電気の仕事を、ちょっとしているので・・・
アップします。
「あかりの日」は、1879年10月21日エジソンによって
開発された実用的な白熱電球が40時間点灯し実用的なものに至り、
その偉業を称えて制定されました。
照明関係4団体 (照明学会並びに一般社団法人日本電球工業会・
一般社団法人日本照明器具工業会・一般社団法人日本電気協会) は
「照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効利用」をめざし、
照明のもつ意義をあらためて認識するとともに、毎年10月21日を
「あかりの日」と定め、より良い照明のあり方について考えていきたいと願っています。
※ 一般社団法人 照明学会 HPより 記載。
第17回 全国小学生ポスターコンテスト 2017
最優秀賞 ポスター 小学2年生の作品です。
