コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
matie
)
2011-05-03 06:40:36
はじめまして(じゃないかも。お久しぶり、かな)
今回の世界選手権は、本当に特別でしたね。
こちら、ドイツでは放送が少なくて、女子のSPもストリームで見ました。カクカクのロシアの放送でしたが、演技が終わってキス&クライにカメラが移ると、いちいちペアの銀と男子の銅の選手の写真とメダルが、画面の半分くらいにじゃ~ん!と出てくるんですよ。よほど嬉しかったんですね~。こちらの男子の表彰式の動画を見て、笑ってしまいました。
それにしてもロシアの日本への心遣い、涙が出ました。なかなかここまで、しかも短期間でできるものではないと思います。私の知り合いの、小さい頃から世界のいろいろな国に住んだ経験のある人が言っていた「私の知っている限り一番人が良いのはロシア人ね」というのを思い出しました。
はじめまして、かな?
(
おロシア人 to matieさん
)
2011-05-03 20:28:35
どうもです、コメントありがとうございます~♪
もしかしたら、以前コメントをいただいたかも?ですが、やはりはじめまして、、なのかな?
日本での試合やアイスショーでお会いしているかもしれませんね。
どこの国で開催になっても、きっと日本への思いやりをそこかしこに感じる大会になったとは思うのですが、個人的にはロシアでやって欲しいと思っていましたし、正式にロシアで代替開催が決まったときは本当に嬉しかったです。
そして、オープニングやクロージングでの素敵な演出。。。まだ映像を観ていませんが、いろいろな方が書いていらっしゃるのを読むだけで感動しています。
ロシアの人って、ハートがでっかくて、あったかくて、大好きです。
Unknown
(
rachel
)
2011-05-03 21:21:21
TV観戦お疲れさまです~
やはり、いろいろ思うところ似てますね(^^)
ガチンスキー君ね、こないだまでガキンチョだと思っていたんですよ。あと、パトリックも小塚君と同じジュニアワールドで出てたの覚えてるし、デニステンも少し前まで子どもだと思ってたのにね…ガチ君のメダルは、私には長野ワールドの本田君とサーシャの銅メダル争いを彷彿させました。メダルを取ることによってより高みを目指して成長していくでしょうね(まずはスケーティングスキルの向上よ!)
このメンバーの中にジェレミーとアダムがいないのは勿体なかったですね。
フィギュアって、スポーツなんだけれども、その中にスポーツを超えた芸術的な部分を見たいなーと個人的には思っています。
Unknown
(
おロシア人 to rachelさん
)
2011-05-06 10:53:23
わたしもサーシャと武史くんを思い出しましたよー。
まあ今回は、(織田くんと大ちゃんのことはともかく)ミカルが後半失速した分、ガチンスキーがミスを最小限に抑えたのが、光りましたね。
あれで2人ともノーミスだったら、どうなっていたかな、って。。。
アメリカの代表が違うメンバーだったら、また展開は変わっていたかもしれませんし。
パトちゃんがシニアにあがって、驚異的なスコアを出し始めたころ、これからの世代、彼と争えるのは小塚くんくらいかな、って思っていました。
そう思っていたけれども、ここまで、長かった。小塚くん、へんなところでやらかしてきたから。(それでも、織田くんや大ちゃんがやらかした時って、意外と小塚くんはやってくれるんですけどね)ようやく、小塚くんもエンジンかかってきたかな?笑。このまま頑張ってほしいですぞ)
さっきHDDの容量をを空けるためにいろいろ整理していたのですが、やっぱり魅入ってしまうスケーターと順位が必ずしも一致するわけでもないんですよね。
芸術としても、スポーツとしても、こちらが感動できるプログラムやスケーターにこれからもたくさん出会えるように願っています!
(その点においては、今回のワールドは、近年まれに見るくらい、、順位は納得いくかな。特に女子・笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今回の世界選手権は、本当に特別でしたね。
こちら、ドイツでは放送が少なくて、女子のSPもストリームで見ました。カクカクのロシアの放送でしたが、演技が終わってキス&クライにカメラが移ると、いちいちペアの銀と男子の銅の選手の写真とメダルが、画面の半分くらいにじゃ~ん!と出てくるんですよ。よほど嬉しかったんですね~。こちらの男子の表彰式の動画を見て、笑ってしまいました。
それにしてもロシアの日本への心遣い、涙が出ました。なかなかここまで、しかも短期間でできるものではないと思います。私の知り合いの、小さい頃から世界のいろいろな国に住んだ経験のある人が言っていた「私の知っている限り一番人が良いのはロシア人ね」というのを思い出しました。
もしかしたら、以前コメントをいただいたかも?ですが、やはりはじめまして、、なのかな?
日本での試合やアイスショーでお会いしているかもしれませんね。
どこの国で開催になっても、きっと日本への思いやりをそこかしこに感じる大会になったとは思うのですが、個人的にはロシアでやって欲しいと思っていましたし、正式にロシアで代替開催が決まったときは本当に嬉しかったです。
そして、オープニングやクロージングでの素敵な演出。。。まだ映像を観ていませんが、いろいろな方が書いていらっしゃるのを読むだけで感動しています。
ロシアの人って、ハートがでっかくて、あったかくて、大好きです。
やはり、いろいろ思うところ似てますね(^^)
ガチンスキー君ね、こないだまでガキンチョだと思っていたんですよ。あと、パトリックも小塚君と同じジュニアワールドで出てたの覚えてるし、デニステンも少し前まで子どもだと思ってたのにね…ガチ君のメダルは、私には長野ワールドの本田君とサーシャの銅メダル争いを彷彿させました。メダルを取ることによってより高みを目指して成長していくでしょうね(まずはスケーティングスキルの向上よ!)
このメンバーの中にジェレミーとアダムがいないのは勿体なかったですね。
フィギュアって、スポーツなんだけれども、その中にスポーツを超えた芸術的な部分を見たいなーと個人的には思っています。
まあ今回は、(織田くんと大ちゃんのことはともかく)ミカルが後半失速した分、ガチンスキーがミスを最小限に抑えたのが、光りましたね。
あれで2人ともノーミスだったら、どうなっていたかな、って。。。
アメリカの代表が違うメンバーだったら、また展開は変わっていたかもしれませんし。
パトちゃんがシニアにあがって、驚異的なスコアを出し始めたころ、これからの世代、彼と争えるのは小塚くんくらいかな、って思っていました。
そう思っていたけれども、ここまで、長かった。小塚くん、へんなところでやらかしてきたから。(それでも、織田くんや大ちゃんがやらかした時って、意外と小塚くんはやってくれるんですけどね)ようやく、小塚くんもエンジンかかってきたかな?笑。このまま頑張ってほしいですぞ)
さっきHDDの容量をを空けるためにいろいろ整理していたのですが、やっぱり魅入ってしまうスケーターと順位が必ずしも一致するわけでもないんですよね。
芸術としても、スポーツとしても、こちらが感動できるプログラムやスケーターにこれからもたくさん出会えるように願っています!
(その点においては、今回のワールドは、近年まれに見るくらい、、順位は納得いくかな。特に女子・笑)