goo blog サービス終了のお知らせ 

ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

秋近し?

2010-08-22 | Weblog
きょう(22日)夕方6時過ぎにツクツクボウシの声を聞きました。
夜の今草むらではコオロギ(たぶん)が鳴いています。
日中は猛暑が続いていますが、秋近しのようです。

あすは暑さが落ち着く時期という「処暑」です。
暑さを耐えるのももうしばらくでしょう。
熱中症にかからないよう水分を十分にとってがんばりましょう。

静かな隣りの町の町長、町議選

2010-02-17 | Weblog
用があって17日に隣の町へ行きました。

隣町では町長と町議の選挙が16日に告示され21日に投開票が
行われます。町長に2人、町議に18人(定数12人)が立候補して
います。きょうは選挙カーがボルュームをいっぱい上げて
町内を走り回っているだろうと思いながら車を走らせました。

道筋に4ヵ所選挙事務所がありました。どこにも選挙カーが
止まっていました。選挙カーにも出会いません。
拍子抜けがしました。わたしが隣町内を走ったのが12時半ごろ
から1時ごろまででしたので、昼休みだったのでしょうか。

わが市の選挙なら昼休みはなく、選挙カーは走ると思いながら
帰ってきました。

アカギレに相撲取り膏薬

2010-01-20 | Weblog
きょうは大寒でしたが暖かく、春みたいでした。
子どものころは一番寒い時期でシモヤケやヒビで悩まされました。

昨年10月カラスウリのことを書いたら、タローのママさんが冬になると
お母さんのアカギレがひどくなり真っ黒い膏薬をつけていたとコメントされました。

わたしの母もアカギレがひどく、多分同じ膏薬を使っていました。

和紙に黒い薬をつけた膏薬で小さいものはハガキより少し大きく、
大きいのはそれを何枚も合わせたようでした。(現物がないので
それぞれの大きさははっきりわかりません)
大きいほうを相撲取り膏薬と言っていました。

マッチの場合大きいほうは「徳用」と言いますよね。膏薬は
徳用といわず相撲取り膏薬と言うので、もしかしたらほんとに
お相撲さんが貼っていたのかもしれません。
テレビのない時代で、わが家にはラジオもなかったので相撲中継を
聞いたことがありません。(だから、これも不確かです)

ただ、確かなことは母はアカギレにこの膏薬を乗せて焼いた火箸で
膏薬を溶かしてアカギレのなかに押し込んでいました。
熱そうでした。寒い冬にはこのことを思い出します。

近くのマルシェ

2010-01-16 | Weblog
フランスでは市場のことをマルシェというそうです。
今朝(16日朝)のNHKテレビでそう言って東京の
マルシェを紹介していました。農家の人が農作物を
直接出していました。

これを見ていたかあが「こんなんは近くにもある」と
JA三池支所で開かれていることを教えてくれました。

土曜日の午後0時半から開かれるそうで、早速行ってみました。
近くの農家(三池山の麓)7,8軒から大根、にんじん、白菜、
さつまいも、漬物、水仙、柴などが売られていました。きょうは
すべて100円でした。

わたしが行ったのは1時過ぎでしたので、お客さんは少なかった
ですが、0時半ごろは店開きを待つ常連客が多いそうです。
機会がありましたらのぞいてください。
きょうはだご汁の振る舞いがあったそうです。

早くも来年の日記が並んだ

2009-10-19 | Weblog
きょう19日のわが市の気温は25度まで上がったそうです。
(NHKの気象予報士さんが言っていました)昼間は暑いほどでした。

その暑さのなか本屋に行ったら来年の日記、手帳、家計簿などが
並んでいました。
気候は逆戻りしたようなのに本屋では来年を売っています。
気が急かされますね。

もう少しゆっくり時が流れればいいのに。

夢の跡

2009-09-11 | Weblog
昭和10年代、わが市にデパートができました。
子どものころ、デパートに行くのはハレの日でした。
なにも買わないのに、「デパートに行ってきた」と近所の
友だちに自慢したものです。行くだけ、エレベーターに乗るだけで
自慢したものです。

高校に入るとデパートにマドンナがいて、これまた見に行くだけで
ワイワイ騒いだものです。マドンナを射止めんとマドンナの姉さん
(デパート勤めでした)にアタックした友人もいました。(○○くん、
もういいでしょう。これを読んだらコメントして!)

デパートは憧れの場所でした。
ところが、最近久しぶりに元デパートの近くに行ったら夢の跡は
駐車場になっていました。

やっと カナダからの手紙

2009-08-17 | Weblog
やっとカナダからの手紙ができました。
5日も6日も苦労しました。

一時はハガキに印刷してデジカメで撮って
JTrimで加工してアップしようとしました。
ダメですね。プリントスクリーンを忘れて
いたのです。

苦労した割には出来上がりはいまいちです。

水車のある家

2009-08-01 | Weblog
植えられたときは細くて小さくて頼りなかった
稲の苗も緑が濃くなりだいぶ大きくなりました。

今ごろ以前はあちこちで水車が活躍していました。
その水車がわたしの散歩エリアにありました。
Kさん宅の玄関横の小屋の中にあります。水車の
直径は2メートルくらい。

写真を撮らせてもらいました。
「50年位前まで隣の町のおばあちゃんのところで
使われていた」とのこと。この水車よりも大きいのも
あったそうです。
小屋はご主人の手作りだそうです。

暑中お見舞い

2009-07-23 | Weblog
きょう23日は暦では「大暑」というそうです。
「暑さが最も厳しい」大暑。わが市でも日中の気温は30度を
超したようです。

「月曜会」の先生の指導で作っていた暑中見舞いが
やっとできたのでアップしてみました。先生のお手本のようには
できませんでした。
「Summer」のロゴがむずかしかったです。写真の裏にロゴが隠れたり
JTrimに移せなかったりと苦労しました。
花マルは無理ですが、優しい先生ですから努力賞をいただけるかも。

ジェット風船久しぶりに飛ぶ

2009-07-01 | Weblog
6月30日午後8時過ぎ、7回裏のホークスの攻撃の前ヤフードームで
ジェット風船が飛ばされました。

新型インフルエンザの感染防止のため5月19日から自粛されていたので、
久々にジェット風船が舞いました。

「やっぱりジェット風船はよかバイ」ソフトバンクのお父さんは
言ったかもしれません。この日、ドームに応援隊長として来ていた
そうです。(大型スクリーンに映し出されました)