こんにちはー🧺☁
昨日の記事は帰宅後爆睡でアップできずで時間差投稿
病院食の朝食は🍞でした、ま、自宅でも私はほぼ🍞

サラダもミニトマトやしらす、コーンなど入れたらいいのか🌽
ボリューミーだけど1400kcal
気がついたら今月はもうあと3日
ふりむけば、、、
愛犬の命日が6/29日なんだよね。
今回、虹の橋で待たれてる気がしてた🌈😂
なぁーーんちゃって、そんなことないよ。
一日中、寝たきりで爆咳の患者さん、夜中は寝ているととても静かだったが、
看護師さんや医師の出入りタイムになると咳が出てヒドかった
何の入院だろう?当初は熱もなく入院してきたと言うが、あの咳は、、、昨日今日じゃないな。
他の人で、前々日の外来で来た時の流れ作業(ベルトコンベアー風)検査待ちのおばさん、麻酔処置後は車椅子なので送迎必須だったが、老人ホームから迎えが来ると言っていて、重そうな荷物をふたつ抱えてあちこち迎えの人を探しがてらウロウロと歩いてた。
何となく侘しい、、、胸に応えたかも。
他の部屋はベッドが空いてても、私のいたところは満室で平均年齢が超高め
看護師さんは介護士業務(詳細は疎いが)より細かいことをやってる
食事のゼリーも全員に聞いて開けてくれるし、咳薬吸引の準備、そのあとのうがい水の用意、
←吸引お粉の薬が誤飲されると、年寄りは厄介なことになるのでうがいが必要なんですと
トイレが流せない人の後(流し)始末、汚れ下着や着替えの確認、、、朝は配膳も集膳もやってた
医療行為補助以外にも何から何までで感心する。
これから(前から??)の看護師さんて覚悟がいるよね?
美容師さんも資格をとっても、なり手が少ないとか聞くけど、、、看護師さんも廃業する人とか出るのかも
ここの看護師さんは配慮が素晴らしい。
教育研修とか周囲の雰囲気なのかな。
病棟数も多くないし、術数も、緊急受け入れもまだまだこれからだけど、
ここの理事長は3つ目の巨大医療センターを建てたみたいだ。新進気鋭の医師集めが使命みたいだにゃ
※その理事長はまだ現役で診察にでていて、初診日は問診してくれたし、退院の日はわざわざ旦那の👨同席で、、、汗💦(高額自費になった)経緯や詳細説明まで長々あって、緊急連絡先も名刺(一般公開済み)を引き出しからくれて、、、ダンナ、、、けっこう待たされたから、、、あの時間いる?みたいな呟き、オイオイ☝️
近隣のタクシー運転手さんが【この病院様、様⠀】と言っていたのは頷ける。ここと某眼科医院の分院よ!!稼ぎ頭、ほかにも近隣には全国系列の大病院はあるけどね
白内障手術を10人くらいベッドを並べていっぺんにやるってどうよ❓ベルトコンベアーだにゃ。
秒刻みでやる某大先生は東京で有名だけど、、、後処理は他の人がやるらしい。

⬆画像はお借りしました、まんまです。品川の大病院より広い感じだったな。
当日、モチベーションが上がりそうな検査&術室
などは、スタッフがやりがいありそうな高度職人技師に見えたし、ええ感じ。
センター長が研究熱心&教え上手で、ええ人そうだった、、、緊張気味な若手に力抜いてとか言ってたかな。え?
そんでもって、大学病院勤務時代に英国留学してはったらしい。病室で、スマホで留学記読んだわ(笑)
※翌朝もきてくれて、泳いで(温泉付き)もいいかと聞いたら、この1週間は空けようって(笑)。次回の外来の日は「(ちゃんと)来てね」と気さくに言われた😅
術室内で助手みたいな人(男性)は力が入ってて、ベテラン病棟(術室)看護師が優しくカバーしてた、この看護師さん逸材
事務局スタッフの教育も看護師さんの対応も素晴らしいんだけどね。
滅多と褒めない私が言うんだから🤣
(実は、京都や広島で医療秘書科、医療接遇、ビジネス実務検定なども、(旦那の転勤随伴先で)学校法人に職を探して担当してたから予習の本やテキストは溜まったかな😅、、、経験から法律秘書、企業秘書とかの方がメインではあったけど)
メインのセンター長はこの人以外にもデキる病棟看護師さんも活用してて、処置の途中に呼びに来て何時間も戻らんかった(笑)。手首の圧を1時間に1回は抜く作業があるので。
※実際、体験してみないと分からないことはいろいろあるよね、百聞は一見にしかず💦
この人がね、凄く勉強している人でね、感心したわー!上昇志向あって燃えてるのかな、薬のこととかも薬剤師さんより丁寧に説明してくれるのよ、今後どれくらい続けるとか、症状によって種類がどうとか。
いや、人間一生が勉強だにゃ???
⬆病室で読んだ(再読)コレのせいでもあるけど、あの看護師さんのモチベは何なんだろう?
※この本自体は、マズローとかマグレガー、ファスト&スローの引用とかあって、、、大学でも既習する経営&経済学などだけど、新書に詰め込むには拡げすぎかな?
他の音楽脳も買ってて読(む)んだけど、、、やっぱ普段はじっくり活字や本は読まなくなってて猛省だわ、、、いい骨休めになった
gooブログでオーストラリア留学でIELTSとか頑張りながらアラサーになって看護師になり、現地の人と結婚もし、仕事しながら大学院の単位もとっていくという女性のブログを読んでたけど、なんか途中でやめちゃったな
結局、邁進する人って時間が無くなるし、読者とかどうでもよくなる傾向は、、、仕方ないのかな
⬆ここまで半分は病室で書いていて、朝方の救急外来(救急車🚑💨到着)、入庫の音、、、夜中に苦しんだのかなー🙏
今回、持参して良かったもの
薄手靴下

逆に、、、失敗は、
ペディキュア(足マニュキュア)、除光液とガーゼをくれて強制で落とした。
※🏊♀️スイムで爪擁護は普通にしてた。手は家事で剥がれやすくてこまめにはしないけど。塩素がきつくて頻回に通ってると割れる、ってどんなんやねん🤣クィック(フリップ)ターンで蹴るし😂←下手くそか
あと、忘れたのは顔面拭き取りウエットティッシュ、、、どうでもいいっちゃ、いいんだけど。
薬は持参したものは全部、一旦は没収。他の人のブログでは読んでたけど、なかなか返してくれないから、目薬(新品=処方のやつ)、のど飴は隠し持っておけばよかった(笑)
処方の湿布はバッグから出さなかったよ。

⬆絆創膏は蒸れたので変えてスッキリした。染みるのよ😅
帰宅後、温室を開けたけどあまり変化もなかったな😅
草は若干伸び放題でイラッとꉂ🤣𐤔したのと
マロウとカモミールが乱咲き
クマバチと(微)小ミツバチに刺されないよう、せめぎあいながら摘み取った
開始は午後4時をまわってたけど、たっぷり2時間は作業できて、、、夕食も作らされたよ(笑)
なーんか美味しくなかったけど、食後のメロンが美味かった🍈😋良きかな
体調は頗るよろしく、3時起きで家事をして、さっき6時半、🧺☁も終えたとこ
お立ち寄りありがとうございましたm(_ _)m
とうもろこしが🌽頑張ってた👏
とうもろこしが🌽頑張ってた👏

パクチーが育ちすぎ花咲き過ぎで猛威だにゃ、、、コリアンダー、、取り方を見なきゃ!?