アメリカ民主主義の裏切り―誰が民衆に語るのか
薔薇と人生 (1962年)
新興工業国と国際技術移転
自衛隊よ、夫を返せ!―合祀拒否訴訟 (現代教養文庫)
聞き書き花岡事件
いくつもの死を見つめて―付添婦の現場から (朝日文庫)
冷い夏、熱い夏 (新潮文庫)
プロフェッショナル・リーダーの 人を見極め、動かし、育てる法則
男なら勝負しろ―強く、衝撃的に生きる本 (1968年) (トクマカジュアルブックス)
ふうらい坊留学記―日本青年,アメリカ西部を荒らす (1960年) (カッパ・ブックス)
青年の生き方 (1959年) (新教養選書)
新数学勉強法―時代が数学を要求している (1963年) (ブルー・バックス)
勉強の新しい作戦―成績のあがる科学的勉強法 (1963年) (How to books)
東大トップ合格20校の徹底研究―高校に入ったら必ず読むべき本 一流高校の勉強法公開 (1978年)
国語 (1968年) (灘高式勉強法)
資本主義と貧困―窮乏化論集 (1957年) (社会科学双書〈E 第14〉)
時刻表物語 (1965年) (サンデー新書)
満鉄特急あじあ物語 (講談社文庫)
人生、なかばを過ぎました。やりたいこといっぱい。あれも、これも。人生の宿題かな。時間はありそうだ。楽しく行こう。
フォロー中フォローするフォローする