コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (cpd )
2017-05-12 22:12:13
 自民党にはブラック企業大賞受賞者、且つ自ら命を絶った従業員の「霊言」やらかした(*遺族にも会わずにミャンマーへ行って、亡くなった彼女もよろこんでくれていると思います、とツイートしやがりました)和民さんがいますし、騒いだほうがいい問題なんですよね。
 ところで、件のフレーズはもろレイシズムです。じゃない人を疎外する言葉です、モデルがじゃない人だったわけですけれど。例えば、私は苦手なメロドラマになりますけれど、外国から帰ってきたばかりの日本人が味噌汁を啜って思わず口にだしたなら、まあいいかと聞き流します。こういう思わずとは違いますから。少々はましな似たようなことがあったなと思いあたりました。
 リテラシーがないというか無神経というか、張り出される前に誰も何とも思わなかったんですかね。

「北海道は開拓者の大地」というアイヌへの無理解 -WEBRONZA 朝日新聞社
webronza.asahi.com/politics/articles/2015112000002.html

 
 
 
「北海道は開拓者の大地」 (stravinspy)
2017-05-13 23:12:37
すぐはがしたみたいですけど、なんだったんでしょうかね。
北海道の自民党の議員もかなりアホが多くなっているのは確かですね。というか大抵アホですが。
 
 
 
「日本人でよかった」? (りくにす)
2017-05-14 10:17:03
船旅で20日間海外に出ていたときに食べたかったのは「日本式カレーライス」でした。
帰国後博多駅の食堂でありつきましたが「日本人でよかった」とは思いませんでした。
「ああ帰ってきた~」とは思いましたが。
みそ汁はその気になれば日本製インスタントを購入できましたし。
ちなみに私は封建時代の因縁により忠臣蔵が嫌いになってしまったので、12月14日の「日本人でよかった」にはお付き合いできませんです。
 
 
 
思わないですね (stravinspy)
2017-05-16 00:02:23
「日本人でよかった」とは。
味噌汁あんまり好きではないし。
普通にスープでいいです。
カレーは確かにおいしいですけどね。

日本に生まれて良かったかも怪しい。
内戦が酷い国だったら革命の英雄になったかもしれないし(爆)
 
 
 
もしかして (りくにす)
2017-05-16 12:36:10
ひょっとすると、ある人々は「日本人でよかった」が口癖なのかもしれません。
ビールを飲んで「ぷはー」とかいうのと同様に。
疲れてお風呂につかる。気持ちいい→日本人でよかった。
久しぶりに食堂でカレーを食べる。いつものあの味だ→日本人でよかった。
美人がポスターで「日本人でよかった」といっている。→自分も日本人でよかった。
あ、あくまで仮説ですが。
 
 
 
まあ (stravinspy)
2017-05-20 00:59:49
お風呂とかそういうのはあるかもしれませんね。ぼわーんと平和を感じる時なら。

でも「中国が~」とか言ってるやつらは違いますよね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。