goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ある晴れた日の・・・

悲喜こもごも

こんばんは✨

坂井選手が200Fly決勝に残れて良かった!
この教本は坂井・幌村両選手のDVD映像つき。今日、届いた💦(笑)

ここ半年以内に、別のバタフライ教本を買っていたけど、訳あって改めて購入。このシリーズの背泳を買ったあと。

この本に『泳法技術は時代と共に変わる』と書いてある。それはおばちゃんスイマーもみんな耳タコくらいによくきく。

前は《S字プル》と教えられたけど、今は誰も言わないよね??

最近、ちょっと疑問もあって改めて読んだり見たりしている

【効率の良い優れた技術】は、《推進力を増す》《抵抗を減らす》《消費エネルギーを減らす》と、この著者も書いている。

とにかくFlyもフラットにフラットに。
思うようにいけば、それに越したことはないけど、それでトップ選手並に泳げるわけでもない。身の丈に合うというのが一番。

あとは楽に長く、かな?



スイムマガジン4月号外(日本選手権特集)で、女子平泳ぎ6位タイム申告の関口選手が、100mで優勝。青木選手が涙を拭いながら撤収していた。《悲喜こもごも!》

昨日の準決勝で、平泳ぎ鈴木聡美選手の横から見た泳ぎに違和感をおぼえたのだが、ゴーグルに水が入るというアクシデントだったらしい。

いつだったか萩野選手も自由形ロングでゴーグルアクシデントがあった

トップスイマーでもあるのだから、一般はなおのこと、だよね?←はぁ?
それに予想とか期待とか、その通りに行くとは限らんし?

渡辺香生子選手が体調不良棄権。彼女はいつも頑張って戻ってくるから、心配はしていないけど、プレッシャーは凄いんだろうな?押し潰されないメンタルや故障回避/必至は想像以上?



ずいぶん前に買っていたヨガの本。ケリー・マクゴニガルブーム?の時に合わせて買ったものだと思う。

最近、痛みや不安を殆ど感じないで幸せに生きてきた(外国の)女性を医学研究の対象として見ていくと記事にあった

でも、危険なこともあると、本人は言う。
痛みばかりでも辛いし思考を遮られるけど、鎮痛剤無しに軽減できたら、良いだろうな、、、

昨夜は稀な夜スイムのせいで若干ボロ(ボロ)。こんなに来るとはね!?

以前は週5くらいで午後11:30とか零時に帰宅の夜スイマーだった。夜ご飯は作ってでた。

当時の泳友は今でも仕事終わりにプールに行くので、その時間帯。変わったのは旦那様の送迎だったり、コーチが代わっていたり、メンバー減少くらいかな。

彼女、75歳区分でも週6フルタイム仕事、バリバリで夜スイム、週数回。業界役員も続けているらしい(@_@)

人間けっこう頑張れるもんだにゃ🐈
健康で頑張れるということが、凄いや!?



日本選手権日程の下に、世界選手権日程が載っていた。
来月はスイム練習カレンダー付録だったかな?
気持ちだけは切らさずに!?

よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Pool and Masters 泳ぐ/プール」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事