コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ちばママ)
2010-05-23 08:48:14
うちの子の小学校はPTAの役員・委員以外にボランティアの募集がありました。1年間任期の委員は気が重いけど、ピンポイントに○月○日○をする、という仕事なら結構大勢手伝ってました。

そのうち1つが運動会中のパトロール。
不審者(外から写真撮ってるとか?)対策・タバコの吸い殻回収・未就学児が遊具等で危なくないか・その他の見回りが仕事。
4,5人のグループが7,8回、つまり延べ30~40人の親が現状を見て回ります。

その時に注意して止めてもらうというより、そのボランティアをすることで「あらら、ひどいわね。」と思う人が増えることが目的だった気がします。
結果、数年後でも効果はあったのでしょうか???

特等席!これは「広報委員」のための席でした!
 
 
 
Unknown (PRINCOちゃん)
2010-05-23 12:50:52
>ちばママさん
流山北小は「一家庭一協力」という名前でやってますねー。PTA役員をしていない家は、登校時の旗振り、運動会、マラソン大会、アルミ缶収集、のどれかを選んで、ボランティア協力をすることになってます。


>そのボランティアをすることで「あらら、ひどいわね。」と思う人が増える

ホントそれが目的ですよね。交通規則違反者の駅前掃除とかも(^^)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。