コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
re市展を市内で開催を目指して (矢吹浩二)
2012-07-27 11:27:01
 流山市美術展に人が少ない⇒時期の問題がまず一つ。
 地域に本当に絵を好きな人。精神的にゆとりがあり、出かけられる元気な人は限られる。+出展者の関係か義理のある人。若い人は美術専攻など以外関心がない。絵が好きといっても雰囲気での好み。だからメジャーな上野の美術館だとか観光地の美術館は賑わう。
 流山市の施設でやっても北部地域の人にはやはり交通の便は悪い。
 市民のアートであるならば、いっそのこと、年毎に持ち回りでシャッター通りと化している商店街の軒先でやり、街を元気にすることと結びつけてはどうか?
 絵を描く側にも美術はお澄ましした空間で見るものという意識から抜けて、地域社会に元気を与えるために役立てようとする姿勢も欲しい。でないと、所詮好きものの道楽という閉じられたもので終わる。
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2012-07-27 17:33:40
>矢吹浩二さん
貴重なご意見ありがとうございます。セキュリティや湿度や温度などを考えなければ、駅の自由通路などでもおもしろいかもしれません。もっとも作者によっては「どこそこに展示された」という事も大事なようですが…
あとは、流山市内に芸術家の皆様のお眼鏡にかなう箱モノができることを期待しております。
 
 
 
会場なんて (風ポ君)
2012-07-28 18:20:10
ツタンカーメン展はカイロじゃなくて上野で開催してますよ、よいものは地元じゃなくて他の地域の方に見せてあげれば良いではないですか
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2012-07-29 00:13:30
>風ポ君
おお、風ポ君!福岡でお会いできなくて寂しかったでしゅ。しほちゃんには「1年ぶり?」とか嫌味言われるし。

そうですね。いいものは他の地域の方にも。





…こんな短いセンテンスにもいろいろと障壁が(^^;)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。