『ダ・ヴィンチ・コード』を買いました
ただ今、読んでる真っ最中
本当はハードカバーにしようかと思ったんですケド、文庫が安かったし早く読みたかったからww(それに面白かったら、ラングドン教授シリーズも読みたいし)
でも『ハリー・ポッター』シリーズはハードカバーで揃えたいから我慢するッ!
『ダ・ヴィンチ・コード』の謎(?)は、以前、小池栄子が出演してた特番で観て知ってしまっていたので―――「録画して後で観れば良かった…orz」と後悔しまくり
それでも、本は面白いです
私は、高校はカトリック系・大学はプロテスタント系に通っていたので、キリスト教について簡単な初期知識を持っておりまして、更に生来の歴史好きも加わり―――意外とすんなり理解する事が出来ました。
宗教って、異教徒にはよく分からない事に色々拘ってるモンですからねー。教義や認識の違いで、同じ行為が全く正反対の意味になったり、こっちが「どうでもいいじゃん?」とか思ってるのに限って重要だったりするし。
まぁ、ある程度の知識を持って読んだ方が、絶対面白いって事ですね。
しかし、『最後の晩餐』の一人が“マグダラのマリア”だとしたら、誰か描かれなかった使徒がいるって事ですョねぇ?誰なのでしょうか…?
かなり余談ですが。
美術の講義で受胎告知について調べた事がありました。
神の偶像は禁止されているから、人間でありながら神と同位のイエスは、神の父性的な部分を描くのには相応しかったけれど、母性的な部分は無理だった。よって、それをイエスの母“聖母 マリア”に求めて描いた―――みたいな論文を出したんですョね。
父性と母性―――どちらも求めてしまうのは人間の性。
もし“マグダラのマリア”がイエスの妻であり、イエスの子を宿していた事を世間が知っていたら、“聖母 マリア”だけではなく“マグダラのマリア”も、神の母性的な部分を描く対象になっていたのかなぁ……と、ちょっと感慨深くなったり。
さて、頑張って読み進めよう

ただ今、読んでる真っ最中

本当はハードカバーにしようかと思ったんですケド、文庫が安かったし早く読みたかったからww(それに面白かったら、ラングドン教授シリーズも読みたいし)
でも『ハリー・ポッター』シリーズはハードカバーで揃えたいから我慢するッ!
『ダ・ヴィンチ・コード』の謎(?)は、以前、小池栄子が出演してた特番で観て知ってしまっていたので―――「録画して後で観れば良かった…orz」と後悔しまくり

それでも、本は面白いです

私は、高校はカトリック系・大学はプロテスタント系に通っていたので、キリスト教について簡単な初期知識を持っておりまして、更に生来の歴史好きも加わり―――意外とすんなり理解する事が出来ました。
宗教って、異教徒にはよく分からない事に色々拘ってるモンですからねー。教義や認識の違いで、同じ行為が全く正反対の意味になったり、こっちが「どうでもいいじゃん?」とか思ってるのに限って重要だったりするし。
まぁ、ある程度の知識を持って読んだ方が、絶対面白いって事ですね。
しかし、『最後の晩餐』の一人が“マグダラのマリア”だとしたら、誰か描かれなかった使徒がいるって事ですョねぇ?誰なのでしょうか…?
かなり余談ですが。
美術の講義で受胎告知について調べた事がありました。
神の偶像は禁止されているから、人間でありながら神と同位のイエスは、神の父性的な部分を描くのには相応しかったけれど、母性的な部分は無理だった。よって、それをイエスの母“聖母 マリア”に求めて描いた―――みたいな論文を出したんですョね。
父性と母性―――どちらも求めてしまうのは人間の性。
もし“マグダラのマリア”がイエスの妻であり、イエスの子を宿していた事を世間が知っていたら、“聖母 マリア”だけではなく“マグダラのマリア”も、神の母性的な部分を描く対象になっていたのかなぁ……と、ちょっと感慨深くなったり。
さて、頑張って読み進めよう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます