霰天神山 (あられてんじんやま) 火よけの神様として祀られたのがおこりだそうです。 山 と 鉾 どう違う??? 山鉾巡行は、毎年 長刀鉾を 先頭に始まり、その後は、 くじ引きの順で 鉾が10基、山が23基連なって行きます。 ・鉾とは、屋根に長大な鉾(槍のような武器)を戴き、直径2mの車輪が付き、 2階にお囃子の乗っているもの。 ・山とは、鉾の変わりに松の木を戴き、山の上で出し物を演じる数人の者が乗ることはあっても、 お囃子ほどの大人数は乗っていません。