ブログで社労士 目指せ合格!

業務日誌のつもりで書いて行きます。

今年はお世話になりました。

2005-12-31 19:39:49 | 厚保法

あっという間の1年でした。
来年はどんな年になるのやら。

31日は、何故かしら1年で一番好きな日です。
年が明けたらとても慌しい日々を過ごすことになるのですが、この1日だけが
なんとも空白の1日のようで、今日だけはゆっくりと時間が過ぎて欲しいです。

おまけに自宅のテレビが壊れたため(また自宅が狭いためテレビが1台しか
ありません)テレビを全く見ない生活を1週間ほど続けており、前より時間が
増えた気がします(暫くテレビは購入しないことに決めました。)。

2月から始めたこのブログも何だかんだとやり続けて今年の最後まで辿り
つきました。
なかなかアップできない日もありますが、ご覧になられている皆さんのコメントや
メールでの激励、またアクセスして頂いたことに本当感謝の1年でした。

来年も続けて行きますのでどうかご覧になって頂き、いろいろアドバイスを
頂戴できれば幸いです。本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。

(今日の学習)厚生年金保険法


解答
A 被保険者期間の月数が240未満
B 35歳以上65歳未満
C 35歳
D 40歳以上65歳未満
E 遺族基礎年金の額に4分の3を乗じて得た額

死亡した夫が長期要件の場合は、被保険者期間の月数が240以上
要求されます。短期要件の場合は不問です。
去年の改正で老齢基礎年金の4分の3ではなく、遺族基礎年金の
4分の3となりました。


今日は中華街に行ってきました。

2005-12-30 16:53:08 | 国年法
今日は朝から横浜に行きました。
神戸をでかくした感じのところですね。

中華街で、店の名前を忘れましたが、注文して料理が運ばれるバイキング形式
の店に行きましたが、雰囲気を味わう意味では良かったのかな。

その後、みなとみらいだったかな?途中の駅で降りて、喫茶店(東京にもあった
キハチ?というやたらケーキやコーヒーの高い店)で一服してから事務所に戻り
ました。

たまには家族サービスも必要ですが、家族4人で動くと結構費用がかかるもので
この時期は、お金がかかって大変です(お年玉もいりますね)。

ホームページのQ&Aの調子が良くないようです。
パソコンって業者さんが休みになると不具合が生じたりします。
何なのでしょうか。

(今日の学習)国民年金法


解答
A 
第1号被保険者としての被保険者期間
B 老齢基礎年金の受給資格期間
C 被保険者の資格を喪失した
D 日本国内に住所を有しなくなった
E 外国の法令

脱退一時金は、請求しないと受給権が発生しません。
2年は除斥期間でしたね。また、脱退一時金の支給を受けた
ときは、支給を受けた者は、その額の計
算の基礎となった
第1号被保険者としての被保険者であった期間は、被保険者で
なかったものとみなされましたね。
不服申立ても社会保険審査会へ審査請求ができるとなって
いました。


計画みなおしだ!

2005-12-29 06:40:29 | 健保法

昨日後ろ向きな内容のブログを書いたら早速受講生のYIさんから「しっかりしろ」
メールを頂きました。

YIさんは海外出張が多く、去年の授業の時は、朝成田に到着してからその足
で授業に参加ということも何度かありました。
帰宅も12時前はほとんどなく、メールはいつも夜中か早朝。
超多忙ですが、愚痴めいたことは聞いたことがありません。

貴重なアドバイスを頂きました。

最近Plan・Do・Seeを定期的にしていませんでした。
今日はもう一度計画を練り直します。
忙しいということも今後口には出さないでおこうと決めました。
忙しいということは仕事があるということで、こんなにありがたいことはありません。

