今年も順調に予定だけは迫っております。 ワタシ的には順調じゃないんだがw
いや、そんな事を言ってる場合ではないのだ。
今年の定期公演のお知らせです。
す ば る Concert 21
<入場無料>
と き 令和6年6月9日(日) 開場/13:30 開演/14:00
ところ クリエイティブスペース赤れんが(山口市)
指 揮:河北邦子(山口学芸大学名誉教授)
ピアノ:柳井倫子(ピアノ講師)
< プ ロ グ ラ ム >
♪ オープニング 「Ave Verum Corpus」(モーツァルト作曲)
♪ パレストリーナのポリフォニー
「災いなるかな、主よ」 「われは生けるパンなり」
♪ 団員が選んだ心に響く歌
「夢見たものは」 「時代」 「花は咲く」 「入祭唱とキリエ ―フォーレのレクイエムよりー」
♪ 山口のわらべうた
♪ なつかしい唱歌
「早春賦」 「待ちぼうけ」
♪ ソプラノ独唱・ピアノ独奏
♪ 混声合唱組曲「水のいのち」(高野喜久雄作詞・高田三郎作曲)
「雨」 「水たまり」 「川」 「海」 「海よ」
まだまだ拙い演奏ですが一生懸命歌います。 ぜひいらしてください。
団員募集中ー!!
「あ、こういう感じなら混ざりたいかも」って方がいるといいなーと思うので、ぜひ偵察してください(笑)
なんてことだ、忘れてたわ。
本日定期公演ですーーー!!!
お暇なら来てよね私寂しいの~…とか言ってる場合じゃないですが、ほんとによろしかったらお気軽におこしください。
昨年の公演から人数も増えました。増えて14人だけど。
と き 令和5年6月11日(日) 開場/13:30 開演/14:00
ところ C・S 赤れんが(山口市中河原町5-12) 入場無料
指 揮:河北邦子(山口学芸大学名誉教授) ピアノ:柳井倫子(ピアノ講師)
< プ ロ グ ラ ム >
♪ オープニング 「Ave Verum Corpus」(モーツァルト作曲)
♪ 英国ルネサンスの恋歌
「かしこいクローリス」「さよなら、いとしいアマリリス」(ウィルビー作曲)
♪ 山口のわらべうた
♪ 童謡・唱歌 四季のメドレー(たかしまあきひこ編曲) より
秋のメドレー「里の秋」「紅葉」「野菊」「村祭」「赤とんぼ」ほか
冬のメドレー「たきび」「雪」「冬の夜」「冬景色」「雪の降るまちを」ほか
♪ ピアノ独奏 / ソプラノ独唱
♪ 心にしみる 時代を映す歌
平成「HEIWAの鐘」・平成「少年時代」・昭和「大地讃頌」
♪ 混声合唱とピアノのための「いのちの木を植える」(谷川俊太郎作詞・木下牧子作曲)
「樹下」 「梨の木」 「木」 「木を植える」
毎度無謀に難しい曲をやろうとして自爆しそうになるんですが、難しいなりに頑張ります。
先週、無事?(なにその「?」は)公演終わりました。
3年ぶりの定期公演がいよいよ近づきました。
コロナで練習がままならなかったり、職業柄練習に出席できない団員がいたりで、大変な2年。
まだまだ納得の行く仕上がりとはいえない部分もありますが、今回はわずか10余名、気持ちだけは100%こめてがんばります。
2022年6月12日(日)
山口市 CS赤れんが
13:30開場 14;00開演
・フォーレの宗教曲
・坂本九の世界
・山口のわらべうた
・童謡唱歌四季のメドレーより春・夏
・16世紀パレストリーナのポリフォニー
・混声合唱とピアノのための組曲「みどりの風に 平和・夢・未来」全曲
先生のソプラノ独唱・ピアノ独奏もあります。
なお、私たちはマスクをして歌います。 開場は換気を良くし、椅子の間隔を開けて並べます。 消毒液、マスクもご用意しておきます。
去年・今年と2年にわたってコロナのせいで定期公演を中止しました。
練習自体は、会場が休館しない限り、数名で続けてきました。
これ書いてる私もずっと休んでたのですが、8月に2回めのワクチンも済んだし、会場も再開したので、今月から行ってみようかなと…昨日行ったら、なんだかコロナの間に退団してしまった方も複数いまして。
えーーーかげん少人数なのに、これはヤバみではあるまいか。
そこのあなた、コーラスしませんか?
