仕事柄、中国の国内飛行機に乗ることが多いのだが、
最近、CAに熱湯をぶっかけるというような事件
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00000006-scn-cn&pos=4)
も起きたようなので、私が実際にみた、
空港や機内に見る中国人あるあるを!
(空港待合室)
・飛行機はかなりの確率で遅れる。
・1時間遅れは良い方で、2時間遅れも普通。
・飛行機が遅れる理由は、天気か調整としか言わない。
・2時間以上遅れると、必ず乗客と喧嘩になる。
(搭乗開始)
・搭乗が始まると、我先にとごった返す。
・地方になればなるほど、整列出来ず、順番抜かしが当たり前。
・大量の手荷物で搭乗。国際線では注意されることが多いが、国内線では注意はされない。
・機内に入ると、荷物を前の席のトランクにしまうため、前の席の人が荷物をしまえなくなる。
・自分の席には、3割の確率で、誰かが座っている。
・「ここは私の席です。」と言うと、決まって搭乗券を見せろと言われ見せるはめになる。
・見せると納得して、50%の人は移動するが、50%の人は席を替わってくれという。
・席を替わってくれるという人の席は、大概真ん中の席なので、断ることになる。
・断ると、「どうして?」と必ず聞いてくる。
・こういう時は議論せず、「私はこの席が好きなんです」と答えるのが良い。妙に納得してくれる。
(搭乗後)
・かなりの確率で離陸が遅れる。
・遅れる理由は発表されない。CAも知らない。
・1時間待たされるのは当たり前。だったら乗せるなと言いたい。
・1時間以上待たされると、CAと乗客の間で喧嘩が起こる。
・1時間以上待たされる時は、食事が出てくる。
・食事が出された途端に飛行機が動きだすことが多い。
・2時間以上待たされる時は、乗せるな!と言いたい。
・離陸直前まで携帯電話を絶対にやめない。
・携帯電話は大きな声で話す。
・携帯電話が鳴ってもすぐには出ない。5コール分くらいは放置プレイなのでとてもうるさい。
・とにかく新聞を読む。
・新聞は隣の人に迷惑がかかるように、大きく広げて読む。
・迷惑顔をしていると、「お前も読むか?」と親切に聞いてくる。
・肘掛は中国人のもの。日本人は負ける。
・席の前にある雑誌入れにあるものは、隣の人に断りもなく取られる。
・搭乗後、すぐにカップラーメンを食べるものがいる。
・搭乗後、すぐにひまわりの種を食べ散らかすものがいる。
・公安関係らしきものが必ず一人は搭乗していて、その人の席にも他の客が座っていたりする。
・その客が「すまねえが、あんたは本来の俺の席にしてくんねえか?」なんてごねたりすると自分の身分を明かせずに困っていたりする。
(離陸開始)
・離陸が開始されてもタブレットゲームをやめない。
・通路側の人も体を乗り出して窓の外を必ず見るため、窓際の席はつらい。
(離陸後)
・離陸し安全ベルト解除OKが出た途端にトイレに行く。
・子供をあやす親や祖母がうるさすぎる。子供の方が静かだ。
・飲み物は、50%の人が2種類頼む。
・コーヒー甘すぎ。
・食事の麺類は、先っちょが少し尖っただけのスプーンで食べなければいけない。
・中国人は食べるのが早い。
・座席テーブルに覆いかぶさって寝るものがいるので、座席テーブルはすぐに壊れる。
・何の断りもなく、座席はできるだけリクライニングにする。
・リクライニングが壊れている座席が多い。
・国内線でテレビが設置されているものもあるが利用はできない。
・食事後のトイレは行列である。
・ファーストクラス用のトイレを利用しようとするエコノミー席の客が必ずいる。
・公安らしく人物は、飛行機の出入り口ドア付近で食事を摂る。
(着陸開始)
・タブレットゲームは絶対にやめない。
・通路側の人も体を乗り出して窓の外を必ず見るため、窓際の席はつらい。
・CAの半分は着席して寝ている。
(着陸後)
・飛行機が着陸したとたんに立ち上がって荷物を取り出す客がいて、CAから注意されるが、あまりいうことを聞かないので、CAがまた困る。
・飛行機が搭乗口についた途端、一斉に立ち上がり荷物を取り出し、出口の方へ向かい出す。未だに若干怖い。
・国際線の場合、飛行機の出口が開いた途端に、まずCAが走って出る。きっと待ち時間が1時間しかないので、頼まれ物を取りに行っているに違いない。
・公安らしき人物も一緒に走って出るときがある。
(荷物受け取り)
・プライオリティーに関係なく荷物は出てくる。
・北京空港は飛行機を降りてから、荷物受取り場所までたどり着くのに20分は歩く。
(ファーストクラス)
・顧客態度は超L型
・足を前の座席に乗せるのは当たり前。
・ファーストクラスでも顧客マナーは大概悪い。
・どう考えても、ファーストクラス感がない。
最近、CAに熱湯をぶっかけるというような事件
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00000006-scn-cn&pos=4)
も起きたようなので、私が実際にみた、
空港や機内に見る中国人あるあるを!