この夏までいつ何をどのくらいすべきなのか今日は時間をかけて見直します。

今日も1日有意義にすごしましょうね。

(今日の学習)健保法


解答
A 老人保健拠出金、日雇拠出金及び退職者給付拠出金
B 介護納付金
C 負担する
D 1,000分の164から1,000分の200
E 補助する

国庫負担は、事務費に対して行われます。AとBは接続詞が「並びに」
なので意味が変わります。よって介護納付金となります。
Dは、当分の間1,000分の130ですね。
なお、国庫負担は、政管健保及び組合健保ともに行われましたが、
国庫補助は、原則として政管健保のみでした。注意して下さい。


年内の収録は終了しました。

2005-12-28 17:16:02 | 雇保法・徴収法

さっき年内のCDロム収録が終了しました。
昨日は、早くから寝て準備万全で臨みました。

わかっている事なのですが、十分睡眠をとると仕事の能率もぐっと上がります。
今日はとてもスムーズに厚生年金保険の収録ができました。
仕事のやり方変えて行きます。

今この1年はどんな年だったかなと振り返りながらブログを書いています。
今年は、例年以上に何か訳のわからない状態で走りまくりました。
一体僕は何のためにこんなに忙しくしているのか。

皆さんは、いかがですか?暇が怖くないですか?
僕は多分忙しくしないと不安な性分みたいです。
仕事をしていないと安心できないのは辛いですね。

来年は、もっと質の高い仕事ができるようもっと余裕をもって取り組みたいです。

(今日の学習)雇用保険法


解答

A 短期雇用特例被保険者及び日雇労働被保険者を除く
B みなし賃金額に30を乗じて得た額
C 100分の75に相当する額
D 算定基礎期間に相当する期間
E 支給対象月に支払われた賃金の額

再就職給付金の場合は、賃金日額に30を乗じて得た額でした。
雇用継続給付は重要な所ですからきっちりと押さえてください。


ちょっとやばいかも

2005-12-26 17:48:09 | 労基法・安衛法

昨日は合格祝賀会がありました。
本当に楽しいひと時を過ごすことができました。

一人でも多くの方が取られた資格を有効活用して欲しいものです。

話は変わりますが、
今日もCDロム講座がありました。
昨日は、二次会もウーロン茶でお酒を飲まないようにしたのですが、
帰ってから、今日のレジュメの準備やら年賀状のコメント書き等やることが
あるので、それを終えたら今日もまた睡眠不足。
もうクタクタでした。ちょっとやっては睡魔が襲ってくるため、すぐに止めて
顔を洗ったり、身体を動かしたりして収録をしました。

さっき事務局のIさんと電話で話をしたら、今日は相当疲れていますねと言われ
ました。どうして?って聞いたら、事務室に僕の収録画面が出ていて、その表情を
見たらすぐにわかったそうです。

今年は、パワーポイントレジュメに振り回されていると言う感じがします。

折角作ったのに来年大阪に戻ったら使えなくなるのかな。
ちょっと勿体無い気がします。

(今日の学習)労基法


解答

A 厚生労働大臣
B 労働災害の防止
C 都道府県労働局長
D 安全又は衛生に関する改善
E 指示することができる

労働災害防止計画と安全衛生改善計画についてです。全く違うものです
から混同しないようにしてください。


お久しぶりです。

2005-12-24 21:52:00 | 健保法

ずっと悩んでいたのですが、すっきりしたことがあります。

僕達の仕事で作問がありますが、作った問題をチェックしてもらう
先生がいます。
結構修正されるのですが、法律の解釈で修正されるのは、こちらが間違って
いれば納得できるのですが、「てにをは」を修正されるのはどっちでもいいのでは
と思うことが多く、それはあなたの好みでは?といつも思っていました。

今日新聞記者の受講生の方と話す機会があり、思い切って文章の
書き方を聞いてみたら、そういう修正は好みの問題で修正するものではない
とのことでした。
句読点もそれほどルールがあるものではなく、自分が喋る
つもりだったらどこで切るかを考えれば良く、これも好みの問題だとか。
(「、」が多いと品のない文章になるのだそうです。難しい。)

