コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
曽野綾子氏
(
たんぽぽ
)
2015-02-12 01:45:46
年輪と言う言葉がありますが、皮肉な事に、年を重ねるというよりも、とると共に更に本を量産すると駄目になるのかと言う典型例を見ているような気がします。シスター渡辺和子氏の本と隣り合わせに置かれている書店があるのですが、私はカトリックといっても曽野氏ではなく、シスターの本を手に取ります。あと、こちらも故シスター・ジャンヌ・ボッセですとか。(これはキリスト教書店ではなく一般の書店でのお話です。)それだけ、カトリックであれ、プロテスタントであれ、キリスト教
であれ、いろいろ含んでいるということ。ひっくり返すと曽野氏も「偉人」でも偉い人でもなく、本来は門を叩いた人でしょうし、今でもそうなのかも知れない。どこかで、傲慢になって見えなくなってしまっているのかも知れませんが・・・そういう彼女も思う事あって門を叩いたのであろうと。
3冊ほど読んだのですが「聖書の土地と人びと」のような本だったらまだ良かったのではないかと。
カトリックに限らず、例えば教会って社会の縮図なのかなと特に最近思うようになりました。実に人間臭くて、それで疲れることもあります。実にいろんな人達が集うのですよ。でも、排除は出来ませんよね。聖書、教会という事を考えても。
宗教批判の言葉をよくネットでも目にするのだけれど、でも、皮肉な事にそれを書いている人達って右でも左であろうが、排除する人達っていないだろうかというのがこれまた疑問に感じることです。私が一つ、ずっと書いて来なかったことだけれど、特にイラク戦争後、糞も味噌もキリスト教は、クリスチャンは・・・という書き込みが続きました。今でもそうです。もちろん敵対心バリバリでイスラームが敵だとか嘗て私や日本人に対してパールハーバーの的だ、俺はKKKだとか豪語していた輩を思い出すのだけれど、なんか重なるものがあったりします。逆にイスラーム教の人達に対して今、どうでしょう。今、攻撃する人達を見て、改めて思い出すことです。
実は、日本だって葬式仏教だったりしますよね。元々は宗教の国であって、それを排除するのも、大してネトウヨやレイシストと変わらんのではないかという疑問が湧いています。シャルリーの事とかもどうだろう・・・。
私は、こちらで宗教は・・・という書き込みを何度か拝見しました。
そうれであれば、私も宗教さん(これ、やふでよく括られていた言葉w)なので、いないほうがいいのかな、消えた方がいいのかな?この言葉、よく投げかけられて投げれば、侮辱すればどうぞと流していましたが・・・
反対に信仰者、クリスチャン、宗教が目障りでお邪魔であれば、失礼致します。
曽野綾子がいかれてるのは
(
stravinspy
)
2015-02-12 02:34:07
曽野綾子の問題で、カトリックやクリスチャンが駄目だと言うわけではないでしょう。
「イスラム国」のやつらが行かれてるのはイスラム国のやつらがおかしいのであって、ムスリムがおかしいわけではないです。
全く気にすることはないと思います。
まあ、日本の現首相がおかしいのは、選んだ国民がおかしいからだと言われても多少は仕方ないですけど。
ありがとうございます
(
たんぽぽ
)
2015-02-12 02:56:53
現首相選んだ国民がおかしい・・・その問題もありますよね。確かに仕方ないのですが、首を傾げてしまう事がいろいろあります。
曽野氏に限らず、何人かの政治家や識者と呼ばれる人達の事で悩ましいけれど仕方ないかとこれまで流していました。が、政権についてここまでとなると言葉を失ってしまう事があるのも正直なところです。繋がって団体とか、唖然茫然です。
ご理解いただき、感謝です。誠に恐れ入ります。。。
先の投稿で人間臭いと書いたのですが、悩ましいというのは実に悩ましく、どうやってつきあっていくのか・・・同様ツイッターの書き込みがあって、悩んでいるのは私だけではなかったのだなとか思ったり。なかなか難しいです。
そのように考えていると、もしかすると私に対してそのように悩んでいらっしゃる方々も実はいらっしゃるのかなと、いろいろ思う事多々あります。。。
すみません、ちょっと朦朧としたりして、誤字脱字がごございました。大変失礼致しました。有難うございます。
結局
(
stravinspy
)
2015-02-13 15:47:31
曽野綾子みたいなのは、何に所属してもああなるんじゃないですかね。
カトリックやったらその権威に乗っかって威張る。
それはもう個人の問題ですからね。
ローマ教皇やどこかの枢機卿が言ったらそりゃカトリックの問題ですけど。
曽野さんとか山谷さんとか
(
たんぽぽ
)
2015-02-13 16:39:30
なんじゃこれ?ですわ。
私はクリスチャンといっても、カトリックではないので、特殊な事とか存じないのですが、思えば特殊というのも変かなと。まぁ、今、パウロ書簡のところとか偶然フランシスコ改訳の聖書、目を通している所なんですが、彼女達は今でも読み直し、祈っているのだろうか?という疑問が湧いてきます。まぁ、私もそれを考えると意志を投げられないのですが、でも仰るとおり権威に乗っかってしまっているんでしょうね。おがくずが目に入ってしまっているんだと思う。
