ビギナー必見!初心者のためのスマホ講座 ~Home画面を私らしくカスタマイズ! 2012年04月25日

Home画面を私らしくカスタマイズ!

せっかくのスマホです。Home画面も私らしく、かわいくしちゃいましょう!


Home画面の何もないところを長押しします。

メニュー画面が表示されます。
「壁紙」を選びます。

「壁紙ライブラリー」を選びます。
補足
●ギャラリー:
撮影した画像を壁紙に設定するときに使います。
●ライブ壁紙:
動く壁紙に設定するときに使います。
●壁紙ギャラリー(赤い家のアイコン):
ドコモで用意しているオリジナル壁紙です。
●壁紙ギャラリー(一番下にある項目):
端末メーカーで用意しているオリジナル壁紙です。

スマホ側にあらかじめ用意されている壁紙が表示されます。
気に入ったものを選んで「壁紙に設定」を選ぶと壁紙が変更されます。

ライブ壁紙とは動く壁紙です。ライブ壁紙が充実しているのは、Androidならでは!
さっそくアプリをダウンロードして、自分仕様にしましょう!
ただし、ライブ壁紙はバッテリーを激しく消耗するので使う際は注意しましょう。

Home画面で長押し→「壁紙」→「ライブ壁紙」と選んでいきます。

設定できるライブ壁紙が一覧表示されますので、設定したいものを選びます。

画面表示のサンプル画面になります。設定するときは、画面下にある「壁紙を設定」を選びます。

スマホのHomeボタンを押すと、
ライブ壁紙が設定されました!

「ウィジェット」を使うと、Home画面が格段と便利になります。
ウィジェットとは、ホーム画面上で、ひと目で情報を得られるように小型化されたアプリで、
天気やニュース、時計、バッテリー残量などを表示することができます。
さっそくアプリをダウンロードして、自分仕様にしましょう!
ただし、ウィジェットもバッテリーを激しく消耗するアプリもあるので、使う際は注意しましょう。

Home画面で長押し→「ウィジェット」と選んでいきます。

設定できるウィジェットが一覧表示されます。
今回はあらかじめダウンロードしておいた「デジタル時計」を設定します。

Home画面にデジタル時計が設置されました。

ちなみに、この画面はすべてウィジェットで構成してみました!
このように画面をカスタマイズできるのも、Androidならでは!なのです。


Home画面で表示されているコンテンツ(黄色や赤で囲ったもの)はすべて「ウィジェット」で、すぐに使えるようにHome画面においてあるものです。
「これ、使わないな」と思うものは、削除しても大丈夫ですよ。


削除したいウィジェットの上に指を少し長めに置きます。

消去したいウィジェットの色が変わって「削除」「アンインストール」の表示が出てきますので「消去」を選びます。
画面下のゴミ箱のアイコンへ捨てても大丈夫です。

消去できました。

自分の手の大きさにあわせて、よく使うアプリのウィジェットを、
使いやすい場所に置くのもスマホ上達への第一歩ですよ。

Googleの検索バーを、ちょっと下へ移動させます。

検索バーの上に、ちょっと長めに指を置きます。「削除」とか「アンインストール」が表示されますが、ここでは無視。気にしない、気にしない。

配置したい場所まで指で押さえながら移動させます。

配置したい場所まで移動できたら、指を外すと移動完了です。

ウィジェット移動の応用編です。コツは、移動したいウィジェットを指でしっかり押さえる、です。
絶対、途中で指を離しちゃダメですよ。

iコンシェルの“ヒツジのシツジ”君を隣の画面へ移動させましょう。

ヒツジの上に、ちょっと長めに指を置きます。「削除」とか「アンインストール」が表示されますが、完全に無視!指でしっかりヒツジを抑えつつ、移動したいページの方向へ指をググッと動かします。

移動できました!

一部の端末に搭載されている「パーソナルエリア」。
Home画面にあると、ちょっと困るな、という声をよく聞きますので、ここでご説明しておきます。

Home画面から、スマホ本体のMenuボタン(黄色く囲ったところ)を押します。
メニューが表示されますので「その他」を選びます。

「ホーム設定」を選びます。

「ホーム設定」のメニュー画面が表示されます。「パーソナルエリア」の横にあるチェックを外すと、Home画面からパーソナルエリアは表示されなくなります。
« 前ページ | 次ページ » |