ただ文章を書く際は、読み手を意識して書かなければならないとのこと。
彼女は、自分のお母さんでも理解できるような文章を心掛けて記事を書いて
いると仰っていました。

流石はプロですね。勉強になりました。

今日もバタバタしており、なかなかブログをアップすることができず申し訳
ありませんでした。
明日は年内最後の授業です。その後は合格祝賀会があります。
来年は皆さんと合格祝賀会をやりたいですね。絶対に。

(今日の学習)健保法


解答
A 任意継続被保険者
B 
その資格を取得した日
C 
前日まで引き続き1年以上
D 
任意継続被保険者又は共済組合の組合員
E 
同一の保険者

資格喪失後の継続給付は頻出事項です。きっちり押さえて下さい。
A 任意継続被保険者の資格を喪失しても、1年以上の被保険者期
間を有して任意継続被保険者となった者は継続給付を受けることが
できましたね。その1年の期間には、任意継続被保険者期間や
共済組合の期間は含めませんでした。きっちりと押さえて下さい。


最悪の日でした。

2005-12-22 23:12:26 | 国年法

今日も朝から受講生の方に配るレジュメ作り&CDロムスクールのレジュメ作り
でヘロヘロ状態。
夜の経験者クラスの板書レジュメを作っていたら学校から早く収録したいとの
催促が・・・・・。

いつもなら板書レジュメを入念にチェック入れるのですが、収録のためそのまま
GOしたら、誤植だらけ。
受講生の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。

年明けには、きちんと修正した物をお渡ししますので許してください。

授業でこんな失敗は久しぶりというか、今までならありえないミスをしてしまい
本当に辛いです。機械を使って便利になった分また違った注意の払い方が
必要なんですね。

明日も朝から仕事です。気合を入れなおして頑張ります。


(今日の学習)国民年金法
ボケてました。今日は健保法でしたね。作ってから気がついたので今日は
国年でいきます。



解答
A 死亡日の属する月の前月まで
B 保険料納付済期間と保険料免除期間
C 夫によって生計を維持し
D 65歳未満の妻
E 障害基礎年金の受給権者であったことがある

寡婦年金、死亡一時金は、比較してしっかり押さえておいて下さい。
Aは、滞納期間を見るものではないので前月となっています。
死亡一時金も前月でしたね。


予定通り行きません

2005-12-21 22:40:06 | 雇保法・徴収法

今日は、経験者クラスで配る年金のまとめレジュメを徹夜で作ろうとしたの
ですが、力尽きて途中で挫折。
受講生の方に国民年金は、渡しますねと約束したのでこれだけは守らないと
いけません。
今年からクラス担任制らしいので、今までのように全ての受講生のために
といったスタンスでレジュメを作るのではなく、クラスに参加された方のため
という感じでできるので独自色が出せるのですが、今回は時間がかかり
ました。

今日は朝から昼までレジュメを作成し、その後夜の8時までCDロム講座の
収録をしていました。

身体がボロボロです。明日は収録してから、夜は授業です。
ちょっと恐ろしい気がします。


今僕は、初学者クラス及び経験者クラスが予定通り進まず悩んでいます。
特に経験者クラスは、時間が短くなった上に労基・安衛を5時間、労災・
徴収が5時間で喋らなければならず、僕にはできませんでした。

また厚生年金も5時間で全て喋る訳ですが、どう考えても被保険者や老齢
厚生年金辺りで終了しそうです。
(リカバリーレクチャーとなっていますが、全体をザーッとやるなんてナン
センスだから明日は老厚をじっくりやります。)

昨日大阪のhondana先生と説明する内容等について電話で話をしました。
先生も経験者コースを担当しており、国民年金の解説が全然できなかった
ことを嘆いておられました。

やった範囲を聞いたら、障害基礎年金まで。あっちゃー。僕と同じですがな。
(厚生年金保険も老厚辺りまでしかできないとのこと。内心ほっとしました。)


(今日の学習)雇用保険法

解答
A 雇用の安定及び就職の促進
B 支給要件期間が3年以上
C 教育訓練を開始した日
D 妊娠、出産、育児、疾病、負傷
E 引き続き30日以上教育訓練を開始することができない者
メルマガの今週のポイントチェックでやった内容です。
できましたか。
明日は早めにアップできればいいのですが。


