しいしせ日記

機械的ないろいろからその他いろいろ

3D映像のいろいろ

2008年09月29日 03時26分27秒 | Blu-ray Disc
CEATECに向けていろいろ新製品や新技術が発表されてきている。楽しみ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/25/news029.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana.htm
3Dシステムはファミコン、LD、初期のnVIDIA、3D液晶、BS11など古くから現在まで細々と続いている。テレビが液晶に変わってきたころから3Dメガネが使えなくなってその勢いも落ちてきてしまった気もして寂しい。
Blu-rayが発表されたときも、3D規格が盛り込まれなかったのは何故かなとか思っていたが、ついに標準化に向けた動きになってきたのかな。
ここで問題なのは日本のテレビ放送はMPEG2 TSで、今回デモをしているのはH.264(MPEG-4 AVC)であること。使えるようになったとしてもBlu-ray Discなど放送以外で使えるだけのシステムになってしまわないでほしい。
それから、1080/60p映像のBlu-ray Discというのは、まだ見たことがない。映画などの1080pというのは1080/24pのことだ。どうなるのか。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/25/news029_2.html
どう見ても1層BD-REですが?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/avt032.htm