コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
構造の問題 (たんぽぽ)
2016-01-06 08:39:10
おはようございます。昨夜は失礼いたしました。
コメントへの返信、有難うございます。

そうそう、元々は小泉政権時の構造改革ですよね。
構造の問題。これ、本当にずっと引っ掛かってきたというか、実際におかしくなってしまっているんですよね。Stravinspyさんの視点は的を射ています。

実は朝生みなかった最大の原因はタケナカ氏に対する拒否感だったかもです。なんかもうムカッと来るので止めたほうがいいと回避してしまいました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2016-01-06 12:39:40
株で儲けている人たちは、不労所得を得ているわけではない。資本を投入している時点でリスクを背負うと言う仕事をしているのです。経済を勉強したほうがよいよ。マル経じゃないぞ、あれは間違った理論だと歴史が証明している。ソ連崩壊、中華人民共和国による市場経済導入。日本では公地公民の破綻→墾田永年私財の法。 
 
 
 
ソ連や中国が (stravinspy)
2016-01-06 23:15:39
マル経とか。

投資と投機の区別つかない人もいるんですね。

>経済を勉強したほうがよいよ

「経済」を勉強するとバカになるんですね、わかります。
 
 
 
ケケ中を (stravinspy)
2016-01-06 23:19:25
見ると嫌悪感を持つ人が多いですね。

すさまじくバカな発言をしているにもかかわらず相変わらずテレビに出ているのにうんざりすしているんじゃないですかね。
 
 
 
あ、それから (stravinspy)
2016-01-06 23:24:25
ななしさんへもう一つ。

リスクがあるから不労所得じゃないという理屈はまったくおかしいです。リスクがあろうがなかろうか不労所得は不労所得。

それと、株で儲けている人を否定はしていませんからね。
現実に必要なことをしている、あるいは現場で付加価値をつけている人に対する分配についての話をしているのです。
経済の勉強よりは読解の練習でもしたほうがいいと思います。
 
 
 
ちょっと順番があれですが (stravinspy)
2016-01-07 11:23:18
おいらのコメントの一つ目がななしさんあて、次がたんぽぽさんあてで、もうひとつがななしさんあてです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。