見出し画像

Nおじさんの きまま日記

シエンタ アクセサリーコンセントの周波数は・・・

先日、若い(おじさんより20歳ぐらい下)方と仕事をしていて
 トヨタ車の ハイブリッド車の アクセサリーコンセント(オプション)
   車内で100v1500wの電気製品を使用できる 話になり・・・

 若い方「周波数を60HZに変更された?」
  おじさん「関西で乗るので60HZにしてくれてるやろ」
 若い方「トヨタ車は、標準が 50HZ設定ですよ・・・」
   周波数を 確認すると 50HZ でした!
  家に帰り 取説・ネット情報を 見ると

トヨタ販売店にご相談ください。
  と書いてあり・・・  早速 ディーラーに行き

 60HZ に 変更してもらえますかと 言うと
  若い(30歳代?)サービスの方が、最近の電気製品は、50HZ・60HZ
   どちらでも使えるので 変更しなくても良いですよ と 言い
  おじさん「電気の仕事をしていて 特殊な試験器が 60HZ電源でないと
    試験結果に誤差で出て 問題が出るのです」と言うと・・・
  10年ほど前のハイブリッド車のオプション設定は 簡単に切替ができる
   スイッチが付いており、このシエンタの切替はしたことが無いので
    調べます と パソコン(トヨタサービス?)で 確認して
     変更できるようです。切替ます・・・

  10分ほどして、変更できました、周波数の確認をしてくださいと言われ
    確認をすると「60HZ」になってました。
   

測定器での 周波数は59.71HZ    電圧は 102.0V  でした。
 関西電力の 周波数は 58.8 ~ 61.2HZ  電圧は 101± 6V です。
 
   サービスの方が 切替は後部座席の下に コネクタがあり
     接続すると 50HZ、外すと60HZになりますと
       説明してくれました。。。
    仕事の道具や測定器を下ろし 作業をしてくれていて
     有難うございました。。。 

 

   

位相試験器
  交流電源での、電圧波形と電流波形の時間的なズレを測定できる試験器
    50Hzー60Hz の切替スイッチがあり、電源周波数に合わします。

  パソコンやプリンターは50HZ・60HZどちらでも使えます。
   


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Nおじさん
luffy000616さん
 こんにちは。
電気の仕事をして50年が経ったおじさんですが・・・
 まだまだ分からないことや、なぜこうしないのか?
と思うことが色々ありますネ。。。
luffy000616
こんにちは😃
電気の事はわかりませんが
関門トンネルを通る
普通電車はトンネル内で
電気が消えてしまうんですよ(^.^)
直流と交流の切り替えを
してるらしく
珍しい事だと聞きました(^◇^)
関係ないコメントで
申し訳ありません(#^.^#)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お役立ち情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事