切手大好き

久々に買った「切手カタログ」を見て、昔の興奮を思い出しました。

お祭りシリーズ

2015-11-29 12:39:45 | 日本切手
(^^)
日本のお祭りシリーズです。



「高山祭り」(1964.4.15.)2300万枚発行。
高山祭りは一度は行って見たいお祭りですねぇ。
山車が綺麗なのはテレビでよく見ますが、本物は見たことがありません。
このクラスの有名なお祭りになると、混雑が半端ないですからねぇ。
駐車場を探すだけでも大変そう・・・



「祇園祭り」(1964.7.15.)2800万枚発行。
京都の祇園祭りは宵山(?)の準備段階で見たことがあります。
だから、町の中を練り歩いているところは見たことがありません(笑)
これも一度は本物を見てみたいお祭りです。
京都のお祭りって、期間が長いから、チャンスはありそうですが、、
最近はホテル代が高騰しているみたいだから、難しいかなぁ。



「相馬野馬追い」(1965.7.16.) 3000万枚発行。
相馬の野馬追い、東北の大震災のあと少し開催できなかったのかな?
勇壮なお祭りみたいですよねぇ。
馬の走る姿はカッコイイから、これも是非一度見に行きたいと思います。
東北は食べ物も美味しいし、美しい場所が多いですからねぇ。


「秩父祭り」(1965.12.3.)3000万枚発行。
学生時代に埼玉にいて、秩父も近かったのに、、見に行けなかったなぁ。残念なことをした。
確か、写真部でも撮影に行ったはずなのに、なぜかその時に都合がつかなくて不参加でした。
これも、一度は本物を見てみたいお祭りのひとつです。

(^^)
お祭り好きでよく出かけますが、この切手に取り上げられているお祭りには残念ながら行けてません。
なんとか時間を作って出かけてみようと思います。