子宮頸がん 病院治療なし 元看護師 元気になれるブログ

ガンが分かって天然の春ウコン、乳酸菌豆乳ヨーグルト、入浴の温熱療法、ビタミン補給に食べる緑茶を飲んで以来2年以上元気。

生姜を生で食べるか熱を加えて食べるかー体を温める

2021-02-05 17:48:57 | 体を温める高い効果
2月になったけどまだまだ寒い、春までもう少し。
 

今こそ ショウガ! 中医アロマ的温活・乾燥ショウガは「体を中から温める」

冷えに効くショウガは生?温?乾燥?中医アロマ的温活・乾燥ショウガは「体を中から温める」 ここ数年、ショウガブームが続いています。今はショウガ...

 

 
冷えが原因でガンになり、進行した私は冬が来るのが怖かった。
ガンになる人は体温が低く、ガン再発もしくは悪化。。。
必死に防寒対策をして春を迎えた。
紅茶にすりおろした生姜を入れて飲むと、すぐに内臓があたたまった感じになる。
口の中に生姜の味が広がり、喉から胸辺りまでジワーッと熱さを感じる。
「生のものをそのまま乾燥したのを生姜(ショウキョウ)、表面の皮を取り去り、蒸して乾燥したものを乾姜(カンキョウ)と呼びます。咳を鎮め、痰を切り、嘔吐を抑えるほか、解熱や消化器系の機能亢進、腹痛、胃痛や便秘の解消など、実に様々な効能が知られています。乾姜のほうがより温める力が強いといわれています。」
生姜を生で食べるか、熱を加えて食べるかでも効果が違ってくるとの事。
「生で食べるとジンゲロールで風邪対策に
 熱を加えて食べるとショウガオールで冷え性対策に
 生ショウガに含まれるジンゲロールは強い殺菌力を持っています。刺身の薬味にショウガを使えば、生臭さを消すだけでなく、殺菌効果による食中毒の予防も期待できます。確かに、お寿司屋さんではガリが添えられているのはショウガの殺菌作用を経験的な知恵として取り入れていたのですね。また、風邪のひき初めには、ウイルスや菌に対しても効果を発揮してくれます。特にゾクッときた風邪には効果的です。風邪のひき初めに生姜湯を飲むのは、殺菌効果と発汗作用で体の表面にいる邪気を吹き飛ばすためなのです。ジンゲロールは空気に触れると成分が変化してしまうので、おろしたてまたはスライスしたてに召し上がることをおすすめします。
「ショウガオールは胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあります。とくにショウガオールを多く含む、乾燥しょうがは中国の医学書にも「寒冷腹痛を止める」「中を温める」という薬効が記述され、冷えを改善するため、古くから漢方薬に使われています。冷え性を改善する目的なら、生ショウガより、乾燥したものの方が断然効果が高いのです。自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり。(室内なら1週間程度)スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。」
品種は「黄金(こがね)生姜」.この品種は高知県が本場。
農薬を多用している場合,日持ちが悪く腐りやすい.
 


最新の画像もっと見る