ストレス発散

2005-12-20 09:21:08 | 労災保険法

ストレス発散には、ボールを打つことだと受講生の方から聞きました。
今日は久しぶりにテニスに行ってきます。

これだけは外せません。仕事がどんなに忙しくてもテニスが終わった
後の爽快感。身体を動かして汗をかくことは最高です。

テニスは学生時代にずっとやっていて、その後大学で働いていたときは
半ば強制的に野球をやり(毎日昼休みに練習があり、土曜日も試合が
多かったです。)、長い間ブランクがあったのですが、5年ほど前からスク
ールに通っています。

今日は思いっきりボールをしばいてストレス発散してきます。

妻の病気は、だいぶ良くなってきました。
病気をしたおかげで今までの疲れやストレスがどこかに吹っ飛んだようで
毎日を有効に使わないといけないと思うようになってきたようです。
何が幸いするかわかりませんね。

息子の方も目の怪我は大したこともなく、学校に喜んで通っています。
手をあげた子も次の日自宅にやって来て、相当反省しているようでした。
学校の先生とも話をして回りの大人がしっかりと見守っていこうという
ことで今回の件は取りあえず一件落着って感じです。

ただその子の親だけは、その後音沙汰なしです。
治療費も払う気はないのでしょうね。親がしっかりしないといけませんね。

(今日の学習)労災法


解答
A 金融業、保険業、不動産業、小売業
B 卸売業、サービス業
C 労災保険の保険関係
D 包括して
E ができる

設問の人数要件は、他の箇所でも出てきます。必ず暗記しておいて
下さい。
第1種特別加入及び第2種特別加入は、包括加入しなければなりません
でしたが、第3種は、包括加入でなくても良かったですね。
昨日受講生の人から今までのブログ穴埋め問題のファイルを見せて
もらいましたが相当な量になっています。
塵も積もれば山となるじゃないですが、毎日やることって大事ですね。


今日は宣伝しますね。

2005-12-19 14:44:26 | 労基法・安衛法

今日は日本法令のSさん、Tさんとお昼をヨドバシカメラ8Fの無国籍料理店に
食べに行きました。
わざわざ秋葉原まで来て頂いた上に食事代まで持って頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

前にも書きましたが、来年の2月に一問一答式の問題集を日本法令さんから
出版予定です。この問題集は、年金2法についてエルエスコーチのホームペー
ジで音声の解説が聞けるようにする予定です。
(そういう僕の要望にSさんは、すぐに対応して頂きました。ありがたいです。)

Tさんとは、法改正総まくりでお世話になりました。
今日は来年の総まくりの執筆依頼も頂きました。今回で3回目です。
これは、改正点&問題集といったもので一問一答式に負けないくらい製作に
苦しさが伴いますが、去年のものは、日本法令さんのいろんな方からアドバイス
を頂き、自分達でも絶対人に勧めることができる物ができました。

今年の総まくりは、前回の法改正で出題されなかった所や今回の改正点を
問題等にして予想問題集の色彩の強い法改正本に仕上げたいと思って
います。これはゴールデンウィーク前に出したいです。

本って出版されると何とも言えないくらい嬉しいものです。
書店で自分達の本が置いてあるのを見つけたら思わずにやけてしまいます。
でも嬉しさ反面売れているかどうかも心配です。
本屋さんに置かれている位置が悪いと変えてやろうかと思うときもあります。
(思うだけで変える勇気はありませんが。)

関東に来て本当いい経験をすることができました。
自分ひとりでは何もできません。周りの方に感謝感謝です。
今から作問頑張ります。

(今日の学習)労基法



解答
A 労働者名簿
B 履歴
C 従事する業務の種類
D 死亡の年月日及びその原因
E 常時30人未満

労働者名簿、賃金台帳は、手を抜かず確実に暗記しておいて下さい。
テキスト後ろの方が弱い方が多いです。踏ん張り所です。