コメント
 
 
 
巨大なものなら (くろせ)
2006-08-23 22:11:34
巨大獅子ってのはどうですか?

いろんなバリエーションがあるようですが。

しかし纏使ってスタッフワークすれば凄く受けるだろうなあ。
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2006-08-24 01:31:10
>スタッフワークすれば凄く受けるだろうなあ。

そうなんです!スタッフやファイアー系は絶対に祭りにジャストフィットだと思います!

来年はファイアーは無理でもエレクトロスタッフあたりで参戦したいです。





つまみ出されるかな(^^;)
 
 
 
Unknown (大龍ママ)
2006-08-25 21:22:42
万灯?と思って調べたみたらこの成顕寺さんは日蓮宗なのですね。



纏、私も持ったことありますよ。

結構重いです。

回すの難しいです。



龍か獅子はどこかでレンタルできそうな気がします。

タイガースが優勝した年に本山のお会式にタイガース万灯を持ってきた関西の団体さんがいましたよ(苦笑)



 
 
 
店頭小売じゃなくて、 (おら狂うバルーン)
2006-08-26 11:11:23
受注生産的な形式じゃあないでしょうか。

和太鼓(特大)とかほど極端に生産数が少なくはないでしょうけど、獅子舞の頭みたいに必要とされるその時その人々の為に1年をかけて制作と修理に携わる方々って必須ですから。



プリンコさんなら、バルーンで作った方が早いような気がします。

龍であっても「リンコ龍ーン」で軽く作れるでしょうし。



新潟県北部の関川(村?町?)という国道133号線の道の駅ではお祭りに大蛇が出るそうです。

ポスターでしか見かけていませんが、藁編みの十数mはあろうかという感じのサイズ。

検索可能かもしれないので探してみて下さい。

で、藁で可能ならバルーンでも可能だと思いますよ。
 
 
 
機内持ち込みできるかな? (PRINCOちゃん)
2006-08-26 22:01:40
>大龍ママさん、おら狂うさん

な、なんとその後の調べで全長16mの龍(10人くらいで操る)が10万円という事が判明。さすが中国。

「意外と安いんだねえ」

「2匹です」

「えっ?」

「2匹セットで10万円です」

「なぬっ!?」

っていうか、1匹でいいんだけど(^^;)



問題はどうやって運んでくるかです、、、。
 
 
 
Unknown (大龍ママ)
2006-08-27 12:30:50
2匹で10万円は安いですね!

誰か共同購入してくれませんかねぇ・・・。



>問題はどうやって運んでくるかです、、、。



もちろん皆で踊りながら龍を持って、ですよ!(笑)
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2006-08-28 00:58:05
>大龍ママさん

安すぎですよねー?あの国に人件費はあるのか!?



>踊りながら龍を持って

これは大龍にも大龍ママさんにも見本を見せてもらわないと(^^)!
 
 
 
Unknown (おら狂うバルーン)
2006-08-29 13:02:06
獅子舞方式の龍なら、頭と纏棒が嵩張るパーツなだけでしょうから、機内貨物室で運べるのでは?

もう少し中身の詰った物だと船便しかないと思いました。でも、港からの国内輸送料金の方が高くつきそうな感じもしますね。



それにしても32メートルで10万円、

メーターあたり3000円ちょいとは驚きです。

片方を生地取り目的にして、衣装に仕立て直ししたら豪華かもしれませんよ。
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2006-08-30 07:05:29
>おら狂うさん

そうなんです。輸送「費」が問題でして。尚かつ

「実際に見て」買わないとどんなものをつかまさせられか分かったもんじゃない、そうです、、、。



あとペアでセットということは雄雌あるんですかねー?



今のところ中国で石の買い付けをしている流山市内の墓石屋さんに石と一緒に運んでもらう方法が有力です~。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。