今の教皇は特に注目しています。フィリピンでのミサの映像とか見て、これまで見た中ですごくじわっと来ました。カトリックでない私ですが、底の底に寄り添っているという感じ。曽野さんのご発言は拝読していないので詳細は存じ上げませんが、所謂アパルトヘイトみたいなことを言い出していると理解して宜しいのでしょうか?ということは、カトリックだから、プロテスタントだからというより、やっぱり個人の問題なんだろうな。。。
思想というのともなんか違うと思う。単に威張りたいだけなのかも。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
であれ、いろいろ含んでいるということ。ひっくり返すと曽野氏も「偉人」でも偉い人でもなく、本来は門を叩いた人でしょうし、今でもそうなのかも知れない。どこかで、傲慢になって見えなくなってしまっているのかも知れませんが・・・そういう彼女も思う事あって門を叩いたのであろうと。
3冊ほど読んだのですが「聖書の土地と人びと」のような本だったらまだ良かったのではないかと。
カトリックに限らず、例えば教会って社会の縮図なのかなと特に最近思うようになりました。実に人間臭くて、それで疲れることもあります。実にいろんな人達が集うのですよ。でも、排除は出来ませんよね。聖書、教会という事を考えても。
宗教批判の言葉をよくネットでも目にするのだけれど、でも、皮肉な事にそれを書いている人達って右でも左であろうが、排除する人達っていないだろうかというのがこれまた疑問に感じることです。私が一つ、ずっと書いて来なかったことだけれど、特にイラク戦争後、糞も味噌もキリスト教は、クリスチャンは・・・という書き込みが続きました。今でもそうです。もちろん敵対心バリバリでイスラームが敵だとか嘗て私や日本人に対してパールハーバーの的だ、俺はKKKだとか豪語していた輩を思い出すのだけれど、なんか重なるものがあったりします。逆にイスラーム教の人達に対して今、どうでしょう。今、攻撃する人達を見て、改めて思い出すことです。
実は、日本だって葬式仏教だったりしますよね。元々は宗教の国であって、それを排除するのも、大してネトウヨやレイシストと変わらんのではないかという疑問が湧いています。シャルリーの事とかもどうだろう・・・。
私は、こちらで宗教は・・・という書き込みを何度か拝見しました。
そうれであれば、私も宗教さん(これ、やふでよく括られていた言葉w)なので、いないほうがいいのかな、消えた方がいいのかな?この言葉、よく投げかけられて投げれば、侮辱すればどうぞと流していましたが・・・
反対に信仰者、クリスチャン、宗教が目障りでお邪魔であれば、失礼致します。
「イスラム国」のやつらが行かれてるのはイスラム国のやつらがおかしいのであって、ムスリムがおかしいわけではないです。
全く気にすることはないと思います。
まあ、日本の現首相がおかしいのは、選んだ国民がおかしいからだと言われても多少は仕方ないですけど。
曽野氏に限らず、何人かの政治家や識者と呼ばれる人達の事で悩ましいけれど仕方ないかとこれまで流していました。が、政権についてここまでとなると言葉を失ってしまう事があるのも正直なところです。繋がって団体とか、唖然茫然です。
ご理解いただき、感謝です。誠に恐れ入ります。。。
先の投稿で人間臭いと書いたのですが、悩ましいというのは実に悩ましく、どうやってつきあっていくのか・・・同様ツイッターの書き込みがあって、悩んでいるのは私だけではなかったのだなとか思ったり。なかなか難しいです。
そのように考えていると、もしかすると私に対してそのように悩んでいらっしゃる方々も実はいらっしゃるのかなと、いろいろ思う事多々あります。。。
すみません、ちょっと朦朧としたりして、誤字脱字がごございました。大変失礼致しました。有難うございます。
カトリックやったらその権威に乗っかって威張る。
それはもう個人の問題ですからね。
ローマ教皇やどこかの枢機卿が言ったらそりゃカトリックの問題ですけど。
私はクリスチャンといっても、カトリックではないので、特殊な事とか存じないのですが、思えば特殊というのも変かなと。まぁ、今、パウロ書簡のところとか偶然フランシスコ改訳の聖書、目を通している所なんですが、彼女達は今でも読み直し、祈っているのだろうか?という疑問が湧いてきます。まぁ、私もそれを考えると意志を投げられないのですが、でも仰るとおり権威に乗っかってしまっているんでしょうね。おがくずが目に入ってしまっているんだと思う。
今の教皇は特に注目しています。フィリピンでのミサの映像とか見て、これまで見た中ですごくじわっと来ました。カトリックでない私ですが、底の底に寄り添っているという感じ。曽野さんのご発言は拝読していないので詳細は存じ上げませんが、所謂アパルトヘイトみたいなことを言い出していると理解して宜しいのでしょうか?ということは、カトリックだから、プロテスタントだからというより、やっぱり個人の問題なんだろうな。。。
思想というのともなんか違うと思う。単に威張りたいだけなのかも。