お久しぶりです。もりもママ。です♪
先日リニューアルされた大阪駅に行ってきましたので、その時の写真をどうぞ。
ミニチュア加工してあります。
iPhone撮→TiltShift Generatorでミニチュア加工
という手順です。
いや~、iPhoneの写真加工アプリは色々ありますが、どれもかなり使えます。
用途に合わせて使い分けてます。
ここには、おもにiPhoneの写真をアップしようかなぁと考えてます!
でも、ちょっと愚痴っていいですか?
gooブログってiPhoneから記事投稿出来ないんですね。。。とほほ。
もりもママ。でした!
先日リニューアルされた大阪駅に行ってきましたので、その時の写真をどうぞ。
ミニチュア加工してあります。
iPhone撮→TiltShift Generatorでミニチュア加工
という手順です。
いや~、iPhoneの写真加工アプリは色々ありますが、どれもかなり使えます。
用途に合わせて使い分けてます。
ここには、おもにiPhoneの写真をアップしようかなぁと考えてます!
でも、ちょっと愚痴っていいですか?
gooブログってiPhoneから記事投稿出来ないんですね。。。とほほ。
もりもママ。でした!

えこさ~ん ↓コメントありがとう ^^♪
ではもう一枚 こんな素敵な場面にも出会いました♪
横浜 本当にいいとこですね
そろそろ紫陽花の時期なので ぜひまたいきたいなぁ

画像の整理をしながら
以前撮った写真を再現像しました。
遊園地、行ってないなぁ。
この手の乗り物は苦手なんですけどね。
学生時代にとしまえんの
救護室に運ばれた経験ありなので・・・。
ヘタレです。
suzu

山下公園の薔薇が
見事に咲き誇っています。
私は地元の教会付属の
幼稚園に通っていました。
かなり昔のハナシです。
毎日のお祈りの中に
「今日一日、お花の心で」
そんな言葉がありました。
お花の心=「美しい心」を
意味するのだと幼い私でも
しっかりと理解出来ました。
今日のブログのエントリーは
どうしても花の写真を使おうと
思いました。
継いで、繋ないで、接なげていく。プロジェクト
StartMacの仲間が始めたプロジェクト。
私もしっかり応援します!
『お米はひと粒たりとも無駄にしてはいけない。』
小さい頃から耳タコで聞かされてきた言葉。
今年、はじめてお米作りをしてみて、その言葉が身に沁みる。
「ほんとだ、ひと粒たりとも無駄にはできない。」
籾から発根させた古代米を見て、心からそう思う。
秋の収穫時、黄金色に輝くコシヒカリの稲穂の中で、
古代米で描かれた黒い穂のニコチャンマークが笑うのを、
いまから、心から、ワクワクして待っている ^^
小さい頃から耳タコで聞かされてきた言葉。
今年、はじめてお米作りをしてみて、その言葉が身に沁みる。
「ほんとだ、ひと粒たりとも無駄にはできない。」
籾から発根させた古代米を見て、心からそう思う。
秋の収穫時、黄金色に輝くコシヒカリの稲穂の中で、
古代米で描かれた黒い穂のニコチャンマークが笑うのを、
いまから、心から、ワクワクして待っている ^^