保育ルームサンライズ船橋

船橋市にある小規模保育園のブログです。
日々、楽しく園生活を送る子ども達の様子を
お伝えしていきたいと思います。

3月のお誕生日会

2025-03-25 17:02:31 | イベント

今月のお誕生日は、うさぎ組のお友達

今月で3歳になりました

先生にお名前を呼ばれてみんなの前に出ると

インタビューにもしっかりと答えてくれました。

そして、好きな歌「きらきらぼし」を歌ってくれました

 

先生からのプレゼント(出し物)はパネルシアター「トンネルぐるぐる」

自転車に乗ってトンネルをくぐると、バイクに乗って出てきたり!

・・・新幹線に乗って出てきたり!! 驚きの連続です

先生の歌に合わせてみんなも腕をぐるぐる回して、とても楽しんでいました

 

パネルシアターの後、先生は手品も見せてくれました

これまた大盛り上がりで、お誕生日会の主役のお友達にも少し手伝ってもらいました。

 

最後に記念撮影 お誕生日カードを持って嬉しそうなお顔で撮れました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育 トッピングパフェ作り

2025-03-17 17:13:09 | イベント

3月の食育はクッキング、「トッピングパフェ作り」をしました

 

材料は・・・

・ぶどうゼリー(クラッシュしたもの)

・フルーツ(トッピング用)

・フレーク(トッピング用)

・豆乳クリーム(ソース用)

・いちごソース(ソース用) を準備しました。

 

先生が作り方の説明をすると、みんな真剣に聞いています。

 

実際に作ってみましょう!

みんな自由にトッピング

フレークとフルーツを入れて、透明のカップだから横からも見えて楽しそう

 

トッピングが終わったら、豆乳クリームをこぼさないようにトロ~リ

先生に少し手伝ってもらって、上手にかけられました。

 

最後にいちごソースをかけたら、とっても美味しそうなパフェの出来上がり

 

みんな美味しそうにモグモグ食べていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のお誕生日会

2025-02-25 16:17:05 | イベント

今月のお誕生日は、うさぎ組のお友達2名

今月で3歳になりました

 

お名前を呼ばれて、みんなの前に出るときも堂々としていて

インタビューにもしっかり受け答えしてくれました

 

お誕生日会を保護者の方が見に来てくれていましたが、モジモジすることもなく

3歳になったことを言葉だけではなく、頑張って手でも教えてくれました

 

先生からのプレゼント(出し物)は、パネルシアター「おおきなかぶ」

普段から絵本で見ているので、かぶを引っ張る時には「うんとこしょ…どっこいしょ…」と

身振り手振りを交えながら一緒になって盛り上がってくれました

先生がお話の途中で「この動物さんは?」とプチクイズを出すと

みんな「いぬー!」「ねこー!」と楽しそうに答えていました

 

最後にお誕生日カードを嬉しそうに持って、みんなで記念撮影をしました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育 ~クッキー作り~

2025-02-13 16:52:43 | イベント

今月の食育はクッキングでクッキーを作りました

可愛いコックさんたちが栄養士の先生のお話を真剣に聞いています。

 

お話の後は、先生がボウルに材料を入れて混ぜるところを見せてくれました。

まぜまぜ まぜまぜ いろんな材料を混ぜて生地を作ります。

みんなは興味津々で見ています

 

みんなが行う作業は

棒を使ってコロコロ、生地を伸ばします。

 

型抜きでポコポコ、好きな型で型抜きします。

 

いつもの粘土遊びに似ているから、みんな上手にできました

楽しくて粘土遊びと勘違いして、せっかく型抜きしたものを再度こねてしまうなんてことも

 

クッキングの作業はここまで

みんなが給食を食べて、お昼寝をしている間に

先生がオーブンで焼いて、おやつの時間に出してくれました

自分で作ったクッキーがおやつに出て来て、みんな嬉しそう

 

美味しそうにモグモグ食べながら、自分で作ったクッキーだよと嬉しそうに見せてくれました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2025-02-03 17:02:43 | イベント

今年の節分は2月2日だったそうです。

日曜で園がお休みだったので、本日豆まきを行いました。

新聞ボールとカラーボールを使用した豆まきです

 

豆まきの前に節分の紙芝居を先生が読み聞かせてくれました。

節分というと、どうしても鬼のインパクトが強すぎて

子どもたちには怖いというイメージしか残りません

 

そこで・・・

鬼の面を先生が頭にかぶりますが、顔が見えているので怖くな~い

鬼のパネルも豆まきの練習で見慣れているので怖くな~い

鬼は線の向こう側にいて、線の内側に入ってこないから怖くな~い

 

ひとりも泣くことなく、楽しい楽しい豆まきができました。

みんな頑張って豆をまいてくれたので

厄も払えて幸せがいっぱい舞い込んできてくれそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする