コメント
あの店では
(
たんくま
)
2006-10-17 07:34:58
まずは、掲示板再開おめでとうございます。
さて、どこだですが、この店は上2枚の写真から、管理人さんが職場から歩いていけるところではないでしょうか。
独創的なラーメンを出されているあの店ですよね。
15日もお仕事されていた感じがします。
近日中に確認してきます。
梅干しというと京都では、北野天満宮近くの誠養軒の紅梅、白梅が思い出されますが、ここのラーメンはちょっとちがうようですね。
たんくまさん、おおきにです。
(
t_cognac
)
2006-10-17 20:44:28
実は、職場から歩いて行くにはかなり遠いです。当日はバイクで峠を越えてこのお店に行ってきました。
そこでヒントです。
月刊「茶の間」、維孝館といえば....
お手つきですね
(
たんくま
)
2006-10-17 21:46:33
失礼しました。
てっきり、高倉二条かと、ひらめきで・・・
そうですか。あの店に、こんなしゃれたメニューができたのですか。
南部の店だったんですね。
Unknown
(
おっぽお
)
2006-10-18 21:50:14
りっしんですか?
おっぽおさんへ
(
t_cognac
)
2006-10-18 22:04:52
「りっしん」の「りつ」を「立」
「しん」を「新」としてみてください。
あとは上のヒントをググれば...
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
さて、どこだですが、この店は上2枚の写真から、管理人さんが職場から歩いていけるところではないでしょうか。
独創的なラーメンを出されているあの店ですよね。
15日もお仕事されていた感じがします。
近日中に確認してきます。
梅干しというと京都では、北野天満宮近くの誠養軒の紅梅、白梅が思い出されますが、ここのラーメンはちょっとちがうようですね。
そこでヒントです。
月刊「茶の間」、維孝館といえば....
てっきり、高倉二条かと、ひらめきで・・・
そうですか。あの店に、こんなしゃれたメニューができたのですか。
南部の店だったんですね。
「しん」を「新」としてみてください。
あとは上のヒントをググれば...