・できるまでスパルタなんてことはなく、のんびり楽しくやってます。
・本番も譜持ちです(暗譜しなくて大丈夫です)。
・練習は座ってします。本番も、脚が悪くて椅子の方います。気にしないでー!
・選曲のレベルを少し下げ、その代わりなるべくできを良くしたいねと言ってるところです。
・バラエティに富んだ曲が歌えます。宗教曲、ヨーロッパルネッサンスの世俗曲、有名な合唱曲、昔からの愛唱歌、童謡唱歌、外国の民謡、流行歌も。
・年1回、赤れんがで公演してます。目指すものがあるので励みになります。
・会費は月3000円、あとはごくまれに楽譜代程度。公演の衣装も揃えて作ったりしません。安上がりー!
今は、窓を開け、間隔を開け、マスクやシールドをして歌っています。
ワクチン済の方、遊びにいらっしゃいませんか?
パート(ソプラノ・アルト・テノール・バス)、年齢に制限ありません。
自分のパートがわからなくても大丈夫です。
全パート超募集中ですが、特に!というとソプラノとテノールかな。
一緒に楽しい時間を過ごしませんかー?
練習会場がわりあい広いのと、私達が少人数なので、うんと離れて歌っています。
来年の公演ができるのかもわからない状況ですが、ともかく「6月に開催する」という前提で曲選びなどしています。
いつも、構成要素として
・中世かルネッサンスの宗教曲または世俗曲
・山口のわらべうた(会場も一緒に)
・混声合唱組曲
と、それに加えて小コーナーを2.3入れています。
組曲は年々難易度を上げてきたんだけど、同時に年齢も上がってる(笑)ため「ちょっとしんどい」「もう少しだけ難易度を下げて完成度の方を上げたほうが」って意見が出て、じわっと軌道修正です。
でもじゅうぶん難しい気がする・・・(当社比)。
坂本九のヒット曲を混声合唱に編曲した曲集もあって、これからも3曲くらいやれるといいねと言ってます。
こんな時なので、あんまり大声で言うのもあれなので、小声でいいますが、
団員全パート募集してます!!よ!
さびしーーーーー!!
6月の公演も延期ではなく中止となったんですが、みんなおうちで練習しとこうね…
再開した時、全部忘れてるとかナシでwww
んなわけでGWは「仁 JIN」の再放送見てダラダラ。
ああ、今の世に未来から仁先生が来て「コロナウイルスはこうすればOKだよーん」ってあっさり教えてくれないものか。
いや、今この瞬間にも、研究者は必死に調べてるし、医療者は必死に対症療法を試みてる。
私らにできることは、できる限り罹らないようにすること、広げないようにすることだけですね。
おうちにいよう。STAY HOME!
令和2年6月の定期公演は中止と決定しました。
他県で、合唱団で新型コロナウイルス感染症のクラスターが2つ発生しました。
室内で・近距離で・マスクなしに大声を出す。
万一感染していた時には、コーラスの練習はそれを広げてしまうリスクが高いということです。
練習場はまた使えるようになったのですが、とりあえず私たちは4月いっぱいは練習を休むことになりました。
まあ、うちらも若くない(婉曲な表現w)人が多い団だし、警戒に越したことはないかと。
しかし、コロナ禍が収まったとしても、5月からの数回の練習では公演は開けません。
ですので、涙をのんで今年の公演は中止としました
今取り組んでいる組曲は、ちょっと難曲で(いや、いつもなんだが…)、全5曲はとうてい無理だから、1曲抜かそうかって言うてたんですが、2年かけて練習して来年全5曲をちゃんとやりたいと思います。
来年きっと良い公演にしたいと思うので、その時はぜひいらしてくださいね
あと、団員はいつでも募集してます。
これから一緒に練習すれば、来年一緒に公演に出られますよね。
もちろん今すぐは練習ないけど…そこのあなた!
いっしょにやらん?
待っちょります
それでなくても、間に合うのかコレっていうかんじで
公演についてはまたお知らせしますので、よろしくお願いします。
とりあえず、今練習中の曲がこちら。
(全部を公演でやるわけではありません)
O quantus Luctus(Palestrina)
Sicut cervus(Palestrina)
Sanctus(フォーレ)←うーん。スペルがw
Ave verum corpus(フォーレ)←モーツァルトじゃないのよ
雲の指標
上を向いて歩こう
心の瞳
カチューシャ
組曲「海上の道」←わりと死んでるやつ…難しいよー!