コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
記者って政府の代弁者って意味なんだ (Mark)
2025-03-06 00:37:58
政治家や官僚のセリフを記者が言ってくることあるんだ。こういう奴の存在意義ってなんだろう。
政府に逆らうのかって、逆らうのが仕事でしょうよ。
結局かつて会長が「政府が右というを左といえぬ」と言ったり岩田明子とかいう安倍の茶坊主輩出したりしたNHKが報道してくれたと。
一応公共放送としての仕事はしてるんだなあそこ。

日本人には滅法強い「もう決まっていること」。
これ戦争するときも政府が勝手に決めて「もう決まっていること」で押し通すんだろうな。
それで件の記者も「もう決まっていること」で広報するんでしょうね。
誰が、なぜ、どのように決めたか検証する能力に欠けたニッポンジンには覿面でしょうが、その決定が妥当かの説明責任も果たさないし追求する気もないんじゃジャーナリズムなんて生まれませんよこの国じゃ。
 
 
 
Unknown (Oh such)
2025-03-06 02:07:28
> Mark さんへ
> 記者って政府の代弁者って意味なんだ... への返信

で、そんな取り巻き茶坊主根性で「中国の表現規制怖い~w」ですからね。よそ者とか「正しさを振りかざす人」のせいにしてれば優秀で礼儀正しい民族になれますからね。
「決まったこと」「政府」を振りかざしてんだけど。
日本人 何でこんなに 下劣なの
 
 
 
Unknown (ライムンド)
2025-03-06 07:18:26
>「もう決まっていることですよ?」
勝手に決められることなのか、というよりまだ・・・
 この高額医療費に目を付ける発想がそもそもこすずるくて腹立たしい。
>「政府に逆らうんですか?」
 国民に逆らうんですか?と言いたい。
>「社会保障のことわかってます?」
 命とか人権のことわかってますか?ああ、わかってないからフジのあの件とか、いっぱい。なんかもう存在意義はないので、アルジャジーラとBBCに丸投げして報道してもらった方がましか。高額医療費の件、賛同してる方々や高齢者はある程度の年齢で逝けとかいう著名人、自分が当事者になったら話は別で、金があっても全部自腹で負担とかは決して言わないはず。なんか政治家の未亡人が相続税回避して継承とか、税制度の趣旨を分かってますかと言わなければならない例もあり、似たような例は掘ればもっとあるはず、ああ、もう終わったこと、逆らうんですか、だったか。
 
 
 
「もう決まっていること」 (Stravinspy)
2025-03-07 01:32:18
別に決まってるわけでもないのに、これですからね。すごいですね日本の記者って。
偉い政治家先生が決断したことだから、もう決まっているのだという事なんですかね。恐ろしいほどの臣民ぶり。

検証能力がないですよね。
「誰が、なぜ、どのように」「妥当かどうか」このあたりは特に安倍時代のアベやスガの会見で完全に消えましたね。
 
 
 
>よそ者とか (Stravinspy)
2025-03-07 01:34:31
「正しさを振りかざす人」のせいにしてれば

トランプみたいなものですね。まあ、アベがやってましたけど、とにかく誰か他人のせいにして終わり。
 
 
 
結局は (Stravinspy)
2025-03-07 01:39:30
今のメディアの上層部が腐っているんですよね。
石原が都知事やってた頃から、記者がきつい質問をすると、石原がその期者の会社に捻じ込む。普通、会社は記者を守るんですが、日本のメディアは記者を移動させてしまう。
アベスガ時代にもっとひどくなって。誰も厳しい質問をしなくなってしまった。

人権感覚に関してはおそらく前から無いのでしょうが、アップデートできない人種なんでしょうね。ただ長いものに巻かれる生き方でやってきたので、もう直しようがない。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。