(空港待合室)
・飛行機はかなりの確率で遅れる。
・1時間遅れは良い方で、2時間遅れも普通。
・飛行機が遅れる理由は、天気か調整としか言わない。
・2時間以上遅れると、必ず乗客と喧嘩になる。
(搭乗開始)
・搭乗が始まると、我先にとごった返す。
・地方になればなるほど、整列出来ず、順番抜かしが当たり前。
・大量の手荷物で搭乗。国際線では注意されることが多いが、国内線では注意はされない。
・機内に入ると、荷物を前の席のトランクにしまうため、前の席の人が荷物をしまえなくなる。
・自分の席には、3割の確率で、誰かが座っている。
・「ここは私の席です。」と言うと、決まって搭乗券を見せろと言われ見せるはめになる。
・見せると納得して、50%の人は移動するが、50%の人は席を替わってくれという。
・席を替わってくれるという人の席は、大概真ん中の席なので、断ることになる。
・断ると、「どうして?」と必ず聞いてくる。
・こういう時は議論せず、「私はこの席が好きなんです」と答えるのが良い。妙に納得してくれる。
(搭乗後)
・かなりの確率で離陸が遅れる。
・遅れる理由は発表されない。CAも知らない。
・1時間待たされるのは当たり前。だったら乗せるなと言いたい。
・1時間以上待たされると、CAと乗客の間で喧嘩が起こる。
・1時間以上待たされる時は、食事が出てくる。
・食事が出された途端に飛行機が動きだすことが多い。
・2時間以上待たされる時は、乗せるな!と言いたい。
・離陸直前まで携帯電話を絶対にやめない。
・携帯電話は大きな声で話す。
・携帯電話が鳴ってもすぐには出ない。5コール分くらいは放置プレイなのでとてもうるさい。
・とにかく新聞を読む。
・新聞は隣の人に迷惑がかかるように、大きく広げて読む。
・迷惑顔をしていると、「お前も読むか?」と親切に聞いてくる。
・肘掛は中国人のもの。日本人は負ける。
・席の前にある雑誌入れにあるものは、隣の人に断りもなく取られる。
・搭乗後、すぐにカップラーメンを食べるものがいる。
・搭乗後、すぐにひまわりの種を食べ散らかすものがいる。
・公安関係らしきものが必ず一人は搭乗していて、その人の席にも他の客が座っていたりする。
・その客が「すまねえが、あんたは本来の俺の席にしてくんねえか?」なんてごねたりすると自分の身分を明かせずに困っていたりする。
(離陸開始)
・離陸が開始されてもタブレットゲームをやめない。
・通路側の人も体を乗り出して窓の外を必ず見るため、窓際の席はつらい。
(離陸後)
・離陸し安全ベルト解除OKが出た途端にトイレに行く。
・子供をあやす親や祖母がうるさすぎる。子供の方が静かだ。
・飲み物は、50%の人が2種類頼む。
・コーヒー甘すぎ。
・食事の麺類は、先っちょが少し尖っただけのスプーンで食べなければいけない。
・中国人は食べるのが早い。
・座席テーブルに覆いかぶさって寝るものがいるので、座席テーブルはすぐに壊れる。
・何の断りもなく、座席はできるだけリクライニングにする。
・リクライニングが壊れている座席が多い。
・国内線でテレビが設置されているものもあるが利用はできない。
・食事後のトイレは行列である。
・ファーストクラス用のトイレを利用しようとするエコノミー席の客が必ずいる。
・公安らしく人物は、飛行機の出入り口ドア付近で食事を摂る。
(着陸開始)
・タブレットゲームは絶対にやめない。
・通路側の人も体を乗り出して窓の外を必ず見るため、窓際の席はつらい。
・CAの半分は着席して寝ている。
(着陸後)
・飛行機が着陸したとたんに立ち上がって荷物を取り出す客がいて、CAから注意されるが、あまりいうことを聞かないので、CAがまた困る。
・飛行機が搭乗口についた途端、一斉に立ち上がり荷物を取り出し、出口の方へ向かい出す。未だに若干怖い。
・国際線の場合、飛行機の出口が開いた途端に、まずCAが走って出る。きっと待ち時間が1時間しかないので、頼まれ物を取りに行っているに違いない。
・公安らしき人物も一緒に走って出るときがある。
(荷物受け取り)
・プライオリティーに関係なく荷物は出てくる。
・北京空港は飛行機を降りてから、荷物受取り場所までたどり着くのに20分は歩く。
(ファーストクラス)
・顧客態度は超L型
・足を前の座席に乗せるのは当たり前。
・ファーストクラスでも顧客マナーは大概悪い。
・どう考えても、ファーストクラス感がない。