、身体的かつ性的虐待、非人間的あるいは品位を傷つける取扱い、過度な電気ショック療法などを含む暴力事件は、十分な監視制度のない公営や民間のケア付き共住施設でとりわけ多く残っている。家族内やコミュニティー内において、障害を持つ女性と少女はまた、非自主的避妊手術を含む、暴力を受けている。

Death Penalty

死刑

India ended its eight-year unofficial moratorium on capital punishment in November 2012 with the hanging of Mohammad Ajmal Kasab, a Pakistani convicted of multiple murders in the high-profile November 2008 attacks on luxury hotels and the main railway station in Mumbai. In February 2013, the government executed Mohammad Afzal Guru, convicted for a December 2001 attack on the Indian parliament. Since taking office in July 2012, President Pranab Mukherjee has rejected 11 clemency pleas, confirming the death penalty for 17 people.

2008年11月、パキスタンに本拠を置くテロリストグループのメンバー10人が、ムンバイにある高級ホテルと主要駅を攻撃、160人以上を殺害した。その事件に関する複数の殺人容疑で有罪判決を受けていたパキスタン人、モハマド・アジマル・カサブインドが2012年11月に絞首刑に処され、非公式ではあるが8年続いていた、インドの死刑停止は終わりを遂げた。2013年2月にも政府は、2001年12月に起きたインド国会襲撃事件に関して有罪判決を受けていた、モハマド・アフザル・グルを処刑した。2012に年に就任以来、プラナブ・ムカルジー大統領は、恩赦養成11件を拒否し、17人に対する死刑を認めている。

Indian law permits the death penalty only in the “rarest of rare” cases, but in November 2012 the Supreme Court ruled that this standard had not been applied uniformly over the years and death penalty standards needed “a fresh look.”

インドの法律は、「希有な事件の中でも最も希有な事件」な事件においてのみ、死刑を科すことを認めている。しかし2012年11月、最高裁判所はその基準が長年一様に適用されるものではなく、死刑判決を下す基準は、「新たな観点」を必要とするという判断を下した。

Key International Actors

国際的な役割を担う国及び機関

Sexual violence against women in India drew international condemnation in 2013. After the notorious December 2012 New Delhi gang rape and murder, UN Secretary-General Ban Ki-moon called on India to take “further steps and reforms to deter such crimes and bring perpetrators to justice.” Attacks on foreign tourists led some countries such as the United States and the United Kingdom to issue travel advisories telling women travelers to exercise caution. 

インドでの女性への性的暴力は、2013年にも国際的な非難を呼んだ。2012年12月のニューデリーでの悪名高い集団レイプ・殺人事件の後、国連事務総長 潘基文はインドに、「あのような犯罪の発生を抑え、犯人を裁判に掛けるための、更なる措置と改革を行うよう」、インドに求めた。外国人旅行客に対する襲撃人も複数起き、米国や英国のような一部の国が、女性旅行者に注意するよう渡航情報を出す事態を招いた。

Despite the enormity of India’s human rights problems, countries that normally raise human rights issues in their foreign relations continued their low-profile approach to the world’s largest democracy. 

インドの人権問題の重大さにも関わらず、外交関係において人権問題を取り上げる国々が、世界最大の民主主義には控えめなアプローチを続けていた。

India’s Foreign Policy

インドの外交政策

India did not live up to expectations in promoting respect for democracy and human rights in its foreign policy. Although the country aspires to a growing role in world affairs and a permanent seat on the UN Security Council, it did little to address some of most pressing problems confronting the world in 2013, such as the crises in Syria and Egypt.

インドは外交政策において、民主主義と人権の尊重を促進するという期待に応えていない。同国は世界の出来事に関する役割を高めると共に、国連安全保障理事会の常任理事国を狙っているが、2013年の世界が直面した最も緊急な課題の幾つか、シリアやエジプトのような問題には殆ど対処しなかった。

At the UN Human Rights Council, India has rarely supported human rights resolutions on specific countries. While it usually opts for a policy of “non-interference in the internal affairs” of other countries, India notably supported HRC resolutions in 2012 and 2013 calling for accountability for alleged war crimes in Sri Lanka. It has also backed restoration of an elected government in Nepal.

国連人権理事会でインドは、特定の国々を対象にした人権問題に関する決議を、稀にしか支持して来なかった。同国は通常、「内政不干渉」政策を選択する。しかし2012年と2013年に、スリランカでの戦争犯罪疑惑について説明責任を果たすよう求める、人権理事会決議を支持したのは注目に値する。またインドは、ネパールで選挙された政府の復活を支持した。

In bilateral engagements, India called on the Burmese government to promote religious tolerance and harmony after attacks on Rohingya Muslims in Arakan State and on Muslim communities in central Burma in several incidents during 2013.

二国間契約でインドはビルマ政府に、2013年中の幾つかの事件の際、アラカン州におけるロヒンギャ族イスラム教徒とビルマ中央部のイスラム教徒コミュニティーに対する攻撃が起きた後、宗教的寛容と調和を促進するよう求めた。

India engaged in promoting stability and human rights in Afghanistan, pledging nearly US$2 billion for the country’s rehabilitation and reconstruction efforts, supporting education of girls, providing some police training, and granting asylum to a number of activists fleeing Taliban threats.

インドは、アフガニスタンでの安定と人権の促進、同国の復興復旧に20億ドル近くを拠出する約束、女子教育の支援、警察の訓練し、タリバンの脅威から脱出する多くの活動家に対する亡命認可に携わった。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事